くるまと空とノンキ者

好きな車で空と語り、雲になり風になりどこまでものんびりと

陸の松島へ

2006-09-10 | 鳥海山エリア及び由利高原鉄道
今日は天気も良く 気温も暑いのでタイムスリップしたくなりました。(9・9)

いつもの海岸線を走っていると

 私は、奥の細道に迷いこんでしまいました

  私は、なぜか松尾芭蕉になって北の最北端かな

   ここ陸の松島 象潟にやって来ました。

   そうなんです鳥海山の噴火で生まれた九十九島の象潟に

それにしても残暑が厳しくて、すでに30度を越えています。



(写真は全てクリックで大きくなります。)
ここから鳥海山も綺麗に見えますが、今日は雲で山頂はみえません。

今から・・年前は、この辺は海の中で宮城県の松島のような景色だったんですね
それが、今は陸の松島に変わっております。

クリックでパノラマになります。
ちょうど、右側の林は蚶満寺(かんまんじ)です。

それでは、大昔にタイムスリップして
 青い海の上を舟でいきま~す って言いたいですが? 

今日の舟は中型なので浅瀬までは行けません(笑)

それでは、秋限定の黄金色の(まだ少し早かった)大海原を行きます。



これが陸の松島です、もう少し日が経つと お米が黄金色に輝きます
 この黄金色を海にたとえてみました。

近くに寄ってみます。


この様な感じで稲刈りが終わる前までは綺麗ですよ、黄金原の松島です。

ここからは私が良く行く「にかほ高原」も見えます。


にかほ高原に行く途中の山から見る景色も綺麗ですよ

春の田植えの季節 秋の稲穂の季節 冬のソナタの季節(?)

これが陸の松島 象潟です。


今日は暑くて 色々な島を周る事が出来ませんでした

おまけにパノラマです。

黄金色の海と松島と鳥海山です。

今日は、時間が無かったので次回は芭蕉のようにゆっくり周ってみます。

 
 場所は にかほ市象潟町字尼森あたりから見た景色です。
  

 
  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な夕日 その後

2006-09-10 | 夕日
この夕日は、今日の夕日 不思議編の続きです。

ここ最近、夕日を見ていませんでしたので宇宙の夕日を忘れていました。

いつものタイムマシーンに乗り
  時空移動をして 私の生まれた星の夕日を見ましたが

これから載せる夕日は、タイムマシーンの移動時に見えたある惑星の夕日です。
(写真は加工していませんが、お話はフィックションです。)


太陽系の地球の近くに存在する・・星です。


これは、途中の土金星雲の朝日かな?

 これは水木惑星かな?


 これは月日惑星の夕日です。


 あれっ!ふたつに見えます。
たぶん火水惑星だす。

同じ夕日ですがこれが夕日の楽しみです。(笑)

「ガタ ゴト」あれっ!
  また変な音が あれ~タイムマシンの故障です

    すみませ~ん緊急着陸しま~す
     
  ま~何処でもいいや、近くの星の海に着陸します
     シートベルトをしっかり締めてくだせ~

あ~あ~・・・%&$#;:sos:sos
 うまく着陸したみたいです、扉を開けて外を見てみます。


(すみません少し薄目で見てください。)


 
あれっ、この惑星は?


        
    
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする