SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

Revell 1/72 Ta152H

2020-07-16 05:20:29 | 日記
何気なくポチ・・・
届いた・・・

箱がつぶれていた・・・(*_*;

中身は・・・

無事のよう。

開けてビックリ玉手箱

いろんな意味で、これは凄い(◎_◎;)

主脚と主脚カバーは合体。


デカい押し出しピンあと。


パイロットさん。


モールドのずれ。


タイヤに溝は無し。


・・・


レンズ?


どうする・・・

このキットのことは考えず、今はFw190の仕上げに専念。

 ではまた

トウモロコシ御飯

2020-07-15 05:27:47 | 料理
残しておいた生のトウモロコシ。

これを使って、トウモロコシ御飯。

トウモロコシを立て、包丁で実を切り離して行きます

こんな感じ。

トウモロコシが1/2本なので、お米は1.5カップ。

塩小さじ1と水を入れた上に、実を敷き詰め芯をのせます。
この芯が大事(*^^*)
出来上がりの旨味が違う。

炊き上がりました。

くーー、美味そう!(^^)!

サラダは・・・

トマトと玉ねぎたっぷりの生ハムサラダ。

ゴボウが安かったので、牛肉と煮ます。

しらたきも入れてボリュームアップ。
そして、国産牛は美味い(^^♪


シャキシャキして甘くて、この季節ならではの味。

塩サバ等を加えて晩御飯。

珍しく、ご飯をおかわりしました。

 ではまた

Fw190 シール貼り

2020-07-14 05:24:59 | 日記
シールを貼り終えました。


物凄く大変でした。

①薄くて、すぐに破れる。
②薄いのに硬い。

特に②。
マークセッターやマークソフターがほとんど効かないので、曲面になじまない。
そのせいか、クリアーを吹きつけた上に貼っても、シルバリングが生じる。

自分の技術のなさもあるのでしょうが、「あ~あ・・・」と何度もため息が出ました。


排気管後ろや機体番号などは、白を貼ってから黒を貼るタイプ。

いろいろあって、排気管後ろの部分の白枠は、塗料で再現。
ムチャムチャ大変でした(~_~;)


胴体側面の国籍マークは、タミヤから流用。
ヨーゼフ・プリラーさんの国籍マークの内側は、黒ではなくRLM74(写真では、75にも見えますが・・・。)
塗装で再現しても良かったのですが、この時点でヘロヘロだったので、タミヤさんのものを使わせていただきました。

白の発色がハセガワと違うので、若干の違和感はあります。
(というか、ハセガワの白が白というよりグレー・・・)

この後、ウォッシング等を行います。

晩御飯。

かた焼きそば。
野菜室にある食材を総動員(^^♪


生ハムサラダ。
オリーブオイル最高!(^^)!


今シーズン初めてのトウモロコシを加えて。


つまみはこれ。
本麒麟とともに( ̄▽ ̄)

 ではまた

エビグラタン

2020-07-13 05:25:51 | 日記
妻作、エビグラタン。

甘みが出るまで、玉ねぎを炒めてあります。

スプーンを入れると・・・

エビ!!
プリップリ( ̄▽ ̄)


大好きな春雨サラダも作ってくれました。


茄子の煮びたしや枝豆とともにいただきました。

Fw190。

水滴の心配がないので、作業の進むこと(*^^*)

 ではまた

エアフィルター

2020-07-12 05:47:34 | 日記
注文していた「エアフィルター」が届きました。


GSIクレオスの「ドレン&ダストキャッチャーⅡ エア調整機能付」。

愛用のタミヤ製エアブラシに装着。

結構重い・・・。
もっと軽いものもありますが、こちらの方が安かったので(^^♪

これで、「水滴ブシャー(◎_◎;)」にビックリすることなく、作業に集中できます。

ソーセージ。レモン&パセリ。

プリッ、ジュワ、ビールをぐび!(^^)!

妻の野菜炒め。

これでもかというぐらい、いろいろ入っています。


700円のお寿司に、ちっちゃい日本酒も加えて晩御飯(*^^*)

 ではまた