SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

シャープのマスク

2020-07-11 05:34:29 | 日記
妻が応募し、めでたく当選したシャープマスク。


届きました!(^^)!


右下には「SHARP」の刻印。
そういえば、アイリスオーヤマが国産マスク生産ラインを本格稼働したそうな。
月産1.5億枚(^^♪
価格が高くても、国産品を買っていこうと思います。

散歩の途中、不思議なものを発見。

庭の片隅に設置されている資材置き場の側面。
ん・・・?
時刻表・・・。


間違いありません。
駅の順番からして、藤沢駅のものと思われます。


写真をひっくり返してみたら、右下に「大垣行」の文字を発見。
かつて、大垣行が藤沢駅に停車していたということを知ってビックリ!
大垣行は2009から季節列車「ムーンライトながら」になりましたが、今年の夏はコロナウイルスの影響で運休。

いつか青春18きっぷを使って乗ってみようと思っているのですが、このまま、廃止になるのではという声もあります・・・(*_*;

Fw190。

エアブラシを掃除したら、すこぶる調子が良くなりました。
楽しくなってきて、これでもかと線を引きました。


黄色。


ライトブルー。


これから迷彩塗装です。

 ではまた

また晩御飯

2020-07-10 05:36:23 | 日記
連日雨・・・
早朝散歩にも行けず、体からカビが生えてきそう(*_*;


枝豆の美味しい季節。
プリップリ!(^^)!


茄子の煮びたし。
釘を入れて煮ると、綺麗な紫色になります。


ゴーヤチャンプルー2日目。
ゴーヤを1本買って、1回に半分使うので2日楽しめます。
余っていたズッキーニも投入。違和感なし(^^♪


冷凍チャーハン等を加えて晩御飯。

湿気が多く、エアブラシから水が出てくる・・・(~_~;)
水取フィルターを買おうかな。

 ではまた



晩御飯

2020-07-09 05:27:49 | 日記
気合十分の妻。


渾身の一品、「ツナときのこの無限ネギ」。
ネギのシャクシャクとした食感がいい!(^^)!


ポテトサラダ。
安定の味(*^^*)


これは僕、「肉なしゴーヤチャンプルー」。
鰹節をどっさり入れると、肉がなくても十分美味い(^^♪


塩サバを加えて晩御飯。
白飯がすすむ・・・( ̄▽ ̄)


コツがつかめず、苦労しまくったナンプレ上級篇。
あるやり方を発見し、先日全問クリアー!(^^)!
がんばりました。

 ではまた

ハセガワ 1/72 Fw190 A-5 制作開始

2020-07-08 05:38:07 | プラモデル制作過程
まずはコックピットから。


お尻のところに、押し出しピンの跡。


パテで埋めてもいいのですが、薄いプラバンを使います。


ぴったり収まりました(*^^*)


それらしい丸いエッチングパーツがあったので、キャノピー開閉用として追加。
ハンドルは、伸ばしランナー。


モールドは無し(~_~;)


シールだけでも、まあそれらしく見えます。


銀色と茶色をチョンチョン。


メーター部にエナメルのクリアーをのせたのですが、写真ではよく分かりません。

これから各パーツをすり合わせ、機体の組み立てです。

 ではまた

ソーセージ

2020-07-07 05:27:42 | 料理
ソーセージをいただきました。

美味そう!!

合うものは何かな・・・。

スープを作りましょう(^^♪


トマトの皮に切れ目を入れ、ガスで炙ります。


皮が縮み・・・


きれいにむけました。
湯むきより簡単(^^♪


ニンニクと、たっぷりの玉ねぎを炒めます。
甘みを出したいので、玉ねぎは繊維を切るように横にスライス。

玉ねぎを炒めている間に、他の具材をカット。

ズッキーニとササミ、先ほどのトマト。


炒めて、コンソメの素と水を入れて煮込み、ケチャップとウスターソースで味付け。


ハイ出来上がり。三つ葉をちらしました。
シンプルだけど、玉ねぎの甘みが生きています!(^^)!

もう一品。

キャベツを千切りにし、ふわっとラップをかけ、レンジで30秒チン。


塩昆布と胡麻油で和え、すりごまをふって出来上がり。
無限に食べられる感じ(^^♪


ソーセージは、ボイルしてから軽く炒め、皮のパリっとした食感を楽しみます。


大好きな「本麒麟」と共に晩御飯。
ソーセージは単体でも美味しいし、野菜と一緒にサンドイッチ用のパンで巻いても美味しい。
( ̄▽ ̄)

 ではまた