落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日
母が入院中の病院へは、
平日は自宅近所に送迎バスが発着し、
ドアtoドア10分以内で行ける
が、連休中は運休。
散歩を兼ねて(片道)20分余、
テクテクしております
今日は気候も良く、
幹線道路沿いのお花を愛でながら、
楽しく歩けた。
で、見つけたのが、この紫小花。

濃い紫の粒々グミに、
(↑でもこの部分フワフワ)
薄紫のおリボンを飾ったような?
イマドキ見慣れない花でも、
色と特徴で検索かければ、
すぐ花名が判明するのに、
このコは出てこない。
何だろコレ、雑草??
正確には、
十勝あずきのミルク珈琲あんぱん。
いただきま〜す♪ with 無糖ミルク紅茶。
食べかけ御免。笑。

あずき、生クリーム、珈琲のトリプルコラボ?
ひさびさに出先のカフェでおやつ。
@ 上島珈琲店
昨年末から、
しれ〜っと変わっていた、
衣類の洗濯表示。
クリーニング苦手、
家洗い大好き人間としては、
とっととマスターしたいところだが…
ハタと悩む。
たとえば左列、
上から2・3・4番目の微妙な違い。
2番目は、
フツーの洗剤使用で弱い洗濯。
↑
旧表示で言うところのネット使用?
3番目は、
おしゃれ着洗剤使用で非常に弱い洗濯。
↑
ドライコースってこと?
じゃ4番目は?
自分的には今まで、
4番目の手洗い表示を
ドライコースで洗濯してたから…
カブるじゃん
この細分化に対応できない、
うちの洗濯機が大雑把すぎるのか

笑。
ま、5番目の家洗いNG表示でも、
果敢にドライコースにブチ込む
チャレンジャーではありますが。
(よほど込み入った衣類じゃない限り、
大丈夫と判明

)
旧表示のほうが、
わかりやすくて親切でしたね。
入院中の母の面会を兼ねての、
おやつタイムが日課になりつつある。
今日は母も大好きな、
自由学園 食事研究グループのクッキー。
昼食レシピが書籍化されるほど、
食に特色ある学校なので、
お菓子類も自慢です。
70年前のレシピそのまま、
厳選された材料で作られているので、
ピュアな舌の持ち主には、
確実に喜ばれる。
高級レトロクッキーとして有名な、
京都のM上K新堂製より、
母校のクッキーのほうが美味しい。
とは我が同級生の弁。
のり屋は食べたことないですが、
M上K新堂。。。
姪ちゃんから、
勤務先メンズ・ブランドの
サンプル衣類をあれこれもらった
なかでも驚愕したのが、
一見、何の変哲もない、
画像の紺T。
すでに一度洗いましたが、
つやっつやの光沢。
すべっすべの着心地。
シルク?ハイテク化学繊維?
と思ったらコットン100%。
しかも、いまだかつて見たことない
高密度織りで、袋縫い二重仕立て。
ゆえにオハダに縫い目が
一切当たらない。
お値札見て、さらにおったまげ〜。
昨今、マイ普段着の定番である、
某Uや某GのTの軽く15〜20倍
夜空色Tはいつでも
最高密度の綿100だ。
(今旬詩集をパロってみました。笑)
難を言えば、高密度過ぎて、
これからの季節、暑いかな?
二重なので、梅雨どきに洗うと、
なかなか乾きそうにないし。
でも、お気に入り

姪ちゃん、ありがとう!