星とか日々とか

ブログはじめました/2011/12/10

池の平湿原

2014-06-29 16:39:44 | 池の平湿原

昨日、長野県の湯の丸高原と高峰高原の中間にある池の平湿原を散策してきました

あいにく霧雨交じりの天候でしたが、コマクサが見ごろを迎えていました。 ちょうど十年前もここに来ました、懐かしいです。(2004年6月の写真

コマクサのほか、イワカガミ、ゴゼンタチバナ、ハクサンチドリ、ツツジなども咲いていました

なんと突然カモシカと遭遇、 距離は15メートルくらいですが、逃げる様子もなく草を食みながら時々こちらを見て、そのうち茂みの中に消えて

行きました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の那須高原

2014-06-22 13:50:59 | 那須

画像をクリックしてください

6月15日から3日間、那須に行ってきました。今回の主目的はステンドグラス美術館の礼拝堂での演奏会視聴です。前回訪れた3月はまだ冬の名残が残る寒い時期でしたが

今は美しい緑に覆われていました。 コンサートは、パイプオルガン・フルート・クラリネット・チェロ・ベース、ほかチェンバロ・ELキーボード(鍵盤楽器は全てオルガニストの方が演奏)

アンサンブルの2部構成で、たいへんに楽しいひと時でした。 映画音楽のメドレーでは題名を当てるゲームもありましたが中々名前が出てきませんでした(笑) 礼拝堂の残響は程よく、

それぞれの楽器の音色もたいへんに聞きやすかったです。

翌日は王国を散策、とても良い天気に恵まれました(夕方閉国の時間に合わせるように雨が降ってきましたが)  次の日は、茶臼岳のロープウェイで9合目の山頂駅へ、

そして旅の終わりの夕方、那須トラピスト修道院でガレットを。 素朴でしかも香り、味もたいへんに気に入ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土星 and  亜鈴状星雲

2014-06-01 18:22:06 | 星空

  

前回の書き込みに続いて今回も天体、 土星です。昨晩撮影したものですが、シーイングとピントがいまひとつです。。。 また大気が安定している夜に再挑戦、

右は夏の星座こぎつね座のM27、亜鈴状星雲です。肉眼(+望遠鏡)では色はよくわかりませんが、写真では鮮やかですね。 

両方の写真とも撮影に使ったのは、20年前に購入した25センチシュミットカセグレン(LX200)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする