SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

日曜日

2020-07-06 05:34:05 | 日記
7月6日早朝、外は土砂降り・・・

昨日の日曜日、午前中は雨は降らないという予報だったので、歩いて戸川公園へ。

名残の紫陽花。


梅雨空。
到着した路線バスに、登山客は無し。


それでも、グラウンドには元気に体を動かす子供たち。
ここから子供の掛け声が聞こえてくるのは、4ヶ月ぶりくらいかな。


この時期は百合ですね。


幸楽苑の味噌ラーメン。お酢をかけていただきます。
結構好き!(^^)!
(チャーシューがペラッペラだけど・・・)


Fw190。
いつものように、台所用洗剤で洗います。


胴体内部。
見事に何もない。タミヤと比べるのは野暮というもの。
なにか付けたいな・・・。

 ではまた

買い物

2020-07-05 05:39:12 | 日記
FMヨコハマから、しっとりとした感じのいい曲が流れてきました。
調べたら、「Kalra Bonoff」という人の「The Water Is Wide」という曲でした。

丁度雨もあがったので、散歩を兼ねツタヤにCDを借りに行くことにしました。

30分ほど歩いて、ツタヤ到着。
(カーラボノフ、カーラボノフ・・・)と呟きながら、CDの棚を探す・・・

無い・・・

手ぶらで帰るのもしゃくなので、何か借りよう。
そういえば、1週間ほど前テレビで「ゴジラ」やっていた。


その続編、「キング オブ モンスター」をレンタル。
映画館で観たが、もう一度観たくなったので(*^^*)

驚いたのは、ツタヤがセルフレジになっていたこと('Д')
ディスクについている鍵の外し方が分からず、店員さんに聞きました。

そういえば、先日ユニクロに行った時も、セルフレジになっていてビックリ(*_*;
商品の入ったかごを台に置くだけで、支払金額が表示される・・・(◎_◎;)

家に帰って妻に報告すると、「あら、知らなかったの。」で終わり・・・。

さて、ゴジラをカバンに入れ帰路へ。

おっ、そうだ、ブックオフに寄ってみよう。

あった!!ベストアルバム。税込み980円。

ついでに店内をウロウロ・・・


おっ、こんなものが!(^^)!
税込950円。


1993年発売。


シールは黄ばんでいません(^^♪


そして、ファジーな塗装図。

カーラボノフの曲を聴きながら、制作していこうと思っています。

戸棚を整理していたら、昔撮った写真が出てきました。

かつての愛車SR400。


2007年9月に、山梨県の昇仙峡に行った時のもの。

当時は1年間で1万キロ走っていました!(^^)!

 ではまた




タミヤ 1/72 Bf109 E-4 Trop 完成写真

2020-07-04 05:03:08 | Bf109 完成写真
いつものように、黒をバックに写真撮影。













キットでは、照準器はクリアーパーツで再現されています。
反射ガラスのパーティングラインが気になったので、そこは切り取って自作のものに付け替え。




単調になりがちな一色での塗装に、変化をつけられたかな(^-^)






いろいろ試せて楽しかったです!(^^)!

 ではまた

タミヤ 1/72 BF109 E-4 完成

2020-07-03 05:18:21 | プラモデル制作過程
半艶クリアーでのコーティング完了。

油絵具の出番です。


塗りたくっていきます。


手袋は必須。

ペーパータオルで拭き取ると、こんな感じに。


白と黄色。


明度を上げたいところに、混色したものをおいていきます。



少し時間を置いてから、綿棒でのばしていきます。

今回、特にやってみたかったのはここ。

キットにはないリベットの場所を図面で確認し、そこを残すように混色した油絵具を塗っていきます。
上面がサンドイエローの一色なので、色の濃淡の情報量を増やしてみようと思いました。
感じたのは、油絵具を拭き取るタイミングが大切だということでした。


タイヤは、パステル粉をアクリル薄め液で溶いたものを塗ってから拭き取りました。


というわけで、完成!(^^)!

次回は、黒をバックにした完成写真です。

 ではまた


茄子の揚げびたし

2020-07-02 06:00:54 | 日記
茄子の美味しい季節になってきました。

茄子に切れ目を入れ、水に浸けてあく抜き。
油で炒め、だし汁に投入。


ジュワっと美味い(^^♪


ゴーヤもいいねえ(*^^*)


スーパーで298円のお好み焼き購入。


晩御飯!(^^)!


シール貼り、完了。


この後、半艶クリアーを吹きつけしっかり乾かしたのち、油絵具の出番です。

 ではまた