山口県周防大島物語

山口県周防大島を中心とした「今昔物語」を発信します。
(興味のある話題のカテゴリーを古い順に見て下さい。)

戦国期の伊予の武士たちを網羅した記録 投稿者:友近弥八

2022年07月28日 07時04分10秒 | 伊予河野家と屋代島(周防大島)
屋代源三様、初めまして。
ネット検索をしておりましたところ、こちらの掲示板が目に留まりましたので
失礼ながら投稿させていただく次第です。

屋代様がご紹介して下さった「戦国期の伊予の武士たちを網羅した記録」の中に
友近式部・友近大学の名がございます。
もう20年ほど前に先祖調べで愛媛県立図書館に出向いた際、河野氏関連の書籍の中で
この2名を発見しコピーをとっておいたのですが、不覚にも紛失・・・
中部地方に居住しており松山へ容易くは行けませんし、今となっては書名も思い出せず
どうしたものかと気に掛かっておりましたところ屋代様のご投稿を発見!
お示し下さった河野家臣団の記録と愛媛県立図書館所蔵本の内容は同一のように思われます。

不躾なお願いで恐縮ですが、ご投稿の元になった資料名をご教示いただけますと
幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。


●友近様

申し訳ございませんが、膨大な資料の中から抜き書きしましたので、にわかに出典名がおもいだせません。

また今、出先ですので資料確認もできません。分かりましたらupしましょう。

ただこの資料は戦国期の武将名を後期に網羅した江戸期の資料だったとおもいます。
伊予史談会所蔵とおもわれます。

友近氏の情報を集めているのであれば愛媛県立図書館のレファレンスサービスを受けた方が早いかもしれませんね。

具体的な内容がわかれば手がかりが掴めるかもしれません。


●屋代源三様

ご返信下さりありがとうございます。お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
資料名ですが、思い出された時でも結構ですのでお教えいただければ幸いです。

友近式部・大学との関係は分かりませんが、萩藩閥閲録に出てくる友近与一左衛門、
伊予和気駅付近にある友近神社の祭神・友近次郎右衛門尉忠吉など、河野氏家臣に
友近姓の人物が存在したことは確かなので、何とか探索し続けようと思う次第です。

どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。


●友近さんは先祖を探そうとしているのでしょうか?


屋代源三様
その通りです。
我が家の先祖が松山藩士であったと聞かされており、以前からぼちぼち調べておりましたが、
数年前に父が他界した際、昭和初期の戸籍謄本が出てまいりまして族籍欄に「士族」と
記入されていたものですから本腰を入れて調べ始めました。

伊予史談会の「松山藩役録」や松山市史料集所収の各役録で友近姓の者を把握しつつ
江戸期以前の記録についても探しておりまして、先般お願いをしたような次第です。
また、愛媛の友近姓とは無関係なのでしょうが、安芸熊谷氏文書に出てくる「友近名」や
備後国大田荘上原村や和泉国和田荘にあった「友近名」などについも、友近つながりで調べております。

●松山藩士であったのが確実であれば松山藩分限帳を調べる方が早道ですね。

近世の分限帳は結構きちんと残っています。

戸籍に士族と残っているならそれは壬申戸籍がベースと思われますので改正原戸籍の初代が誰か分かれば
分限帳でも特定できると思います。

たぶん以前からの伊予の出身ではなく藩主に同行してきた家来の一員の可能性が高いと思われます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿