星とか日々とか

ブログはじめました/2011/12/10

2020年という特異な年の終わり    2020年12月30日

2020-12-30 21:58:38 | 

今年は新型コロナウィルスに翻弄された1年。 地球規模の疫病が蔓延するなど、歴史の中の出来事と思っていたのに、それが現実のものとなってしまうとは。 ただ過去と違い、現在の人類が英知をもって 【協力し合えば】 克服出来ない難題ではない、と信じています。 近いうちに、願わくば来る年には収束しますように。


北信濃は、昼頃まで穏やかな天気でしたが夕方から予報どおり急変し、今まで経験したことのないような吹雪に見舞われています。ポーチに吊るしてあったスノーマンも昨晩まではのんびりと灯が点いていましたが、(下の写真) 吹き付ける雪に埋もれていたため、急遽家の中に避難させました。 年末年始は除雪作業に追われそうです。

今年一年もたくさんの方がご訪問下さり、ありがとうございました。皆さまにご多幸を。 来年もよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星と土星の大接近、クリスマスとオリオン  2020年12月22日

2020-12-22 19:41:46 | 星空

木星と土星がこれほど接近して見えるのは、実に397年ぶりとのこと。ほんとうにこんな近くまで。。  昨日が最接近でしたが、帰宅した時には既に南西の彼方に沈んでしまった後だったので、本日再挑戦。 流れる雲が丁度切れてくれて、300メートルほど先にあるカラ松の先端に仲良く並んでいるのを観望することが出来ました。 今週はクリスマス、キリスト生誕の時にベツレヘムに輝いた星もこのような感じだったのでしょうか。

露出時間を短くした画像を拡大すると、確かに右側は土星ですね。木星の模様はとんでしまっていて見えません。

DATA   2020/12/22  17h07m   Panasonic 100-300mm (300mm) F7.1   GX8    1/10sec  ISO800  /    F7.1  1/30sec  ISO800


昨日の夜、庭の風景です。17日から20日まで大雪で除雪作業がたいへんでしたが、冬の晴れ間に見るオリオン座は格別です。

DATA  2020/12/21  21h08m     Panasonic LX7   7mm F1.6  1/4sec  ISO3200

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス ミニ三景  2020年12月20日

2020-12-20 22:44:21 | クリスマス

クリスマスの風景(我が家)です。 ほんとうは星の写真もUPしたいのですが、整理と画像処理が追い付かず・・・(年末年始に)

最初は、2階の出窓にある白熱電球、デザイン用の電球でフィラメントが螺旋状、調光器を入れて電流を小さくするとなかなかよい雰囲気になります。昨年キルナに行った際に、家々の窓に白熱電球の照明が灯してあって、凍てつく寒さの中で心が温まった思い出があり、それを真似ています。LEDでも似たような照明器具はありますが、やはりフィラメントには叶いません。電流を絞ってあるので環境にも優しい。

2つ目は 「ラウヒ」の花。 クリスマスのころ、丁度満開になります。花が殆ど無くなる真冬の北信濃ではとっても嬉しい。 2017年9月に新潟県の胎内で、他の花(アロエの仲間)の苗を買った時に、鉢の中におまけで生えていた小さな芽だったのですが、とっても元気に成長しました。 小さな芽が落ちるとそこからすぐに新しい子が育つ生命力の強さ、殆ど手数がかかりません。花はベルのような形で、丁度クリスマス向きですね。背丈は1メートルくらいになります。

 

3つ目は、人形たち。サンタと小さなツリーとマトリョーシカ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする