![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/ba25fe2b6efde68be937d56a3f60578e.jpg)
夏休み中の8月12、13日とキャンプに出掛ける計画でいる
キャンプに行く場所は群馬県沼田市にあるキャンプ場
以前にこの沼田から鳩待峠経由で尾瀬ヶ原にトレッキングに行き、
白根山の麓の丸沼温泉で宿泊した事があるので土地勘はある
片品川の吹割の滝の観光にも訪れた事もある
しかし、キャンプに行くのはかなり久しぶり
先日はキャンプでの夜の過ごし方を少しでも快適にしたいと、
ワンタッチスクリーンテントをネットで購入した
スクリーンテント以外のキャンプ用具は、
かなりの年月使用していない事になる…
現地に行ってから困らないようにとキャンプ用具を事前にチェックすることに
まずはキャンプテント
大人4、5人は余裕で寝られるサイズのドーム型テント
テント内に敷くマットのアルミシートとエアマットレス
マットのアルミシートはよほど寒くなければ必要無いが、
真夏でも朝晩は冷えるかもしれないのでとりあえず敷く
しかし、このアルミシートも年月が経過しているから劣化していないかをチェック
またエアマットレスは一度車中泊で使用した事があり、
穴が開いてエアが抜けたりしていないかもチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/39/b8dd1f9f4e2b54285c5fd4ec32306199.jpg)
暑いから必要ないとは思うけど念のためにシュラフもチェック
あとは電灯
キャンプ場はACサイトを予約してあるので、
夜でも電灯さえあれば明るく過ごせる
スクリーンテント用にはホームセンターで購入したライトが、
使用することなく買い置きしてあった
またテント内では乾電池式のランタン型ライトを使用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4d/efc14a310eb744b532c826372cd463b0.jpg)
ランタン型ライトは
災害時にいつでも使用できるようにといつもリビングに置いてあったが、
乾電池が切れてしまっていたので単一電池を入れ直した
どちらのライトも天井から吊り下げられるSカンも準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/db5081ed184afb48aa977af6b70471ad.jpg)
あとは調理用具
キャンプでの楽しみはBBQでの食事が醍醐味ではあるが、
暑い日にBBQコンロに炭をおこして焼くのがウザい(ー ー;)
だからオヤジの場合は、家庭用のガスコンロを持参して、
ジンギスカン鍋でラム肉をジンギスカンで焼いて食う
これ、一番手軽で美味い!
使い終わった炭を片付けなくて済むから簡単で美味しい
あとは…
カミさんが言うには、オヤジが暑がりだから、
絶対にサーキュレーターがいると言う(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fd/a00b3d766b8b45ab6ee5e567f5c61f2a.jpg)
それはオヤジも同感(^^;)
キャンプ場へデカい扇風機など持って行けないので、
サーキュレーターさえあれば電源はあるので快適に過ごせる
あとは食材と寝るためのタオルケットさえあれば完璧
おおおっと、忘れるところだった!(ー ー;)
テント用のペグをチェックするのを忘れておったわい…
山は天候が変わりやすいので急な突風に備えてペグを打たねば
風で飛ばされたらたまったもんじゃねぇから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/91/ff0e720c3b7349035006c25a1fe6fd6c.jpg)
ペグも数分チェックしてOK!
後は好天候を祈るだけ(^^)