のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

猫の皿

2011-06-30 19:21:25 | 犬猫と和む
といっても、
今回は落語のハナシではありません。

新宿伊勢丹にて、
猫の絵のついたお皿を買いました。

福岡県在住の陶芸家、
鹿児島睦さんという方の作品で、
今日まで伊勢丹で展示会をやっていました。

実は数日前に通りかかったとき、
犬の絵のついたお皿にひと目ぼれ

白地に茶色いブチ、垂れ耳、ふさふさシッポ…
数年前まで飼っていた、
キャバリア犬に似ていたのです

欲しい!

けど、急いでたし、荷物も多かったし、
「禁・衝動買い」と自分を戒め、
ガマン

でも、やっぱり忘れられず、
展示会最終日の本日、
事務所の帰りに伊勢丹へ。

残念…
欲しかった犬の絵皿は、
もうありませんでした
(1点物は即断即決で入手しないとダメですね)

ただ、ほかにも素敵な器がズラリ。

第2候補だった、
猫の絵皿を購入した次第。
(直径17cm)

マットで素朴な質感が和みます。
クッキーとかタルトとか、
焼き菓子系を乗せたら似合いそう

この陶芸家さん、
ときどき東京で展示会を開催されてるみたい。

今後も情報をチェックして、
またキャバリア犬(?)の絵皿に巡り会いたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人会が観てみたい

2011-06-28 22:03:46 | ねころびテレビ
6~7年前だったか、
友達に誘われて、
何の予備知識もなく聴きに行った
「秦万里子ライヴ」に
ドギモを抜かれた

こんなに才能あふれる、
オモロイ熟女が、
これまでどこに潜伏してたんだ~

その直後あたりから、
あれよあれよとメディアに進出した秦さん。
今はNHK『歌うコンシェルジュ』で
いつでも観られて嬉しいです。

といっても、
中途半端な時間帯。
毎日は観てませんが

今日も午前中、
何気なくテレビをつけたら、
はじまっていた。

しかも、ゲストは春風亭昇太!

あ~ん
最初から観たかった~~

『歌うコンシェルジュ』をこれからも見てくださいね~

と、昇太師匠に奨励(強要?)する、
秦さん即興の『春風亭昇太の唄』に
午前中から大笑い

ツーショットで正面に並んだ、おふたり。
雰囲気が似ていて、
母と息子のようでした。
(たぶん、ほぼ同世代のはずなのに??)

終わり際、
「また至近距離でご一緒しましょう」
と、挨拶しあっていたけど…

ホントに、このおふたりで、
二人会(?)を開いてほしいです

ところで、、、

『歌うコンシェルジュ』の前後あたりで流れる、
『BS見ないと、もったいないオバケ』なるスポット。

あのオバケの声は昇太師匠ですよね。

「あ~んもったいない~」の
「あ~ん」が、
昇太落語冒頭のお約束である
イライラ声の「あ~ん」と同じで、
わかる人はニヤリとしてしまうはず

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月は不思議と…

2011-06-27 17:38:47 | ひとりごと
ごぶさたしている懐かしい方から
連絡をいただく機会が多かった。

数年周期で、
そんな時期がめぐってくるけど、
今が、その期間?

つい先週末も、
真打登場(?)的な人物から電話が

同窓の先輩で幼なじみ。
長年、音楽出版の第一線で
ばりばり活躍しているKさんだ。

(昨今はマルマルモリモリのヒットで、
 ますます絶好調だろうなぁ

話すのは、20年以上ぶり!?

でも、昨日のつづきのように
会話が成り立つとこが、
幼なじみたる所以か。

昔、音楽業界で仕事をしていた頃、
Kさんから、たくさんアドバイスをいただいた。
その最たるものが、
個人会社を作ってしまったこと
(音楽業界を離れた今も地道に存続させております)

連絡内容は仕事がらみだったが、
こちらの居場所がわからず、
まず実家に電話をくださり、
ひとしきり母とも会話が弾んだ様子。

「昔、元気で可愛かったKくん、
 今、どんなオジサンになったかしらね~~」

と、母のテンションまでアゲてくれていた

自分はモノグサなので、
長年ごぶさたの方に、
こちらから連絡することは、
あまり、ない。

けど、かつてお世話になった方たちには、
思い出すたび感謝しているし、
ご縁があれば、
また接点が復活するものと確信している。

今月も、残りわずか。
あと、もう1人くらい、
懐かしい人から連絡があるかも??

(って、自分からも連絡しろよって?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主的リバウンド作戦

2011-06-26 15:36:28 | 冷えとり、してます
体質改善のため、
今年1月から【冷えとり健康法】
4月から【玄米菜食】をはじめて、
この5ヶ月で体重が5キロ減った

ダイエット目的だったのなら
喜ばしいことだが…

もともと痩せ型ホネブト体型。
今は単にホネホネ体型になってしまった

特に玄米菜食をはじめてからの痩せっぷりが
速かった

が、体調は決して悪くない。

いや、むしろ、
確実に良くなった

以前の日記にも書いたけど、
玄米を食べていると、
寝起きがいいし、
気持ちも穏やかになり、
イライラがなくなるのを実感する。

数年前に首を痛めて以来、
初夏から秋口にかけて、
「のぼせ」「めまい」「ふらつき」に悩まされ、
都心の人混みを歩けなかったくらいなのに…

先週、猛暑のなか、
新宿地下道の人混みを
スタスタ歩いていた自分に驚いた
(首痛そのものは、まだ治らないけど)

でも、ここまで減量してしまっては、
見ため的にイタイかも

玄米菜食は、
メタボなど太め体型の人にとっては、
健康的に痩せられる食事法と思うが、
体質によっては、
栄養が吸収しにくくなるらしいのだ。

その体質のなかに、
「胃下垂」が入っていた。

そう、あの痩せ型の人に多い、
胃下垂。

ちなみに自分も、
ズバリ胃下垂であります

せっかく玄米御飯のおいしさに目覚め、
玄米ハイ(?)を体験したのに、
日常的に玄米食をつづけるには、
不向きな体質みたいだ。

《心身ともに穏やか&爽やかだけど、激ヤセ》

《体調良くないけど、まともな体重》

う~む、究極の二者択一?

結局、中間をとって、
今後、玄米菜食は週半分程度に。
あとは白米や卵も食べる、
普通食寄りに戻すことに。

ただ、3ヶ月近く玄米菜食をしていたら、
あんなに好きだったチョコレートや、
生クリームたっぷりのスイーツなど、
不思議と欲しなくなった。

そのことは良かったと思う。
白砂糖は体に悪いからね。

で、今、ハマっている甘味は、
ノンアルコール甘酒

もちろん無糖。
麹の自然な甘み。
(でも、深くて濃い甘み

しかも、
点滴ばりに栄養満点なんだって。

このところ、
これを飲みはじめて、
1日100グラムずつ、
体重がリバウンドしています。

めざせ、あと5キロ増量
(10代の頃とは真逆の悩みだ…)

こちら、麹つぶつぶ噛みながら飲むタイプも、
旨っ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五つ葉のクローバー

2011-06-24 00:27:14 | たまげた
犬娘との散歩コースで、よくお会いする、
可愛らしい老婦人は、
四つ葉のクローバー探しの達人。

「今日は五つ葉を見つけたわ」と、
これをくださいました。

手帳にはさんで大切にします。


人見知りで他人様には滅多に懐かない犬娘も、
この老婦人には尻尾ふりふりデレデレに甘えます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする