のり屋のバーサン日記

落語に親しみ、犬猫と和む…
何でもないけど、めでたい毎日

オナモミ軍団

2019-04-09 15:51:00 | 犬猫と和む
散歩中、オナモミ軍団に遭遇。
 
び、びっっしり〜😱
 
これが犬娘の毛に引っ付いたら大変💦 実際、昨年末、左足と左耳に大量に引っ付き、どエラい目に。暮れだったので美容院にも行けず、犬娘的には悲惨な風貌の年末年始でした😂
 
 
近寄っちゃダメ❗️ スルーしましょスルーしましょ。
 
その点、ぺんぺん草は無害でいいよね。ぺんぺんに囲まれて気持ちウィ〜🎶笑。
 
風が強かったけど、昨日の天気予報よりは、ポカポカな日。でも、また寒の戻りがあるですと?
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れてなかった

2019-04-08 11:46:00 | ねころびテレビ
 
金曜夜からテレビが微妙に不具合で、土曜朝は画像がワチャワチャに😱 コンセントやアンテナコードを繋ぎ直したら復活したものの、昨日、日曜の朝、ついに映らなくなった⁉️
 
 
昨日は兄・甥・のり屋、三者一丸となって、亡き父の仕事場マンションの大整理日に充てていたので、自宅のテレビどころじゃない。
 
 
でもでも、内心はテレビのことでクヨクヨ……何でこのタイミング?……来週は仕事に専念したいのに……HD録画機能付きはイマドキいくらぐらいするのか?……あぁ突然の大出費……クヨクヨクヨクヨ😓
 
 
整理の合間に自宅に戻り(実は同マンションの同フロア。笑)、未練がましくテレビをイジイジ。ふと、壁のアンテナ端子部分をチョイと触ってみたら
 
 
う、映ったーーーーー🤣
 
 
な〜んだ、接触が悪かっただけ? 全然壊れてませんでした〜。その後やっと父の遺品大整理に身が入ったことは言うまでもありません(80%ウソ)。
 
 
ともあれ、早まってテレビ買いに走らなくて良かった。ひとたび大物家電を買ったら、なるべく長く保たせるのがモットーだから。4K8K そんなん興味ありません!笑。
 
 
朝からフツーにテレビが映るシヤワセに浸りながら、ひさびさに撮ってみた。今朝は子供向けの「たぬくじ」。
 
今日のおやつは🍮に決定?笑。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お人形のお引越し

2019-04-06 18:44:00 | ひとりごと
 
亡き父の仕事場マンションの売却が決まり、父が遺した膨大な資料を片付ける羽目になった。
 
 
理解し合えなかった父娘だったもんで、どれが父の大切にしていたものなのか、遺しておくべきものなのか、全くもってサッパリです。兄に丸投げ!(兄も困っとる🤣
 
 
ただ、マイお人形コレクションを飾ったキャビネットをひとつ置かせてもらっていたので、それだけは自宅にお引越しさせなければ😤
 
 
若い頃、自分で買い集めたり、海外旅行のオミヤゲやら、プレゼントでいただいたり、とにかく雑多です。笑。
 
 
 
まずはキャビネットから出して、無印の収納ケースにお布団?を敷き、整列〜っ。
 
写真撮ってると作業がはかどらないことに気づき、以下、省略しつつも
 
 
お気に入りの子たち。左の飛行機乗りの衣装が可愛いのです😍
 
チータ人形もいるよ🐵
 
海外ドラマ『ターザン』が大人気だった昭和40年代当時、ターザンガムの包み紙を集めてゲットしたお人形です。あの頃はターザンガムばっか噛んでたなぁ😅 (もうじき二時代前の話になろうとしてるぞ。笑)
 
 
ターザンって何代くらい、いたんだろ? 自分的には最初に見た、さらさらマッシュルームヘアのターザンが好きでした。白黒テレビで見て髪色が白かったから、金髪だったのだろうか?
 
 
余計な思い出がよみがえる、お人形のお引越し(ついでに?父の遺品整理)。甥が助っ人に来てくれて、明日も続きます💪🏼💦
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナタリーさん

2019-04-05 09:25:00 | おしごと
 
シニア向け隔月刊誌『明日の友』(婦人之友社刊)、本日45日発売の春号より、連載マンガ『ナタリーさん』がはじまりました。作画を担当しています。
 
実在のフランス人女性、ナタリー・ベルジュロンさんの日本での体験を4コマ化しています。
 
ナタリーさんは元エルメス社員でスカーフ担当のエキスパート講師。パリ本店に勤務後、本社から派遣され来日。卓越した日本語力を活かして、銀座店・都心の複数の百貨店に勤務した後、エルメスから独立。スカーフの結び方講習会で日本全国を飛び回り、リヨン料理やフランス語も教えていました。『ナタリー・ベルジュロンのスカーフスタイルブック』ほか、日本での著作もお持ちです。
 
スカーフの結び方講習会でのナタリーさん。マジックばりのスカーフ捌き、鈴を転がすような日本語トーク、親切丁寧なレクチャーで「スカーフのナタリー先生」と親しまれ、日本中にファンがいます。
 
 
この1月にはテレビにも出演。BSテレ東『ワタシが日本に住む理由』。日本在住歴21年になるナタリーさんの密着ドキュメンタリーでした。
 
ところが、今回の連載準備中に白血病で急逝されるという大きな衝撃と悲しみがありました。
 
ご本人発案の企画で連載開始を誰よりも楽しみにしていたナタリーさん、どれほど無念だったでしょう。ご遺族からもご快諾いただき、もちろん連載は継続いたします。
 
10代の頃から日本の漢字に魅せられ、日本人よりも日本を理解し、日本文化を愛していたナタリーさんの、日本での体験エピソード漫画、ご興味おありでしたら、ぜひご覧くださいませ。
 
天国のナタリーさん見てる⁉️ 連載はじまりましたよ🎶
#4月から始めることは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花散歩

2019-04-04 18:10:00 | 犬猫と和む
い〜い感じの南風に吹かれながら、菜の花畑まで行ってみました。
 
満開です
 
帰りにツクシ発見👀 すでに黄色い粉を吹いた、食しても不味いツクシ。毎年より早くないかい⁉️
このまま暖かくなるとは思えない平成最後の春なり🤔
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする