因幡様から大江廣元の大島郡統治の史料を求められましたので下記のように
答えました。
下記の「吾妻鏡」の内容を補強する古文書を見つけましたのでお送りします。
宮本常一先生は下記古文書に基づいて「東和町史」を上梓しています。
建久2年 3月22日 山口県文書館 屋代庄 古文書
花押
殿下 御領
屋代御庄
補任惣公文職
散位 安部守真
右人以為惣公文職任先例懈怠専御務可執行萬雑事者
御庄官等宜承和用故補任如件
建久弐年三月廿二日
地頭中原 在判
建久3年 6月3日 山口県文書館
并前右大将家政所下周防国大島三箇庄并公領住人可早
前因幡守中原朝臣廣元為地頭職事
右去文治二年十月八日御下文書件島者平氏知盛卿謀反之時
構城郭所居住也 其間住人字屋代源三 小田三郎等
恠令同意始終令結構彼城事所業之旨旁竒恠也
早以廣元為地頭職任先例可令勤仕本家所役矣者而
今可成政所下文旨依仰所改如件以下
建久三年六月三日 安主藤井 判
知家事中原
令民部少丞藤原 在判
別當前因幡守中原朝臣 在判
前下総守源朝臣
散位中原朝臣
参考
中原は大江です。最初の文書の地頭中原は「大江廣元」のことです。
答えました。
下記の「吾妻鏡」の内容を補強する古文書を見つけましたのでお送りします。
宮本常一先生は下記古文書に基づいて「東和町史」を上梓しています。
建久2年 3月22日 山口県文書館 屋代庄 古文書
花押
殿下 御領
屋代御庄
補任惣公文職
散位 安部守真
右人以為惣公文職任先例懈怠専御務可執行萬雑事者
御庄官等宜承和用故補任如件
建久弐年三月廿二日
地頭中原 在判
建久3年 6月3日 山口県文書館
并前右大将家政所下周防国大島三箇庄并公領住人可早
前因幡守中原朝臣廣元為地頭職事
右去文治二年十月八日御下文書件島者平氏知盛卿謀反之時
構城郭所居住也 其間住人字屋代源三 小田三郎等
恠令同意始終令結構彼城事所業之旨旁竒恠也
早以廣元為地頭職任先例可令勤仕本家所役矣者而
今可成政所下文旨依仰所改如件以下
建久三年六月三日 安主藤井 判
知家事中原
令民部少丞藤原 在判
別當前因幡守中原朝臣 在判
前下総守源朝臣
散位中原朝臣
参考
中原は大江です。最初の文書の地頭中原は「大江廣元」のことです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます