【2月3日(金)】
あっという間に2月になってしまいました。
今日は節分。豆撒きは皆さんしますか?
我が家は2人きりですけど毎年行います。
さて、2月1日に札幌市でBIS(断熱施工技術者)の資格更新研修がありました。
このBISは約20年前に、北方型住宅で必然とされる、高断熱高気密住宅の普及を図るときに技術指導が大切であるとの認識のもと、北海道建築技術協会が中心となり、資格制度を設けたものです。
資格更新研修は3年に1度あり、その都度北海道に行って研修を受けてきました。
研修内容は更新ごとに変わってきており、前回はリフォームでの高気密・高断熱化。
今回は、高気密・高断熱で大切な換気設備などのメンテナンス、機械交換の大切さなどが講習で印象深かったです。
高気密・高断熱の普及が進み、省エネ住宅は着実に増えています。
分かりにくいですけど、左のグラフでは暖房の熱源の割合を示しています。
北海道では電気(赤)とガス(黄)が大半です。灯油(紫)が数%しかないのは驚きです!
あっという間に2月になってしまいました。
今日は節分。豆撒きは皆さんしますか?
我が家は2人きりですけど毎年行います。
さて、2月1日に札幌市でBIS(断熱施工技術者)の資格更新研修がありました。
このBISは約20年前に、北方型住宅で必然とされる、高断熱高気密住宅の普及を図るときに技術指導が大切であるとの認識のもと、北海道建築技術協会が中心となり、資格制度を設けたものです。
資格更新研修は3年に1度あり、その都度北海道に行って研修を受けてきました。
研修内容は更新ごとに変わってきており、前回はリフォームでの高気密・高断熱化。
今回は、高気密・高断熱で大切な換気設備などのメンテナンス、機械交換の大切さなどが講習で印象深かったです。
高気密・高断熱の普及が進み、省エネ住宅は着実に増えています。
分かりにくいですけど、左のグラフでは暖房の熱源の割合を示しています。
北海道では電気(赤)とガス(黄)が大半です。灯油(紫)が数%しかないのは驚きです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます