星とか日々とか

ブログはじめました/2011/12/10

初秋の星空  2019年9月15日

2019-09-15 23:32:51 | 星空

9月も半ば、既に秋ですが、突然猛暑が戻ったかと思えば、ストーブが欲しくなるような肌寒さだったり。 今日は一日快晴で暑い日でしたが、秋を知った蝉が大急ぎで 鳴いていました。 幼少の頃、9月中旬に蝉の声を聞くことなどまず無かったです。温暖化の影響でしょうね。

もう1週間前になりますが、久しぶりに赤道儀を使って星空を撮影しました。真夏の銀河は今年最後のチャンス、かな。

まずは、夏から秋の天の川です。完璧な晴れではなく時々霞のような雲が流れていました。

2019.09.06 25h19m   Nikkor24mmF1.4ED (1.4)  SOFTON-A /  SONY α7s(HKIR)ISO 1250 exp.30sec (10 pic,comp total 300sec)  flat correct /SKYMEMO-S

 

続いて、秋から初冬の天の川、夏のような派手さは無いですが、秋に相応しく爽やかです。

2019.09.06 25h39m   Nikkor24mmF1.4ED (1.4)  SOFTON-A  / SONY α7s(HKIR)ISO 1250 20sec  flat correct /SKYMEMO-S

 

次の2枚は望遠。  夏の天の川、はくちょう座の一等星デネブの脇にある北アメリカ星雲(NGC7000)とペリカン星雲(IC5067〜5070) いかにもその形ですね。

2019.09.06 25h01m   KOWA PROMINAR 350mm F4  / SONY α7s(HKIR)ISO 4000 exp.20sec (15pic,comp total 300sec)  flat correct /SKYMEMO-S

 

そして秋の星座ペルセウスにあるカリフォルニア星雲(NGC 1499)、こちらも米国のその州に似ているのだそうです。

2019.09.06 26h02m   KOWA PROMINAR 350mm F4  / SONY α7s(HKIR)ISO 6400  exp.20sec (15pic,comp total 300sec)  flat correct /SKYMEMO-S

一応何とか撮影出来て、やっと秋を迎えられそうな気持ちになりました。。

使用した小型赤道儀「 SKYMEMO-S 」は、2015年に購入したもので、その後バランサーや赤緯微動ユニットなどを追加し、さらにマウントヘッドへの アリミゾの取付(標準は1/4Wネジ1本のみなので、M3ネジ2本て補強)などをして現在に至っています。この赤道儀による長焦点の使用例はあまり見かけませんが、十分な剛性・重量のある三脚に搭載し、重量バランスをきちんと取れば、安定した動作をしてくれます。使用しているα7sの場合、 30秒以上のバルブ露出では、微光性の消失が若干発生することは知られており、故に優秀な高感度特性を逆手に取り、30秒以内で露出可能となるISOを設定して撮影する、という常套?手段を使えば、350mmの焦点距離なら十分自動追尾で対応できます。軽量なので光害の少ない場所への移動も容易です。 一時は手放そう、と考えたこともありましたが、 思いとどまって良かった。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第9回 癒しの森コンサート... | トップ |  スウェーデン ・ キルナ  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

星空」カテゴリの最新記事