Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

デコポンか?不知火?どっち

2016年03月16日 | FRUIT

先月くらいからスーパーで見かけるようになった今まさに旬な時期を迎えたデコポン

ガキの頃は、段ボール入りのミカンを冬になるとコタツで食べる習慣があった

しかし大人になってからは、コタツでの生活をしなくなったのもあり、
ミカンを段ボールで買ってまで食べなくなった

でも、冬にはビタミンCの摂取にと柑橘類が食べなくなる

これまでにミカンの他に伊予柑や八朔など食べたが、
あまりに皮を剥く手間と酸っぱくて食べなくなってしまった

しかし、このデコポンを食べてからは、甘くてミカンのように食べれるから好きだ

そもそもデコポンとは…

ミカン科ミカン属の柑橘類

1972年に長崎県で清見とポンカンの交配種として誕生した品種

生産を始めた地域にちなんで品種名を不知火と言われるらしく、
デコポンは登録商標の呼び名になるらしい

糖度は13度以上でクエン酸1.0%以下の基本的な基準があるそうだ

しかし、最近のスーパーではデコポンと不知火が別々に並んでいる

大きさもデコポンより不知火の方が大きくて立派な感じ

値段もデコポンとは違って不知火の方はやや高め

まぁ、美味しならデコポンで十分だと熊本産のデコポンを買ってきた

好きになった理由に、
酸っぱくなく甘いのも理由だがミカンのように剥きやすさ

パッパッと剥いてパクッとすぐに食べられるのがいいね

最近は、ジョギングの後の食後にビタミンCの補給に食べている

ただ、たまに安売りしているデコポンには、
当たりとハズレがある(ー ー;)

ハズレを引かないように見分け方を学ばねば…