落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日
今年の夏、実家の庭に
突如、グレープフルーツが実りはじめたことを
以前の日記に書きました。
↓
10月4日の日記
『野生のグレープフルーツ』
青かった実は、
その後、着々と黄色くなり…
そろそろ食べごろ??
いくつか収穫して、
味見してみました。
が、まだちょっとスッパくて、
ほんのり渋みが…
まだ早いと「渋み」があるらしいね。
もう2週間くらい待ったほうがいいかも。
と、家族会議(大げさ)で決定しました。
あと20コくらいあるみたい。
残りの収穫は来年のお楽しみに
それにしても…
このグレフル、どこから来たのかなぁ???
自然の脅威に、おののいた年でしたが、
自然の驚異に、心なごんでいる年末であります
春風亭昇太独演会に行ってきました。
【吉田さんのソファー】
12月26日(月)午後2時開演
@ 新宿明治安田生命ホール
ゲストは栗コーダーカルテット。
音楽つき落語『吉田さんのソファー』、
はじめて見ました聴きました。
先頃、解散したSWAの
結成のきっかけになったネタとのこと。
栗コーダーカルテットは無名時代から
『吉田さん…』の音楽を担当していたとか。
楽器と高座が半々に並んだ、
不思議な舞台空間。
落語なんだけど、
ひとり芝居のような…
音楽劇のような…
『吉田さん…』は昇太落語らしからぬ(?)
人情噺ふう演目。
栗コーダー…のあたたかな音色に彩られながらも、
最後はちょっとしんみり
でも、そこで終わらないのが、
昇太落語会。
来年発売の昇太師・歌のCDのための
レコーディング(?)がはじまった。
昇太師指揮のもと、
客席一丸となり、
わざとらに盛大な拍手・歓声・掛け声で参加


帰りぎわには観客全員に、
記念ハンカチタオルのプレゼントもありました
さすが昇太師、サービス精神旺盛!
『吉田さん…』メインの落語会でしたが、
古典の『二番煎じ』も楽しめて、
今年の笑い納めをしてきました
クロワッサンです。
最近、お気に入りのオヤツ


天然酵母パンの
【聖庵】(阿佐ヶ谷店)で購入。
正確には、
クロワッサン生地を
丸く平たく焼いたもの。
(直径15cm 厚さ8mm)
表面パリパリ、中はシットリ…
というより、
パリパリとシットリが合体した、
パリットリ感?
いや、違うな。
シッパリ感?にハマり中
クロワッサン(三日月)が丸くなったから
商品名は「満月」かと思ったら…
「トルネード」でした。
竜巻?
たしかに。
ぐるぐるしとるね
おかげさまで、
猫息子の肛門嚢炎(こうもんのうえん)、
順調に快復中です。
はいっ、カメラ目線で~カシャ

患部の傷口も、
みるみる小さくなり、
昨日から快便です
前回、肛門嚢炎になったときは、
全治2週間かかりましたが、
今回はもっと早く治りそう。
アッパレ、爺さま猫の底ヂカラ
年明けお元日には、
17歳になります。
お見舞いメール、ありがとうございました
JR阿佐ヶ谷駅のエキナカがリニューアル。
2階にニューオープンしたカフェで
インディアン・チャイをば
リニューアル前はパスタ屋だったけど、
1度も入ったことなかったので、
この位置から駅前を見るのは、
はじめて。
大昔、実家から独立して
ひとり暮らしをはじめたのが、
ここ阿佐ヶ谷。
で、ちょうど今くらい、
12月だったなぁ。
あれから、、、27年、、、?
ええっ、もう27年も

あの引越した日の、
不安感2割、
あと8割はオタケビをあげたいくらいの
開放感・解放感・高揚感


つきなみ過ぎる表現だけど、
つい昨日のことのよう。
これからの27年は、
もっとアッという間に過ぎるんだろうなぁ
って、27年後、
生きてるかどうかも想像つかねぇぇぇ~
今は住人ではないけど、
この街とのご縁は継続中です。