goo blog サービス終了のお知らせ 

のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

平野歩夢選手🥇記念切手

2022-03-03 21:04:00 | ひとりごと
キターーー🏂


先日、郵便局で注文したときは、到着に1ヶ月かかるって言われたけど、12日で届きました。


欲を言えば、5枚全部違う画像が良かったかな?(ひとりごと)


4年後は弟の海祝選手とツーショットで切手になるのを期待‼️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の読書

2021-10-31 13:41:00 | ひとりごと
子供の頃は読書好きで、人(身内)に厳しく滅多に子供を褒めない父からも「文学少女」と呼ばれていたほど笑。

ところが今や滅多に本を読まなくなった。目が疲れるから。目は仕事のときに取っておきたい(そのわりにSNSで目をショボつかせてるけど)。

で、今月の読書は以下の2冊だけ。

1980年代に日本の音楽市場を席巻したレコード会社・EPICソニーの解析本。


主に80年代後半、自分は作詞家としてこの会社の仕事に関わっていた、当事者のハシクレのハシクレ。

若い力で動いていた会社だったんだなと、この本で再認識。ディレクター諸氏は当時20代だった自分と同年代・同世代が多く、かなりの年輩に思えていたプロデューサーは30代、社のトップに至っては40代!

そのトップ氏が常にフットワーク軽く現場にいらしたのが印象的だった。社内の制作部はもちろん、レコーディングスタジオ、所属アーティストのコンサート会場、ライブハウス楽屋…どこに行っても分身の術か⁉︎ってほどトップ氏の姿。

で、自分のような出入りの若いもんにも気さくに声をかけ、挨拶を交わしてくださる。軽やかで自由でフラット。それがそのまま当時の社風にも表れていた気がする(と外部の人間ながら勝手に拝察)。

つい近年、そのトップ氏が我が母校の名物数学教師(故人)の甥御さんと知り、驚くと同時に妙に腑に落ちたものでした。。。

2冊目は、テレビ画面に映るとつい見てしまう、この方の私服本。もちろん全部ご本人の自前。


言わずと知れた演技派。でもバラエティ番組などでお見受けするに、内面の面白さがにじみ出てる人物。やはりそれは服装にも、ページごとのキャプション(ご本人コメント)にもダダ漏れです笑。




出てくるだけで面白い、いるだけで可笑しみが漂う人物を落語の世界では「フラがある」と言うそうだけど、なんかそんな感じ。落語家役を見てみたい(既に演じておられるかな?)。

ページをめくりながらクククク笑いが止まらなくなる、自分的には今いちばんの癒され本☺️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貸切状態

2021-09-03 15:37:00 | ひとりごと



本日、母の月命日&先代猫息子の命日。

ご近所カフェにて、お供えのお菓子を買いながら一服。フラットホワイト旨し😙☕️🤍

気づいたら、さっきまでチラホラいたお客さんたち、みんないなくなってて、店内貸切状態だった👀 


おやつタイムだというのに…

このご時世、ほかのカフェもお客さん減少傾向(ドトー◯以外)。みんな外でお茶しなくなって、こんなのどかな町だと、お店なくならないか心配😨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大傑作の名場面

2021-08-29 00:53:00 | ひとりごと



猫息子、なぜかイカ耳🦑

日付が変わってしまったけど、昨日27日は大吉日の天赦日。新しいモノを使い始めるのに良い日ということで、少し前に買ってまだ使ってなかったエコバッグをおろした。

ジャン!


ジャジャン!笑。


出典はコチラ。


いじわるばあさんが自分よりいじわるなじいさんに会ってグヤジ〜&ジタバタの図。コレって深いなぁ🤔

以下マイ持論。

女性はみんな(どんな幼い女の子でも)多かれ少なかれ、いじわるゴコロを持っている。それを自覚してる人のほうが、むしろいじわるじゃないと言ってもいいかも。

男性は一般的に、女性ほどいじわるじゃないと言われている。が、なかには勿論いじわるな男もいて、その種の輩は女性より遥かに底意地が悪かったりする。

そのあたりが軽く可笑しく、かつ、さりげなく描かれていて、いじわるばあさんの大傑作のひとつ。と個人的には思う。さすが長谷川町子大先生👏👏👏

大傑作の名場面入りバンダナを犬娘に巻いて、バッグ使い始めの記念撮影。




「いじわる‼️」顔マネ?😆




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観たいけど聴きたいけど

2021-08-10 17:24:00 | ひとりごと



オリンピックが終わって今週のタイミングで映画が観たかった。

コロナ禍前の一昨年まで、この時季は落語会に行ってたけど、生ものは公演中止と背中合わせの昨今、チケットを取ることすらしなくなり…

だからせめて映画でも、と思っていたのよ。今観たいのは3本。

①デイヴィッド・バーンのライブ映画『アメリカン・ユートピア』
②『太陽の子』映画版
③今週末公開『子供はわかってあげない』

どれも都心に行かないと観れない。でも都心は今、デルタ株蔓延中。とても行く勇気がない。いや、その前に都県またいじゃダメなんだよね、たしか…。

そんな自分を自分で慰めるべく、昨夜、デイヴィッド・バーンのトーキング・ヘッズ時代の名盤でも聴こうかと、レコード棚をゴソゴソ……しながら途中で思い出した。

ウチ今、レコードプレーヤーがないじゃんよ〜🤣😭🤣😭💦

でも3枚発掘できたので貼っときます。

『スピーキング・イン・タングス』
擦り切れるほど聴いたので、プレーヤーがあっても音がザラザラの飛び飛びかも😂


『リメイン・イン・ライト』


『リトル・クリーチャーズ』

ジャケ裏も可愛い。


映画くらいはフラッと気楽に観に行ける世の中に早くなりますように🥺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする