落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日
いただきま〜す♪
@スタバ
さくらの塩漬け、効いてます

が、シフォンスポンジは、
しっとりふわふわ感イマイチ?
仕事材料の買い出しついでに一服。
ふぅ…忙しいです
春の芽吹きにつられたのか、
冬眠してた企画まで蠢きだした。
目の前のことを
ひたすらコツコツやるのみ。
陽射しにホッコリ、常田富士男顔?
あるいは梅津栄顔?
木陰でキリッと、大地康雄顔?
あるいはジャック・ニコルソン顔?

(こう見えて女子)
以上、
同じ日、同じ犬でした。
@同じ庭
オリンピックの合間に、
遅ればせながら、
『細雪』にハマっておりました。
NHK BSドラマ『平成細雪』の再放送を
まとめ録画&視聴していたら、
市川崑監督の映画版『細雪』を
いまだかつて観ていなかったことを悔やみ、
即DVDで
さすが80年代の
名作・傑作と呼ばれるだけありますね。
面白かったです
原作は言わずと知れた谷崎潤一郎。
没落名家の四姉妹のお話。
…ですが、主役は三女?
何考えてるか分からないけど、
実はいちばん肝が据わってる。
吉永小百合が怪演!
その三女と怪しくも妖しげな
雰囲気を醸しつつ、
ほかの女たちの間をもフワフワ立ち回る
次女の婿がウラ主役?
晴れ着の四姉妹がお花見する有名な場面でも、
ちゃっかり背後霊のごとく…笑。
石坂浩二が薄気味悪可笑しい。
終盤、その次女婿が
ヤケ酒するシーンで
チラッと登場する居酒屋の女将、
30ウン年前の白石加代子サマが
誰かに似ている…
誰…?
静止画にして数秒間、悶々…
あ
マコサマ
すんません…
どーでもいい感想で。笑。
ちなみに、
時代をバブル崩壊後に移した、
ドラマ版もなかなか楽しめました。
エンディング曲・G線上のアリアが
妙にハマってると思ったら、
映画版へのオマージュだったんだね。
大大大好きな新玉ねぎの季節。
今週から毎日1玉、食してます。
栄養を効率的に摂るなら、
生食がいちばん良いらしいけど、
自分的には焼き玉も好き。
今朝はゴマ油で焼いてみた。

このままでも充分美味しいけど。
ポン酢とオカカもかけてみた。

旨っ

甘っ

柔らか〜♪
次はペペロンふうに、
オリーブオイル、ニンニク、唐辛子で
焼こっかな〜。
今日は1日2新玉になりそうです

先日、お誕生日に頂戴しました。
テオブロマ 奥渋チョコレート ハチ。

Mさん、ありがとうございます
自分でも買っていましたが、
人様に差し上げて、
なくなってしまったため、
いただけて嬉し泣き

実は食すのはハチ!じゃなくて初!
ハチ公、かわいい
ワンちゃんドリップコーヒーで、
いただきま〜す♪

旨っ
ビターだけどサクサク。
お味と食感のギャップも面白い…いや、
尾も白いです、ハチだけに?笑。
そして偶然にも兄から、
ハチ公の手ぬぐいも頂戴。

渋谷✖️かまわぬのコラボ?
兄上、ありがとう!
オマケ画像。
忠犬ハチ子(8月生まれ)、
今日も元気に縄張り見回り中