gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

豪風引退ツアー

2020-02-05 08:41:00 | ノンジャンル
【2月5日(水)】


久し振りにまとまった雪が降りました。

明日の朝は除雪車が稼働するのでしょうか。


さて、先月末の31日(金)から2月2日(日)にかけて、

「豪風引退・押尾川襲名披露大相撲観戦ツアー」に参加してきました。

ツアーには市内外から56人の参加者でした。

金曜日は主に移動でしたので、宿泊先となる両国にあるホテルのチェックインまで、私は近郊の「すみだ北斎美術館」や「旧安田庭園」を見学。

チェックイン後の夕食は近くのちゃんこ料理店でした。

ちゃんこ料理店には「東京たかのす会」の方も一緒に懇親を深めました。

そして、会場には豪風関と小学校6年生、長男の海知(かいち)君も参加され大いに盛り上がりました。





2日目の断髪式の1日は東京は快晴。

10時からの開場(開始は11時半)ですが、多くの人でなかなか前に進みません。





相撲甚句で始まり、禁じ手をユーモラスに紹介する余興・初切も披露され、十両の取組後に続いて親方が土俵に姿を現し「最後の取組」を行いました。

取組相手は前日も顔を出した長男・海知君。




笑顔を見せながら土俵に別れを告げました。


その後の断髪式では270人の関係者の人が大銀杏(おおいちょう)にハサミを入れました。




芸能人も多く参加され、塙さんも奥様とご一緒でした。









幕内出場1257回、幕内在位86場所は、学生相撲出身ではいずれも歴代1位。

国技館で引退相撲を行ったのは、本県出身力士では約50年ぶりの豪風関。





これからは指導者として、活躍されることをご祈念いたします。

17年間の力士生活お疲れさまでした。

明けましておめでとうございます。

2020-01-06 09:33:00 | ノンジャンル
【1月6日(月)】


新年明けましておめでとうございます。


本格的な仕事始めは本日からとなります。


今年は穏やかな天候でスタートとなりました。

建築の仕事は天候に左右されることが多いので、このまま穏やかであって欲しいと願うばかりです。

今年はどのような感じになるのでしょうか?

仕事はまだ先がわからない状態ですが、プライベートでは忙しくなりそうです。

計画性を持ってメリハリをつけれればと思っています。









《函館市の「熱帯植物園」のサル山温泉より》


このように、温泉につかってのんびりと過ごす時間も持てたらなあと思います。

メリークリスマス!

2019-12-25 08:29:00 | ノンジャンル
【12月25日(水)】


今年も残りわずかとなりました。

今のところ、雪が少なくて過ごしやすい日が続いています。

しかし、路上はブラックアイス状態になりやすいので、車の運転には充分気をつけましょう。


今日はクリスマス!

子供が小さかった頃は楽しみな日でありましたが今では・・・。

それでも街にはクリスマスの飾り付けが見かけられます。





このようにとか、





こんなのもありました。


そして、





忘年会の料理で可愛らしい料理の盛りつけがありました。

それでは、メリークリスマス!

産業祭

2019-10-24 11:20:00 | ノンジャンル
【10月24日(木)】


めっきり秋らしくなってきました。

これからは秋田の風物詩、新米で作る「きりたんぽ」の時期ですね。

町内会では来週「たんぽ会」を行う予定です。

食べ過ぎに注意しないといけませんね。


さて、19日(土)と20日(日)に《北秋田市産業祭》が鷹巣体育館周辺で行われました。

初日の土曜日はあいにくの雨で出足はいまいちでしたけど、それでも多くの人が訪れました。

また、日曜日は天候にも恵まれて、前日の倍近くは来客されたのではないでしょうか。





《テープカットの様子》


産業祭は、市全体の地場産業の振興や地域経済の活性化を図るため、市や商工会、JAなどで作る実行委員会の主催で行われていて、農・工・商全般にわたる展示品が多くあります。


私も所属している「鷹巣建設技能組合」も毎年出展しています。

木工教室が大変人気があり、いつも多くの人が参加してくれます。

昨年は「プランター」を製作しましたが、今年は「木の貯金箱」の製作です。 

一日60組限定で、初めて小学生以下の対象とさせて頂きました。


その時の様子がこちら。





混んだときは対応に苦労しました。





参加されたご家族からの話ですと、できた貯金箱にお金を入れるのが楽しくて、お小遣いをせがまれるとお話されていました。

今回の貯金箱製作は大成功だったのではないでしょうか。

木の貯金箱にお金がいっぱい貯まったら、おうちのリフォームも考えて下さいね。


建築士会全国大会(4)

2019-09-28 08:15:00 | ノンジャンル
【9月28日(土)】


今週はあっという間に週末を迎えました。

本日、タカラスタンダード大館ショールームをお借りしての住宅リフォーム・新築『水まわり相談会』を開催いたします。

午前10時から午後5時までです。お時間のある方は是非お立ち寄りください!



さて、建築士会全国大会のお話を。

江差の『地域交流見学会(エクスカーション)』の時にたまたまなのでしょうか、この日に年に一度の『江差追分全国大会』が開催されていました。

しかも3日間の開催の最終日で、表彰式もありました。

『江差追分全国大会』は今年で53回目を迎え、『江差追分少年全国大会』、『江差追分熟年全国大会』はそれぞれ23回目だそうです。

会場は「江差町文化会館」。

総勢368名の出場で、各部門に分かれて予選会、決選会と挑みます。

コースでしたので実際の拝聴は1時間ぐらいだったのですが、その時に「少年大会」の表彰式が行われていました。

なんと優勝者が《秋田県鹿角市》から出場した中学3年生の『ライリー大仁(たあじ)』君。





こんなこともあるのかと驚いてしまいました。

なぜなら、今回の《日本遺産「江差いにしえ街道」散策》のコース、全国からの参加者が約50名で、そのうち19名が秋田県からの参加者で一番多かったからです。

会場説明の関係者からも「秋田から来た甲斐あったね」と言われてしまいました。

表彰の後、優勝者のライリー君の歌声を拝聴することが出来ました。

感激するくらい上手かったです。

おめでとうございます。


これで、江刺を後にして函館に向かったのでした。

次の日は温帯低気圧の影響で、函館は大変だったのですが無事北秋田に帰ってこれました。

来年の全国大会は『広島県大会』、そしてその次が『秋田県大会』となります。

参考にしながらどういったおもてなしが出来るのか、今から考えていきたいと思います。