24日の夕方、「町内で熊が目撃された」という町内放送があったそうだ。その時間なら私は家にいたが、ガラス戸を閉め切っていたので聞こえなかったのかなあ。
夜になって友人が知らせてくれて驚いた。なんと、熊が目撃されたのは、私のウオーキングコースの折り返し地点からそう遠くない山の中らしい。スマホで警告メッセージを見せてくれたので、ネットで「日生町 熊」と入力して検索してみたら以下のような情報があった。
報告時刻2020年01月24日 17:47 備前市役所日生支所【生活安全企画課】
1月10日(金)及び22日(水)、備前市日生町日生2601番地北側の山林内において、熊と思われる動物2頭の出没情報が寄せられました。
熊は人に危害を加えるおそれがありますので、むやみに近づいたり、威嚇したりしないように十分注意してください。
また、今回の出没場所以外でも出没する可能性がありますので、周辺の地域に居住の方も、十分に注意してください。
「備前市日生町日生2601番地」はヨータイ日生工場があるところだ。国道から海沿いの坂道を進んだいちばん外れ、突き当りに位置し、三方は山に囲まれている。その海沿いの坂道こそ私のウオーキングコースで、折り返し地点から工場までの道は関係者以外立ち入り禁止となっている。
一度、日曜日に無断で工場まで行ったことがある。折り返し地点から5分くらい歩くと道は2つに分かれていて、左は工場の中へ。もう一方は工場の右側を、山裾に沿って北方向へと延びていた。熊が目撃されたのは、多分この辺りだろうと見当をつけた
これまで鹿やイノシシ、タヌキに出合ったことはある。鹿やタヌキは人間を見ると逃げてくれるからいい。イノシシは3mほど横を猪突猛進で駆け抜けて行ったので助かった。が、今度は熊だ。想像するだけで怖くなる。
ネットに、近くに熊がいるときは
• 落ち着いてゆっくりとその場から離れましょう。その際、熊に背を向けずに、熊を見ながら、ゆっくり落ち着いて後退してください。
• あわてた人の急な動作で驚いて、攻撃してくることがあるので、冷静に、あわてず、熊が立ち去ってからその場を離れましょう。――とあるが、そこまで冷静になれるかなあ。
25日、いつもの時間に起きて、とりあえずウオーキング支度をして家を出た。改めてウオーキングコースの危険個所を確認しようと思ったのである。もらった鈴にリボンを通し、腕に掛けて歩いたが音が小さい。やはりお遍路さんの鈴くらい大きくなければ熊除けにはならないなあ。
海側は心配ないから山側だけを見ながら歩いた。山裾が石垣になっていたり、岩肌の高い崖だったら熊は下りてこられないだろうが、森を抜けてなだらかな斜面が続く山道が一番危ないかなあ。そういう所が何か所かあるから心配だ。それに冬眠しそびれた熊はエサを求めて神出鬼没、山伝いに北へ北へと、人家の近くに現れるかもしれないし…。
昨日と今日はウオーキングを休んだが、いつまでも休んでいられない。早朝や夜間、天気の悪いときに熊に出合う可能性が高いそうだから、それ以外だったらいいかな? 通勤時間帯で車がたくさん通る時間なら安全かも? などなど考えてはみるが、絶対に安全という保障はない。ウオーキングも自己責任ということだ。
この先、あのウオーキングコースが歩けなくなったら、秋の紅葉も、季節ごとに咲く愛らしい山野草の花も、また美しい朝景を撮ることができなくなる。どうしよう、寂しいよ!
まあその時季になったらデジカメを持って写真だけ撮りに行けばいいか。もし熊にあったらその時はその時だ! 金太郎になったつもりで熊と相撲を取ってやろうか…、なんて強がってるけどやはり怖いわあ!
暖冬で熊も冬眠するのに中途半端でウロウロ出てくるそうですね。それに山には餌がまだ残っているので、冬眠する必要もないのでしょう。何もかも「気候変動」?住みにくくなるよ~。
飼いならすには大物過ぎて手強いし、出来たらお近づきには遠慮したい熊さんたち、願わくば「オールドレデイさんのウォ―キングコースには出没しないでください。
四季折々の自然の風景写真を楽しみにしている
都会の老女をガッカリさせないでほしいです」
『お願いします。』
女金太郎といきたいところですが、80歳近いババはもう熊の一押しでひっくり返ってしまうでしょうね。熊に若い娘とババの区別がついて、出合っても無視してくれないかなあ(笑)
どうやらツキノワグマで親子のようだとか。山の中でおとなしくしていてくれればいいのですが…。
まさか熊がいるとは想像もしませんでしたわ。小さな山なのですぐに集落にたどり着くかも、そう思ってしばらく様子見してます。
とりあえず民家の途切れるあたりまで行って、そこから引っ返して行ったり来たりしようかな、と考えたり…。これまで独り占めのマイロードが熊のマイロードにならないように、「困った時の神頼み」です。