「私はなぜマンガが好きなのか」を考える一環として、実際にマンガを描いてみました。ちょうど、友人のKさんからも「描いてみたらどうか」と勧められていたことですし(しかし、「え? マンガなら描いたことありますよ。『たんていものがたり ―怪しいギョウザ屋さん事件―』とか」と言おうとしたら、「アレじゃなくて!」と先を制されてしまいました; ちなみにその問題作はホームページにて現在もほそぼそと公開中)。
さて、私はマンガを読むのは大好きですが、実際に描くとなると慣れ親しんだマンガという表現形式もずいぶんと違って見えてきます。難しい……コマ割りが上手くいかない、台詞運びも…。だいいち、全然、面白くならない……。うーむ。プロのマンガ家の人達は、改めて凄いですね。私などは時々読んで泣いたりハラワタを捩ったりしていますからね。凄いなあ。
まあ、やってみて分かったことは、私は読むだけでなく、描くのも結構好きだということですね。もっと中身が面白くなれば、なおいいのですが。
*****************
前置きが長くなりましたが、せっかく描いてみたので公開しますよ。
(丸3日もかけて描いたのに、もったいないじゃないですか)
巻頭カラーなイメージで、色などが付いております。
ちなみにPとQというのは、黒い犬のふたりのことです。知らなくてもよい情報ですが、念のため。
というわけで、お暇な方がいらしたら、どうぞ。
(画像をクリックされますと 別窓/拡大 表示します)
1頁目
2頁目
3頁目
4頁目
5頁目
6頁目(最後)
ふう。こんなのを世間さまに公開できる私ってつくづく冒険家。
いやしかし、楽しかったから、これはこれでいいのです。
ははははは!
さて、私はマンガを読むのは大好きですが、実際に描くとなると慣れ親しんだマンガという表現形式もずいぶんと違って見えてきます。難しい……コマ割りが上手くいかない、台詞運びも…。だいいち、全然、面白くならない……。うーむ。プロのマンガ家の人達は、改めて凄いですね。私などは時々読んで泣いたりハラワタを捩ったりしていますからね。凄いなあ。
まあ、やってみて分かったことは、私は読むだけでなく、描くのも結構好きだということですね。もっと中身が面白くなれば、なおいいのですが。
*****************
前置きが長くなりましたが、せっかく描いてみたので公開しますよ。
(丸3日もかけて描いたのに、もったいないじゃないですか)
巻頭カラーなイメージで、色などが付いております。
ちなみにPとQというのは、黒い犬のふたりのことです。知らなくてもよい情報ですが、念のため。
というわけで、お暇な方がいらしたら、どうぞ。
(画像をクリックされますと 別窓/拡大 表示します)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4e/8d57e1d617c65f3996c78cffccdf0c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e5/f6b63d2374745ea9c3b120f8e53f3d39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/efbb79740bfbf4d7130a565da3949cd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/17208778f280ae07e04af2504284cf65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/41ea06838e91437053e127c64c8b3d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/8c1a491be827b09bc8a443ae29bee76f.jpg)
ふう。こんなのを世間さまに公開できる私ってつくづく冒険家。
いやしかし、楽しかったから、これはこれでいいのです。
ははははは!