Joe884do Traveling Alone

旅好きオヤジのひとり旅フォトブログ

連日の雨、雨、雨…

2017年08月16日 | WEATHER

お盆休みも昨日で終わり今日から仕事

このお盆休み中、まったく夏らしくない天候が続いた

それもそのはず、東京では連続16日間雨が続いている

今朝も曇り空で出社してからシトシトと雨が降り出した

連続で雨が降ったと言っても、
晴れた日でも突然の雷雨になったり、
曇りがちの日でも雨天になりシトシト降ったりして、
何かしら降雨が観測されたとのこと

どうやら40年ぶりとのことらしい

言われてみれば…

なにがしら雨が降ったような気がする

梅雨が戻ってきたような天候でもある

さらに、太平洋高気圧の張り出し例年よりが弱く、
オホーツク海高気圧からの涼しい北東の風の影響で、
気温が上昇せず比較的に過ごしやすい気候となった

これは秋のような陽気になってしまったか?のようだ

こんな天候が続いているので梨園の知人は…

日照不足で梨の発育が遅れているとか…(ー ー;)

売り出された幸水梨を見てもどことなく青さが多い

今後に売り出されるオヤジの好きな豊水梨にも影響がありそうだ

この天候不順で他の農産物にも影響が多く出そうな気配

この先の天気予報は今週末までは雨が降りやすい天候になる予報で、
気温も例年より低くなるようで暑さからは少し解放される

涼しいのは大歓迎だが、夏は夏らしくあってほしい面もあるね…

大勝軒てつ 味噌つけ麺

2017年08月15日 | RAUMEN

ダイエット中だからラーメンは禁物…

しかし、大好きなラーメンが食べられないストレスも問題だ

そこで、1ヶ月に一度ならと普通盛りまでと決めて、
夏休み中の昼飯にラーメンを食べに行った

久しぶりに大勝軒のつけ麺が食べたくなったので行った店

『大勝軒てつ 柏』

麺屋こうじグループの店舗で、2012年11月にオープンして、
自宅から一番近い大勝軒の店舗なので何度か来店した事がある

いつもならレギュラーの醤油味のつけ麺を味玉付きで注文するところ、
初めて味噌味のつけ麺を味玉付きで注文してみた

さらに、いつもなら大盛!などと注文するが、
ダイエット中での決まりで普通盛り…(^^;)

いつもながら太ストレート麺はもちもちとした食感で美味しい



味噌つけ麺のつけ汁はいつも注文するつけ麺の魚介の強さは無く、
味噌の加減が程良くてほのかに甘みのある仕立てが美味しい

柔らかいトロットロのバラチャーシューは歯がいらないほど

味が染みわたった味玉は黄身の半熟さが絶妙だ

ここ数回、カミさんもつけ麺を好むようになってきて普通のつけ麺を注文していた

少し食べてみるか?と味噌つけ麺を食べさせたら、
今度から味噌つけ麺にする!とか言って気に入った様子

どうしても大勝軒に来店すると決まって同じメニューを注文しがちだった…

オヤジは、ここのところ少しつけ麺に飽きてきたので、
今度来店したらチャーシューが二種類から選べる特製ラーメンを注文したい

グリルとバラのチャーシューを選べて、
3枚中の組み合わせは自由だ

それにしても、まだまだ大勝軒で食べてみたいメニューがある

味噌野菜つけ麺や煮干中華そばなんかもあって美味そうなメニューが豊富!

あっ!でも、ダイエット中だったわい…(ー ー;)
だったら、来月以降にするとしよう…

片品村から奥日光

2017年08月14日 | DRIVING

一昨日から涼を求めて訪れていた群馬のキャンプ場で一晩を過ごした

就寝した頃の外気はかなり涼しくなり、
涼しさと言うより冷え込みのような気温

おかげで熱帯夜からは解放されて、
天然のクーラーで寝る事が出来た

昨日の朝は6時に目が覚めた頃には、
半袖短パンでは少し寒く感じた

ホットドッグとブルーベリージュースで朝食

涼しいうちにキャンプ用具を片付けた

9時過ぎにキャンプ場を後にして、
ロマンチック街道を片品村方面に向けて出発

途中の片品村にある農産物直売所『尾瀬市場』で朝採りトウモロコシを購入

甘〜い恵味のトウモロコシは前日にキャンプで食べて美味しかった

そのままロマンチック街道を丸沼方面に向けて走行し、
丸沼高原からロープウェイで白根山へ行く予定だった

しかし、山頂付近は雲が多くてロープウェイで登っても天候が良くない様子…

1800mから2000mの標高高さで、涼しさは間違いなかった

天候も午後には雨の予報で崩れる予報だったので登頂は断念

そのまま奥日光湯元温泉の湯の湖へ行った

湯の湖の湖畔には木道が整備されて散策出来るようになっている

公園内にあるビジターセンターでは奥日光の自然を紹介しており、
奥日光に生息する動物の剥製が展示してあった

その後、昼頃には中禅寺湖まで南下して、
湖畔の遊覧船乗り場で休憩

この時点で西から黒い雲が立ち込めてきていて、
標高の高い中禅寺湖には雲が流れこんだ

湖畔沿いにあるイギリスとイタリアの大使館別荘を見学へ

日光国立公園の中禅寺湖の湖畔には、
明治中頃から昭和初期に外国人別荘が建てられた

その中に湖畔の森の中に存在するイギリス大使館別荘

しかし、あまりに手直しされてしまっていて、
なんだか歴史感がまったく感じられない(ー ー;)
近くにはイタリア大使館別荘もあってそちらも見学

白い暖炉の煙突がシンボルで、
湖畔には船着場まである

これらの大使館別荘への湖畔の道も整備されているが、
まだまだ自然が多く残っており緑が綺麗な場所だ

北斜面なので苔むした箇所が多く見られる

シダ類などの植物も多く見られる

その後、中禅寺湖が見渡せる半月山展望台まで行くも、
雲が立ち込めてしまい次第に雨が降ってきてしまった

また、午後からは雷雨の予報が出ていたので、
天候が悪化してきたために帰宅することに

標高の高い場所は気温も低く過ごしやすい気候で涼を感じられた

また機会を作って山へキャンプに行こうと思うが、
一足早く秋を感じられたようなドライブだった

小さな森のキャンプ場

2017年08月13日 | CAMPING

昨日から群馬県沼田にあるキャンプ場に夫婦でキャンプに出掛けた

『皇海山キャンプフォレスト』

朝7時に自宅を出発して、
外環道から練馬IC経由して関越道で沼田へ向かう

途中の川越から熊谷まで帰省ラッシュにハマり大渋滞(ー ー;)

しかし、群馬県に入り藤岡付近からはスムーズに走行出来た

11時過ぎに沼田インターを通過して、
途中の道の駅白沢で食材調達と昼飯休憩

群馬県に来たからには日本の三大うどんである水沢うどんを食べねば

昼食後に違う道の駅川場田園プラザに立ち寄って野菜などを購入

その後、1時半に一度キャンプ場へ行ってみたものの、
チェックイン出来る時間が2時からだったので近くの吹割の滝を観光に行った

片品川の清流の天然記念物でもある東洋のナイアガラと言われる滝

幅30m高さ7mの独特な渓谷美あってマイナスイオンが浴びられて涼しい場所だ

2時半を回ったのでキャンプ場へ行きチェックイン

小さな森の中のキャンプ場だ

受付に居たお兄さんに朝夕の温度を聞いてみると、
夜は22℃前後で朝は20℃を切る日もあるとか…

快適な温度だと言える(^^)

早々にキャンプの準備を始めてテントとタープを設営

設営を終えた頃には暑さで汗ビッショリ(ー ー;)

近くにある日帰り温泉施設の『花咲の湯』へ行って汗を流しスッキリ!

6時頃にキャンプ場に戻って夕飯の準備

この頃には森の中も涼しくて快適な気温になっていた

キャンプは基本的に不便さを味わうのがキャンプとされるが、
オヤジの場合は不便が大嫌い(^^;)

キャンプ場も電源サイトで電気を点けなければ落ち着かないし、
また、キャンプでは炭に火をおこしてBBQが醍醐味?

まったくそうは思わない…

煙く暑くなるような炭をおこして汗をかきたくないので、
キャンプの夕飯はカセットコンロを持参するに限る

そのカセットコンロにフライパンでネギマを焼いてまずはビール

また、地元で買ってきた夏野菜を氷水で冷やして食べるのも美味い

冷え冷えのトマトとキュウリ、
トウモロコシは甘くて美味しい

さらにメインは、ラム肉でジンギスカン

先日にネットで購入して運送会社と大モメしたタープで、
虫知らずで快適で7時過ぎには天然のクーラーですごくかなり涼しくなった

昨夜、キャンプ場のバーに居たお兄さんに聞くと…

お盆冷えという冷え込みがあるらしく、
最低で16℃まで下がる事があるらしい

今朝も幾分か温度が下がったが寒い程ではなく気持ちの良い涼しさ

暑がりのオヤジにとっては快適そのものの場所と言える

今朝は6時には目が覚めてしまい朝食の準備

目玉焼きとホットドッグとアイスコーヒー

9時過ぎにはチェックアウトして今日の午前中は白根山へ向かう

戦場ヶ原から中禅寺湖から日光へ周り、
どこか日帰り温泉にでと入って帰る予定

今期最終戦を大勝

2017年08月12日 | BASEBALL

昨日は、今期最終戦となる市内野球大会の試合があった

これまで6戦を終わり3勝3敗の五分

7試合目の最終戦を勝利で飾って勝ち越して終わりたい

朝8時の集合時間の頃には小雨降る天候だったが協会からの中止連絡は無かった

しかし、球場に行くと第1試合は片方のチームが不戦勝で公式試合は流れていた

協会の審判からはすぐにでも試合開始したいと言われたが、
メンバー全員がまだ集合していない常態だった

とりあえずメンバーが揃ってから試合開始

後攻8番捕手で出場

一回の表裏は両チーム無得点

二回裏の攻撃

相手投手の乱調から四球を選んだ後に安打が続き一気に5点を先取

三回裏の攻撃

この回も四球や安打で2点を追加

あと4点を奪えばコールド勝ちと思っていた

四回裏の攻撃

この回も猛攻が続いて一挙に6点を奪って試合を決めた

コールド勝ち?と思ったが、審判から何もジャッジが無い

仕方なく五回表の守備へ

2人のランナーを出したが無得点に抑えて試合終了

0対13の大勝!

今期これで4勝3敗にて終了となった

残念な事に、5勝2敗だったらシーズン最終のクライマックス戦に出場出来た

わずか1勝差で残念ながらあと一歩で終わった

来年も今年と同じCクラスでの出場となる

高齢なオヤジ連中ばかりのチームだが、
どうにかこの成績で終わられた

来年も同じメンバーで楽しい野球が出来るように今から楽しみでもある

来年はクラス優勝して再来年はBクラスに上がれれば良いのだが…

あぁぁぁ、お盆休み♫

2017年08月11日 | OTHERS

昨日から会社は夏休みで世間もお盆休み!

6日間とあっ!という間に終わってしまうだろうけど…

とりあえずの予定は、

昨日はキャンプの食材をスーパーへ買い出し

キャンプでジンギスカン鍋を食べる予定でラム肉を購入

合わせてワインなんかも飲みたいので、
安いテーブルワインも購入して持参する

午後は車の洗車をして、キャンプ用具を一足先に積み込んだ

2日目の今日は、このお盆休みの予定を狂わせた市内野球大会の最終戦

早朝に降った雨の影響で、
今朝は比較的に涼しいから今日の試合はまだマシか?

3日目は、群馬県沼田のキャンプ場でキャンプ

テントやタープを設営して夕方は近くの温泉に行きのんびりする

晴れれば満点の星空が見られるはずなのだか…

4日目は、キャンプ場近くの白根山へロープウェイで登り、
涼しい山頂付近を散策しながら持参する弁当で昼飯

帰りに日光方面へ周って中禅寺湖のイタリア大使館別荘などを撮影

どこかの温泉の日帰り入浴にでも立ち寄ってから帰宅する予定

5日目は、自宅でのんびりしながらキャンプ用具の片付け

6日目は、仕事の注文状況によっては、
会社に出勤して仕事に行くかもしれない??

ざっとこんな感じの夏休みだ

今日は帰省のピークとなるようで、
交通機関の混雑が予想されている

今年は田舎へは帰省出来なかった…

毎年の行事のように盆と正月は帰省していた

なんだか、歳を重ねるごとに故郷が遠くなるよつな気がする…

お疲れさんの飲み会

2017年08月10日 | TAVERN

今日から会社はお盆休みとなり6日間の休みに入った

昨日の夜は、会社の部署の連中と休み前の飲み会

6時過ぎにいつもの博多満月に行き、
すぐに生ビールで渇いた喉を潤す

今では顔見知りの東南アジア系のおねえさんも一緒に乾杯!(^^;)

いつもは、飲み物を単品で注文していたが、
昨日は飲み放題で注文

つまみの料理は、いつものようなメニュー

ピリ辛ドレッシングが美味い豚しゃぶサラダ

必ず注文するホルモン焼き

めんたい玉子焼き

肉厚な霜降り馬刺し

夏はやっぱり冷やしトマト

串焼きは、モモ焼きとネギ間焼きを塩味で

ガツポン酢

茄子の一本漬け

などなどを注文

飲み放題が1時間半なので皆飲むペース早い早い…(^^;)

最終的に何杯飲んだのかは数えてなんかいない

仕事は一年の前半を順調に終了出来て労をねぎらった

休み明けから後半が始まる

また美味い酒が皆んなで飲めるようにと語り合った

しかし、深酒で今朝は二日酔いで頭が痛い…

ウォーキング継続中

2017年08月09日 | DIET

先月の17日からウォーキングを再度始めた

これまでは疲れがたまってしまい長く続けられなかったが、
ここまでは2日置きのペースでウォーキングが出来ている

歩数計&ダイエットコーチアプリ『Pacer』を使用して、
BGMをイヤホンで『Superfly』のノリの良い曲を聴きながら歩く♫

自分で無理をしない程度の距離と時間を決めて取り組んでいる

距離は約3.0kmから3.5km、時間は約30分から35分が目安

7/17 30min 3.3km
7/19 35min 3.3km
7/21 33min 3.3km
7/23 野球試合のためストレッチ30min
7/25 36min 3.3km
7/27 37min 3.6km
7/30 野球試合のためストレッチ30min
8/2 32min 2.9km
8/4 35min 3.2km
8/6 37min 3.4km
8/8 48min 4.5km

昨日は張り切り過ぎてしまい、
48分4.5kmも歩いてしまった…(^^;)

これまではウォーキングをするコースが毎回同じコースだったが、
最近は自宅近くの公園からいくつかのコースを変えて歩いている

そうする事で飽きない事もあるし、
近所だがまだ知らない所も通る事が出来る

平日は仕事から帰りトレーニングウエアに着替えてからウォーキング

休日は野球の試合が無い日に限るが、
笑点を見てからウォーキング

約3.0kmから3.5kmを30分から35分かけてあるいてくると、
トレーニングウエアのシャツは汗でびっしょりだ(ー ー;)

ウォーキングから帰ったらすぐに風呂に入りクールダウン

ウォーキングを始めてからは食事にも気を使い、
野菜中心の食事で肉や魚も食べるが炭水化物は控えている

ただ、我慢すると続かないので大好きなラーメンは月に一度(^^;)

これまでまだ体重計には乗っていないが、
この1ヶ月で身体は徐々に絞られてきている

はっきりと身体が絞られたら体重計に乗るつもりだ

とにかく連日暑い日が続いているが、
こんな暑さでも続いているので大丈夫だろう

目標を立てると目標達成で止めてしまうので、
このまま目標無しに続けてみようと思う

台風5号北上中

2017年08月08日 | WEATHER

迷走していた台風5号が北上し、和歌山県に上陸して、
今朝の時点で北陸から日本海にでてさらに北上を続けている

先週末に奄美大島付近で停滞していたが、
ゆっくりと九州から四国沖に進んだ

昨日の朝には高知県室戸岬付近を通過して午後に和歌山に上陸した

そのまま近畿や東海を暴風域に巻き込みながら北東に進み、
今日の未明から今朝にかけて滋賀県を縦断して日本海に抜けた

その影響で、滋賀県に記録的短時間大雨情報が発表された

今後は日本海沿いに北上を続け、9日から10日には東北に達する予報

関東の調節的な影響は少なかったが、
昨夜は所々で強い雨が降った

しかし、今朝の通勤時には特に混乱は無かった

さらに、一時心配されたお盆休みへの影響も、
休み前に台風が通過した事で影響は無さそうだ

近年の雨による災害の発生が、局地的な豪雨で記録的な大雨の傾向

まだこれからの台風シーズンの前に局地的な豪雨への備えが必要かも?

キャンプ用具チェック

2017年08月07日 | OUTDOOR GEAR

夏休み中の8月12、13日とキャンプに出掛ける計画でいる

キャンプに行く場所は群馬県沼田市にあるキャンプ場

以前にこの沼田から鳩待峠経由で尾瀬ヶ原にトレッキングに行き、
白根山の麓の丸沼温泉で宿泊した事があるので土地勘はある

片品川の吹割の滝の観光にも訪れた事もある

しかし、キャンプに行くのはかなり久しぶり

先日はキャンプでの夜の過ごし方を少しでも快適にしたいと、
ワンタッチスクリーンテントをネットで購入した

スクリーンテント以外のキャンプ用具は、
かなりの年月使用していない事になる…

現地に行ってから困らないようにとキャンプ用具を事前にチェックすることに

まずはキャンプテント

大人4、5人は余裕で寝られるサイズのドーム型テント

テント内に敷くマットのアルミシートとエアマットレス

マットのアルミシートはよほど寒くなければ必要無いが、
真夏でも朝晩は冷えるかもしれないのでとりあえず敷く

しかし、このアルミシートも年月が経過しているから劣化していないかをチェック

またエアマットレスは一度車中泊で使用した事があり、
穴が開いてエアが抜けたりしていないかもチェック

暑いから必要ないとは思うけど念のためにシュラフもチェック

あとは電灯

キャンプ場はACサイトを予約してあるので、
夜でも電灯さえあれば明るく過ごせる

スクリーンテント用にはホームセンターで購入したライトが、
使用することなく買い置きしてあった

またテント内では乾電池式のランタン型ライトを使用

ランタン型ライトは
災害時にいつでも使用できるようにといつもリビングに置いてあったが、
乾電池が切れてしまっていたので単一電池を入れ直した

どちらのライトも天井から吊り下げられるSカンも準備

あとは調理用具

キャンプでの楽しみはBBQでの食事が醍醐味ではあるが、
暑い日にBBQコンロに炭をおこして焼くのがウザい(ー ー;)

だからオヤジの場合は、家庭用のガスコンロを持参して、
ジンギスカン鍋でラム肉をジンギスカンで焼いて食う

これ、一番手軽で美味い!

使い終わった炭を片付けなくて済むから簡単で美味しい

あとは…

カミさんが言うには、オヤジが暑がりだから、
絶対にサーキュレーターがいると言う(^^;

それはオヤジも同感(^^;)

キャンプ場へデカい扇風機など持って行けないので、
サーキュレーターさえあれば電源はあるので快適に過ごせる

あとは食材と寝るためのタオルケットさえあれば完璧

おおおっと、忘れるところだった!(ー ー;)

テント用のペグをチェックするのを忘れておったわい…

山は天候が変わりやすいので急な突風に備えてペグを打たねば

風で飛ばされたらたまったもんじゃねぇから

ペグも数分チェックしてOK!

後は好天候を祈るだけ(^^)

素麺派か冷麦派か

2017年08月06日 | LUNCH

暑い日の…

ここ最近、この暑さのフレーズが多いような気がする…

いや、実際に多い(ー ー;)

まぁ、暑いから仕方がない

暑い日の食欲が無い時は、冷たくてサッパリとした食事にしたくなる

日本には、ざる蕎麦やざるうどん、冷し中華や冷しラーメンなどもある

しかし、もっとサッパリと食べたいのであれば、冷水に浸して氷を浮かばせた素麺や冷麦などもある

冷た〜い麺を冷やした麺つゆに付けてすする…

真夏の日本に食べる日本独自の食文化だ

ただ、この素麺と冷麦

いつの間にか素麺を好んで食べている

最近は冷麦は食べた事がない

そもそも、素麺と冷麦とは?

どうやら製法の違いがあるらしい

素麺は、

練った小麦粉に、植物油とでんぷんを塗り、
切らずに細く延ばして作る製法でやや細い

冷麦は、

小麦粉と塩と水を練って作るのでうどんを細く切ったような物で、
細打ちにしたうどんと言える製法でやや太い

でも、現在では切って作る素麺もあれば、
植物油を使った冷麦もあるとか…

オヤジの場合は、細くて喉越しの良い素麺派だな

JAS規格に乾麺の太さの定義があり、
素麺は直径1.3mm未満で、
冷麦は直径1.3mm以上1.7mm未満らしい

それ以外の違いは…

確かガキの頃に食べた冷麦には、
色の付いた麺が混じっていた記憶がある

赤い麺や緑の麺が混じっていて、
いつも兄貴と取り合って喧嘩した(^^;)

どうやら、見かけでわかるようにと区別されていた説もあるようだ

でも今は好んで食べるのが素麺の『揖保乃糸』

揖保乃糸とは、
兵庫県西播磨地域の伝統産業で、兵庫県手延素麺協同組合の商標

製造会社の商標かと思っていたら、地域の組合員による商標だった

その揖保乃糸にはランクがあった事も知らなかった

特に『三神』は製造量もごく僅かで、
揖保乃糸の最高級品らしい

また、揖保乃糸には毎年限られた時期に作られる『ひね』という特級品がある

1年寝かせて熟成させた製法で、コシが強いのが特徴とか

赤帯のひねで良いから一度食べてみたいものだ

夏はサッパリ素麺に限る

キャンセルしたのに届いたライト

2017年08月05日 | SHOPPING

先日、Yahoo!ショッピングで自転車用のライトを注文した

メール便で送料無料で配達されるので5日程日にちがかかるとの事だった

別に慌てていないからいいかと思っていたが、
一週間が経過しても配達されなかった

一週間が経過しても届かないのでメールでショップに2回連絡をした

しかし、連絡が無かったので電話番号を調べて電話しようとしたが、
電話番号記載欄には『電話対応は基本的にお受けしません』の文字…

とりあえず連絡を取ろうと二回電話をしたが電話には出なかった

この時点で、かなり怪しいショップだと思った…

この状況をYahoo!ショッピングにメールで伝えると、
すぐにショップから荷物の追跡番号の記載されたメールが届いた

記載された運送会社の営業所に電話して追跡番号を伝えると…

「そちらの荷物は、規格外荷物にて店舗に返送されました」と言われた…

はぁ?

『規格外荷物』+『メール便』=ポストに入らない(ー ー;)

すぐにピン!ときた

運送会社によってサイズの違いはあるものの、
メール便のポスト投函荷物は厚み3cmまでと規定がある

きっとその規定のサイズを超えていたのだろう

そんな事も知らないショップもショップで、
送料無料を餌に多くの売上を稼ごうとしているのか?

こんなショップで買物などしたくないと呆れてしまい、
ショップにキャンセルしたいとメールで伝えた

すぐにお詫びのメールとキャンセル完了のメールが届き、
やれやれと思っていたら…カミさんからメールで『荷物が届いたよ』の連絡…

またまた、はぁ?だ(ー ー;)

返送の確認もしていないショップ…

さらに返送になったと確認した運送会社…

両社とも何をやっているのか…

ショップにはどういう訳か荷物が届いてしまったがどうなってるのかと、
キャンセルしたのに届いてしまい迷惑しているとも伝えた

すると…

ショップから再びの謝罪メールが届いて、

「大変にご迷惑をお掛けしました
お手元の商品はどうぞお使いください」

なんか申し訳ない気持ちだったが、
ありがたく頂戴しておく

たかが600円のライトだけど…(ー ー;)

連日の快適な涼しさ

2017年08月04日 | WEATHER

一昨日、昨日と涼しい日が続いて、
真夏の猛暑から開放された

一昨日の朝の最低気温は21.5℃
最高気温は25.4℃

昨日の朝の最低気温は20.2℃
最高気温は28℃だった

今朝も最低気温は22℃だったが、
若干の蒸し暑さを感じた

連日の真夏だとは思えないような過ごしやすさに少し戸惑いも感じたけど…

天気予報では、しのぎやすい陽気と伝えているが、
オヤジからすればしのぎやすいどころか快適な陽気と言える(^^)v

このおかげで、

連日の暑さで自宅のエアコンは稼動しっぱなしだったが、
この二日間は熱帯夜から開放されて北東の涼しい風が吹いた

オホーツク海の高気圧からの冷たい空気が東太平洋沿いを南下して、
北東の海上から冷たい空気が関東平野に流れ込んだため

earth wind mapのサイトで見る日本付近の風の流れが明確だ

南海上を西に進む台風5号の影響もあるのだろうが、
北から吹いてきた風が北東から関東に流れるのがわかる

こんな夏が続いたらさぞ過ごしやすい夏だろうなぁ〜

汗っかきのオヤジが汗をかかないのだから、
相当涼しかったと言える(^^;)

このままずっとこの陽気の夏であってほしいものだ

しかし、この夏は猛暑の夏の予報…(ー ー;)

暑さはまだまだこれから…

気を緩めると夏バテするぞ!

不吉な予感な地震

2017年08月03日 | EARTHQUAKE

昨日の未明、
午前2時2分に茨城県北部を震源とするマグニチュード5.5の地震が発生した

最大震度4を各地で観測して、自宅付近は震度3だった

最初にグラグラっと揺れたので目が覚めて、
来るぞ!と思った次の瞬間に数秒間横揺れした

前揺れの後に本震が来たので、また距離の離れた場所での地震か?と思い、
すぐにテレビのスイッチを入れると緊急地震速報が出ていた

自宅のある千葉北西部は震度3だったことから、
スマホの緊急地震速報は震度4以上に設定してあるので反応しなかった

さらに、昨日の朝7時16分に茨城県南部を震源とするマグニチュード4.6の地震が発生

この地震も最大震度4を観測して、自宅付近は震度3だった

ちょうど朝の支度をしていた時で、立っていたからあまり揺れは感じなかったが、
カミさんがワァー!と叫んだので地震に気付いたほど

同じ茨城県を震源とする地震が未明から朝にかけて二度発生した

先月にも同じクラスの地震が20日だったか発生している

最近、震度3から4程度ではなれてしまいあまり恐怖心が無い

しかし、心配なのは大地震の前触れ?かもしれない

東日本大地震の時も1ヶ月ほど前に宮城で地震が発生している

いつ発生してもおかしくはない大地震…

本当に発生するのかの方が恐怖心をアオる(ー ー;)

夏バテでエナジードリンク

2017年08月02日 | DRINK

昨日の朝、いつも起床する時間前に腹痛を発症

すぐにトイレに行くと突然の急降下↘︎…(ー ー;)

それから二、三回トイレに行き、
整腸薬を飲んで様子をみた

当初は食あたりを疑ったが一昨日の夕飯は他の家族も同じ物を食べたので違う

症状からして疑うのは『夏バテ』しか無い…

日曜日の野球の試合中に、
熱中症の初期症状が出て、
無理をしない程度に試合に出た…

試合後の打ち上げの酒の席で、
1人だけ汗が引かずに汗をかいていた

月曜日は特に症状は出なかったが、
若干の身体のダルさと疲れを感じていた

夏バテの症状は、体力や免疫力が低下すると出る症状らしい

また、夏の暑さに身体が対応出来ていないで不調をおこしているのが原因

やはり、日曜日の熱中症の初期症状が原因だったようだ

とりあえず昨日の朝は腹の調子が治まるまで様子を見てから出社

年々、暑さに弱くなっているのには気付いている

夏を乗り切るためにも体力を回復させなければならない

エナジードリンクを飲んで暑い夏を乗り越えよう