旅 日々 思い出し笑い

旅して食して暮らして
日々の出来事 感じたこと 思い出などいろいろ

丸の内シャトルで都心の紅葉と東京駅、羽根つき餃子で晩酌

2021-11-10 12:34:56 | 日記
一昨日から昨日までの大雨は、止むのも早かったですがよく降りました
その影響だったのかWi-Fiが全然繋がらず、PCの動きもイマイチでイライラでした

昨日フライングで11時に食べたのは、前日の帰りにキィニョンさんで買ったパンを半分ずつ

中華まんサンド、イベリコ豚ときのこクリームのカルツォーネ、秋の味覚の大学いもミルクあん
玉子のココットと一緒に♪どれも丁寧につくられた美味しいパンです!

結局スマホは一日中動きが悪かったのに、帰宅した夫のはOK(^_^;)?
電源入れ直したら、の一声でようやく接続できました
いつもなら何かあったらいち早く電源切って入れ直すのに、何故か頭が回っていませんでした💦


晩ご飯は油も水も蓋も不要で誰でも簡単にできる冷凍餃子を…焼き焦がしました

イカさつま揚げ、サラダはキャベツ、人参、胡瓜、セロリ、玉葱、カニカマ…
オリーブ油と塩、レモン果汁だけでサッパリと✨

キリン一番搾りとれたてホップ(2021年限定出荷)でお疲れさま~🍻(+🍷)
のど越し良く美味しくいただきました


日~月で行ったマイクロツーリズム、後先になりますが、

二日前に予約できた都心の日本旅館 星のやさんを後にし、

東京駅に向かう途中、真っ赤な面白いオブジェを見つけました


アレキサンダー・リバーマン作「イリアッド・ジャパン」(・・?

産経ビルの前にありましたが、この場所は江戸時代、豊前小倉藩小笠原家の屋敷があったそうで、
東京サンケイビルが施工したときの記念に設置されたようです!

ぐるっと回って写真を撮っていたら…目の前の道路に無料と書かれたバスが停車🚏


そういうのは目ざといワタシ✨

日本橋で無料シャトルにご夫婦で乗車された記事を読んだのを思い出し、
どこに行くかも把握せず乗車してみました🚌

バスの座席の少し高いところからの見物
首都高神田橋入り口付近、見えませんが江戸城内堀のおほりの一つ和田倉濠を右手に、

はとバスともすれ違いました🕊

地下鉄大手町駅付近、和田倉門を通過
左の石の建物は、和田倉門守衛所跡のようです

この辺りはレトロな建物も多く、木々の紅葉もチラホラ

ぐるっとゆっくり乗車して東京駅が見えてきました




新丸ビルの停留所で下車し東京駅に!

振り返り撮った丸の内シャトルは大きくて乗り心地よく、無料は嬉しいですね♪

 日本の鉄道の父像は初めて気づきました!


東京駅でお約束の写真を撮って、


  

駅構内でお弁当、途中駅のキィニョンさんでパンを買って帰りました🚉
ちなみにキィニョンとはフランス語でパンのはじっこ(ひとかけら)をさします♪


時間がたっぷりあれば、丸の内の巡回シャトルバスを乗り降りして丸の内めぐり、
日本橋の無料シャトルを有効に利用した東京日本橋見物も面白いかも知れませんね











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崎陽軒の駅弁で晩ご飯、家電と運動機器の断捨離

2021-11-09 11:09:00 | 日記
買い替えている物もあるので不用品を廃棄した、が正しく全部断捨離とは言えないですが、

今日は小物家電や全然使っていない運動機器の市の回収指定日でした

分解した腹筋マシン!?、つい最近まで使用の炊飯器、レンジ他1つ

ゼロフライヤーは油なしで揚物ができるという一時期ハヤったもの🍤何回使ったかな❓


 テーブルなどと一緒に解体して仕舞い込んでいた
大物のランニングマシンは、重くて取り出しに一苦労(だったよう)でした💦


粗大ごみは品物限定で事前申し込み、前日に所定の場所に出しておかなければならないので、
当初は日曜日にまとめておいて、月曜日5時までに管理室で台車を借り、夫が帰宅後に出す予定だったのが、
急遽(二日前に予約)出かけることになってしまい、この作業に合わせ急ぎ帰ってくる羽目に


帰宅後の労力を想定して東京駅でお弁当を買って中央特快で帰ってきました


夫はお料理弁当 鶏づくし、私は崎陽軒のお赤飯弁当

消費(味!?)期限が4時と5時だったので、冷蔵庫で保存して6時過ぎに早めに🍻

冷めても美味しい駅弁でも、ご飯が冷えて硬くなったので緩くレンチンしていただきました

お吸い物とポテトとウィンナのバジル炒め、マッシュアヒージョ(もう3回目^^)だけ作って、
2/5くらい残っていた久保田も飲み切りました
から揚げ、つくね、照り焼き?鶏そぼろなど色々な種類の鶏ずくしもGood、
崎陽軒のおかずいっぱいのお弁当は楽しく美味しかったです

久々の温泉と電車の移動、重たい機器などの搬出で疲れたみたいな夫!
寝るかな、といなくなったと思ったら本当に9時半に寝ちゃいました


早朝から何度も外に出て見ていましたが…
真っ直ぐに降る雨に打たれながら一晩
8時半前に出たときはもう跡形もなく、回収早かったです
この置き方は大雨に備えたのと⁉まだ使える廃品の盗難が増えているのでガードしたとか


夕方には止む予報ですが、ドンピシャ昨晩から今日にかけてだけ土砂降りとは
廃棄物とはいえ雨にさらされているのを何度も見ては、
「やっぱり雨女の私のせい?」と思わずにはいられませんでした(* ´艸`)






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル朝食を済ませ…!マイクロツーリズム

2021-11-08 11:55:55 | 日記
昨日は午後から久々電車に乗って都内に
目的地でお食事を楽しむ以外はノープラン

国内旅行と言えるかどうか…
片道約1時間のマイクロツーリズム?!

夜、朝と♨に入り
今朝は美味しい?! 朝ご飯を済ませました🍴


お腹は一杯✨


外観は麻の葉がモチーフ

電車も1~2駅以外の乗車は1年9ヶ月ぶり
解除後初の遠出?!になりました✨

もうこれから帰るだけですけど
これを機に用心しながらも少しずつ活動できればと思います♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々日本酒 久保田千寿純米吟醸、万平ホテルのディナー(備忘録)

2021-11-07 11:22:33 | 記念日・季節行事

この週末はお天気イマイチ?でもまだ青空が見えているのでお出かけされる方も多いのではないでしょうか♪

昨晩は豆腐の甘辛ソース、トマトともやしの中華サラダ、

私はイカが大好きなんですが…新鮮な美味しそうなイカのお料理を見て食べたくなり、
イカとセロリの炒めで、お疲れさま🍻 大満足

ビールの後は運動帰りに買った久保田千寿 純米吟醸を🍶
高コレステロール、中性脂肪(←コレは初指摘)、胃潰瘍を気にして好きなお酒を飲まなかった夫!
昨日は特別✨前に飲んだことありますが私もお味見♪
グラスがピッタリな透き通ったキレイなお酒、
一口目は(・・? 2杯目は味がわかりユックリ味わって飲めました

特に見たい番組もなく、卓球の石川&平野両選手が軽井沢を旅する「いい旅夢気分」を見ていました🚌


こちらは数年前の今日と同じ11/7日に軽井沢のホテルでいただいたディナーです

別館のお部屋や朝食などについては前に書いていましたが ⇒
ディナーについては初めてになります

クラシックホテルや由緒あるホテルは金額に関係なく趣あるお部屋、ダイニングから埋まってしまうのは、今も昔も変わらないですね⁉
メインダイニングも予約できず、


敷地内の京料理 熊魚菴 (ゆうぎょあん) たん熊さんでいただきました

こちらは日中に撮影📷

前菜に始まり、


お造り・天ぷら



お食事



写真はこれだけでしたが、当日頼めた牛鍋のコースかセットだったと思います
どれもお上品な味で美味しかったように記憶しています

長野県松本の国産ワインが飲みやすかったので、お土産屋さんで探したら・・・
お値段にビックリでした

4本くらい大人買い出来たのを思い出しました

たん熊さんでお夕食の後はBarに行って…たぶんカクテルを2杯ずつくらい飲んだと思いますが🍸
私たちだけだったので気さくなバーテンダーさんと会話を楽しみ、
コースターを沢山いただいてきました

このコースター、紙製ですがコップがくっつかないようにプラスチックのような線が入っていて珍しいもの!
ずっと使わず仕舞い込んでいましたが昨晩使ってみました🍺

メインダイニングで伝統的なアメリカンブレックファストの朝食を済ませ、

次なる宿、蓼科のホテルに向かいましたが、はるか昔のことのように思えます








 


今年も同じような紅葉で、日に日に秋深しのことと思います🍂

ジョンレノン夫妻が避暑地として滞在したアルプス館128号室は有名ですが、
多くの著名人が宿泊した由緒ある万平ホテル
次行く機会があったら、夏のピーク時にアルプス館やウスイ館に泊まってみたいと思います


記念日の今日は、これから第一食目を済ませたら…近場にお出かけ予定です(^。^)-☆










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃん太麺焼きそばと黒ッキリボールで晩酌、スプレー噴射に注意‼‼

2021-11-06 12:34:56 | 日記
今年もあと2か月足らずと気が焦り…
年内にやることを書き留めて順々に進めていますが、昨日はとっても忙しく大変な一日でした💦

青空を利用して、2室のカーテンとレースカーテン、計8枚を洗い、
天日干ししているあいだに、窓、窓枠、カーテンレールや網戸を拭いて、
半乾き状態で吊るすと皺にならずイイのですが…

ガラス掃除の泡スプレーを噴射したあと、超気分が悪くなり焦りました(>_<)
ずっと頭が重く目の奥がモヤッ
日焼け止めのスプレーでダウンした方もいるようなので、
噴射するときは換気をしてマスクをつけて十分注意して行ってくださいね

モヤモヤしながら窓など内側だけ何とかキレイに拭いて…
上を向くとクラっとしながらもカーテンをつけたまでは良かったですが、
キッチンマットが洗えず…

夜は何とか復活したようなので、恐る恐る4日ぶりにビールを🍻

普段と変わらぬ美味しさ、大丈夫そう( *´艸`)

いま松坂桃李さんがCMをやっている、黒霧島で黒ッキリボールを飲んでみました

芋焼酎を炭酸で割って飲んだのはたぶん初めてでしたが、
CMの通り「シュワッとキリッと」飲みやすくなり美味しかったです

ホットプレートは
至福の食卓マルちゃん焼きそば 丸鶏うま塩味
期間限定もちもち太麺にガーリックマヨブロッコリーやオクラ…を添えて、
食欲も復活したのでお腹いっぱい食べてしまいました


キッチンマットは時間をかけて乾かさないとダメなので、
食べ終わってからお風呂場で洗ってベランダに干しておきました

いつものことながら今日も朝早く起きた夫、
日が当たらないように表裏返しながら…
干す位置を移動させ乾かしてくれたようです


今朝は16時間ダイエット封印で11時前に一緒にパンと豚汁で朝食を♪

運動の直前に食べると調子が悪いので少し早めにいただきました


これから週課の運動に行って、心身スッキリしてまいります




     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり物で炊き込みご飯と飛騨高山のひだっち、フィギュアを応援

2021-11-05 10:11:12 |  東海 中部

詳しく書かれた飛騨高山方面の旅行記事を楽しく読ませていただき、思い出していました

あれはひつじ年の確か6月…未年を覚えているので2015年(平成27年)

金沢まで北陸新幹線が開通した直後で、いち早く乗車したく、
富山・福井・飛騨高山・金沢…とツアー周遊してきました❣


と、その前に昨日の晩ご飯ですが…
ブログで見かけたさつま芋とベーコンの炊き込みご飯をあり物で作ってみました


おかずは厚揚げの肉巻き甘辛煮、大根胡瓜とハム玉サラダ、最近好きなジーマーミー豆腐

炊き込みご飯に肉系を入れることは殆どなくベーコンも初めてでしたが、Try✨

材料はさつま芋、ベーコン、塩昆布

全部あり♪ベーコンは賞味期限が怪しかったので好都合( ´艸`)

味付けは醤油とみりんだけ、を少々アレンジ♪

 炊き込みご飯のコースでイイ具合に炊きあがりました🍚

私的にはさつま芋は単品で和のさつま芋ご飯でいただいた方がイイと思いましたが、
ご飯好き夫は美味しいと夜二膳、今朝はおひついっぱい食べて仕事に行きました❣



一昨日の良いお天気だった文化の日は、近場のお出かけや青空の下でお弁当を食べたり、
テレビでは観光地の結構な賑わいを見ましたが、飛騨高山 白川郷もさぞ…

飛騨高山といえばご当地キャラのひだっちが有名ですが
買った覚えのないひだっちが、今わが家にあります(・・?


初夏6月で雨女の私にしてはお天気の良い暑いくらいの日でした☀
折畳みの黒い日傘をさして白川郷を散策し、傘を閉じてお土産屋さんを何軒かはしごしてお買い物♪

展望台まで行って戻ってきた母たちと合流するのに、そのまま日傘を畳んだままぶら下げて行ったら…

母が指を差し「傘に大きな赤い虫みたいなのがついてるわよ!」

虫嫌いの私は、きゃ~っとブンブン振り払いましたが飛んでもいかない
落ち着いてよ~く見たら…

ひだっち、それもその年限定ひつじのひだっちが
傘に付いているバンドのマジックテープにへばりついていて離れませんでした

積み重なって売られていたのでどのお店だったか特定できず、
マジックテープから白い毛糸のもしゃもしゃが剥がれず…
この時はツアーでしたのでバスの出発時間が迫り、仕方なく乗車することに

これって窃盗になっちゃうの?とずっと心を痛めていました
初告白は前にしていますが…あと1年(時効まで😵)
白い毛糸のもしゃもしゃがうっすら汚れてきましたが、我が家の一員!?となっています


フィギュアスケートの羽生結弦選手

右足関節靭帯損傷でNHK杯(グランプリシリーズ第4戦・11/12~14)の棄権は残念です
第6戦のロシア杯(11/26~28)、グランプリファイナル(12-9~12)も危ぶまれますね

オリンピック出場の3枠は、全日本選手権(12/22~26)の参加が必須とされていますが…
もしこれに出場できなくても世界ランキング上位3名の枠で選出される可能性は大✨

北京オリンピックに向けて一日も早く治して、3度目の頂点を極めて欲しいですね❣










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あり物鍋と西条柿、星野リゾートの思い出💦界 川治

2021-11-04 11:22:33 | エピソード・思い出・不思議体験

痛快TVスカッとジャパンという番組は余り見たことがないんですが、
11/1(月)の「星野リゾートでサプライズ」を録画しておいて、昨日サッと見ました🎥

コチラの系列ホテルに私が初めて行ったのは栃木県の星野リゾート界 川治さんでした

そこでのサプライズというかハプニングについて書きたいと思いますが、
その前に昨日の晩ご飯です

賞味期限が怪しいはんぺんを使いたく厚揚げ、たまご、椎茸…のおでん風鍋にしました


終わってしまったNHK・おかえりモネの舞台にもなった登米のだしで簡単に♪

二日目ノンアル晩ご飯となりました🍲

フルーツは鳥取県産の西条柿、あんぽ柿になりそうな縦長形状

外側に4本の溝があるのは珍しい特徴のようで、種ありでした
種の周りはトロッとなっていましたが、実はしっかりしていて甘いです!
私的には四角っぽいお安く出回っている種なし柿の方が好みでしたが、
昔ながらの懐かしい味わいの美味しい柿でした



界 川治さんでの思い出は…

新宿から電車に乗り込み、学生時代からの親友と三人で往路の電車からワイワイ( *´艸`)
乗り換えの鬼怒川駅で少し時間があり、その時ホームのベンチに私が荷物を置き忘れてしまい、
乗車中に気付きハラハラドキドキのハプニングの始まりとなりました

川治湯元駅に着いて改札で問い合わせてもらい、携帯N0.を告げ連絡をもらうようにしてお宿に🚌
待つこと数十分有難いことに荷物は保護されていましたが、
列車が一時間に確か1本しかなく、時間的に取りに行って帰ってくるのは当日は不可能、
帰路に寄るように言われ凹みました

途中駅(新藤原駅!?)を境に東武線と野岩鉄道に鉄道の管轄が変わるので、
鬼怒川(東武)からそこまでと、そこから川治湯元(野岩)とやり取りが一度にスムーズにいかず、
問い合わせに随分時間を費やしましたが、
結論を言うと、荷物だけ電車に乗って 乗車運賃も払わず 川治湯元に着きました👜


手元に戻るまでは心配やら恥ずかしいやら、何やってんだ~自分❕と落ち込み、
駅に荷物(電車)が到着する時間に合わせタクシーを呼んでもらおうとしたら、
なんと❣送迎バスを出してくれるというので、もちろん一緒に行くつもりでいましたが…
「安心してお任せください、部屋で寛いでいてください」と運転手さんが取りに行ってくれたんです

寛いでもいられずの数時間でしたが、部屋に届けてもらい荷物(実はBag )を受け取ったときは、
迷惑をかけてしまった気持ちと共に星野リゾートさんの親切なご対応に涙が出ました

食事については前に書いたとおり⇒素晴らしい懐石料理ディナーを、朝は和定食を堪能させていただきました


その日の宿泊客は全員既にチェックイン済みだったのにも拘らず、
送迎バスはお客さんを迎えに行くついでだからと気遣ってくれたことは後から知りました

でも、運転手さんが私のバッグを車掌さんから受け取ってバスに戻ったら…
お客さんが二人座っていたそうです(・・?

おかしいな、と思いながらもそこが界 川治さんのお・も・て・な・しだったのでしょうか⁉
そのまま出発しホテルに到着🚌
周りを見渡し気付いたお客さんは「ここじゃない!」と

何とそのあと、その方たちのお泊りのホテルまで送られたそうですが、
駅で降ろしてしまうことなく、初めから送るつもりだったのではないかとお察ししました


連絡は行き届き過ぎていて前日の一連をスタッフ皆さんが知っていてちょっと恥ずかしかったですが、
こんなことがあったんですよと、翌朝になってから教えてもらい、
一緒に聞いていた友人二人は、これでもかというくらいお箸やお菓子、重たいのにお酒まで買って、
もちろん私も夫や実家へのお土産などをたくさん買ってホテルを後にしました♪


お部屋も広く半個室の食事処も落ち着いていて、何よりスタッフ皆さんが親切で素敵なお宿でした
帰りはFree のコーヒーをいただき最後までのんびりして送迎バスに乗ろうとしたら…
友人の一人が館内スリッパのままだったのでした
慌てて部屋に戻り靴に履き替えてと、往復共に送迎バスを遅らせてしまった私たちでした🙇


星野リゾート系のお宿には、そのあと家族で磐梯山温泉に行きました⛰
白虎隊のいでたちのホテルマンがいたり、それぞれ個性を発揮しているようなので、
お礼を兼ねて是非また行ってみたいと思っています♪






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯵と鰹とエビで魚介三昧!カムカムエヴリバディの思い出

2021-11-03 11:55:55 | 日記


一昨日、岡山・倉敷で歴史的な日に遭遇した思い出を書きましたが
今月からやっているNHK朝ドラ、カムカムエヴリバディは岡山が舞台のようですね♪

母が、野口雨情作詞の「しょうしょうしょうじょじ、証城寺の庭は…」のメロディで

come come everybody, How do you do and, how are you~

Won't you have some candy, One&two & three four five …と歌っていたのを思い出しました♪

まだ覚えていて口ずさんでいるのかしら


今日の6時半頃の東の空です




いまはお天気で過ごしやすい陽気になっています


昨日は休肝日でした❗
私は微アル0.5%のビアリーを飲みましたが、夫は炭酸も控えるとウーロン茶

小ぶりの鯵開きを焼いて、鰹のたたきをサラダ風に、小松菜とエビの煮浸しはしょっぱくなってしまいましたが、

和の晩ご飯となりました

食後に十数年振りにナボナをいただきました

小ぶりになったような気がしましたが、変わらない覚えのある美味しさでした


終戦から約半年間、NHKの前身東京放送局がスタートさせたラジオ番組「英語会話教室」
月~金の午後6時から15分間、大人気だったようです!
母はこれを聞いて覚えたのかは定かではないので、後で聞いてみることにしますが、
カムカム~の替え歌が人気となり「カムカム英語」と呼ばれるようになったとありました


今日は午前中に買い物に行ってきたので、
これから第一食目を用意して食べて、午後はゆっくり過ごせそうです♪






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケールとナッツのソテーと鮭ホイル蒸し!洋服の断捨離

2021-11-02 11:35:00 | 日記


ここ一年でケールをよく食べています🍃
苦手な方も多いかも知れませんが、我が家は二人とも大丈夫で、
眼精疲労を予防し皮膚や粘膜を丈夫にする効果が期待できるとか…♪

生でサラダもOKですが、
旅先で食べたケールとルッコラのソテーをヒントに何度か調理しています
 

昨晩はケールと豆苗、ナッツ(カシューナッツとくるみ)のガーリックソテーを作りました(右)



見た目イマイチになってしまいましたが、イケます
メインは鮭の切り身をえのき、エリンギ、玉ねぎ、プチトマトなどと一緒にホイルで
香りよく、身のほぐれもよく美味しかったようです

明日(今日)から微アル宣言をして、ビールと米焼酎の炭酸割をグビグビ美味しくいただきました🍻


なかなか進まないアルバム写真と洋服の断捨離

PCで、三年前のコートは捨てましょう!みたいなランダム広告を見たので、
タンスやクローゼットにぶら下げたままの服の一部を
礼服など思い切って断捨離します

一度しか着ていない、クリーニングのタグ付き、素材(シルクなど)が捨てられなかった理由ですが…

すぐに処分しないと、またビニール開けて迷ってしまいそうなので…

    今朝ボタンを外しました!



以前住んでいたところからほど近い吉祥寺で、
走行中のゴミ収集車が陥没した穴にはまったとニュースで見ました
近くで行われている工事との関係を調査しているようですが、地盤が緩んできているのでしょうか?
けが人は出ていないのが幸いですが、
予期せぬ事故や事件(京王線もよく使っています)は防ぎようがないのが怖いですね❣


明日は水曜日、ちょうど古布回収のゴミの日だったような…⁉
Good timing と思い、このまま捨ててスッキリできそうです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフシチューとコロナビールの晩ご飯、雨女健在で岡山の思い出!

2021-11-01 11:11:01 |  中国 四国

Halloweenの昨日🎃
我が家はハロウィンパッケージのドーナツを買っただけで、
ビーフシチューがメインのハロウィンDinner となりました🐮

岡山県産の大きなブラウンマッシュルームの1つがふたごでした
 すぐにシチューの具材となりました♪


小さめのマッシュルームは中をくり抜き、またまたアヒージョを
久々コロナビールにカルディ購入のライム果汁を入れて、さっぱりゴクゴク
ビーフシチューにはやっぱり…と、この後赤ワインを飲みました

ブロッコリー・トマト・チーズのサラダは、
またまた生モッツァレラ、コレGood♪

今回はちぎって盛りつけ、バジルを飾りオリーブオイルと塩胡椒で美味しくいただきました
久々スィートバジルを買いましたが、イイ香りを放っていました🍃


選挙にももちろん行きましたが、家を出るころにはもう雨が降り出していました☔
雨女が返上できずにいますが、今まで降ってなかったのに私が外に出た途端に降り出したり、
ピンポイントで降られたり…

マッシュルームの産地で思い出しましたが、岡山県に旅行した平成21年(2009年)8月
台風の影響だったと思いますが暴雨で岡山気象台観測史上降水記録1位⁉となった当時、
お住いの方々もびっくりの現地に私も滞在していました💦

日航倉敷ホテルのレストランやラウンジBar を利用するだけで、
お部屋でガイドブックを眺めながら過ごしたことを思い出しました

日航ホテルは、今は倉敷ロイヤルアートホテルと名称が変わっているんですね🏨
ずぶ濡れになりながらも少しだけ歩いた倉敷美観地区の風景写真を拝見するたびに、
お天気の日限定でまた行きたいな~と思いを馳せています


ビーフシチューは余り作りませんが、夫の好物のようです

昨晩お代わりして、今朝も食べて行ったので完食となりました


今日から11月❣ 早朝の地震にもビックリしましたが、
ここ関東は今日もお天気下り坂で夜には雨のようです

午前中の少しの青空を有効利用して家事を済ませることにします







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする