SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

2023.12.14~16 金沢②

2023-12-19 06:28:19 | お出かけ・旅行
14日にいただいた御朱印と御城印





ホテルの大浴場で体を温め、夕食は事前に席を予約しておいた「和台」へ


金沢駅兼六園口から徒歩3分
店内のモニターには矢沢永吉さんの映像、そして歌声が流れています
カウンターに案内され着席、黒板には本日のおすすめが書かれています

まずトマトのサラダ(写真撮り忘れ)と刺身の盛り合わせを注文

刺身の盛り合わせ

日本海産のブリとマグロのウマいこと
厚めに切ってあり、噛むと旨味とコクが口の中いっぱいに広がります

これには日本酒だろうと思い店主さんに声を掛けたら、これを勧めてくれました

石川県の地酒「遊穂」微発砲
サッパリしていてちょっと酸味があり、濃厚なブリとよく合いました

これは事前に予約しておいた「香箱蟹」

濃厚な内子、カニ味噌、プチプチとした外子・・・
うま味と食感を楽しみました

白子の天ぷら


白エビのから揚げ


どれも美味しかったです
値段設定は高めですが、ここでしか食べられないものをいただきました

駅に戻り、ライトアップされた鼓門を鑑賞






ホテルに戻り、1日目は終了
2日目は雨の予報だったので、見学場所をどうするか考えながら就寝しました

2023.12.14~16 金沢①

2023-12-18 06:46:46 | お出かけ・旅行
9年前、職員旅行で行った金沢
今回は奥さんと
記録として残しておきたいので、ちょっと細かく記載
8:07小田原発ひかり633号
9:47米原着 
9:56米原発しらさぎ3号


11:48金沢着


駅構内にある「金沢まいもん寿司」で


のどぐろ、甘エビ、白エビ等・・・美味しかった


金沢観光に便利なのは「城下まち金沢周遊バス」
金沢周遊バス
1回乗車でどこまで行っても210円
1日フリー切符は800円

右回りに乗ってバス停「兼六園下・金沢城」下車

兼六園入園料は320円ですが、65歳以上は無料
受付で運転免許証を提示し園内へ












 
園内の風景を堪能した後、石川橋を渡って金沢城へ




五十間長屋
ここに入るには320円かかりますが、65歳以上は無料






玉泉院丸庭園




鼠多門を出て、隣接する尾山神社へ


前田利家公とお松の方が祀られています


尾山神社と言えば明治8年に造られた神門

和洋漢折衷の妙

バス停「南町・尾山神社」から右回りのバスに乗り金沢駅に戻りました

ホテルの大浴場で体を温め夕食へ










FUJIMI 1/72 Spitfire F.R.Mk.XⅣ ①

2023-12-13 06:42:08 | プラモデル制作過程
先日本厚木にあるBOOKOFF PLUS アミューあつぎ店でみつけたもの


胴体後部内にカメラを装備した戦闘偵察型
水滴型キャノピーのMk.ⅩⅣ後期型


説明書には1993.11の文字
30年前のキット



シンプル


カメラ穴を開けるように指示されています


FUJIMIの飛行機を作るのは初めてのような気がします

グリフォンエンジンの強大なトルクに対応した大きな垂直尾翼が印象的です

モールドは凹で繊細です


デカールは大丈夫そうです


コックピット内は、完成すればほとんど見えなくなりそうなので、さほど手を入れないことにして、とりあえずリベット打ちから始めます

明日から金沢に行くので、ブログはしばらくお休みします


HASEGAWA 1/72 一式戦 ⑨ 完成写真

2023-12-10 12:53:32 | 日本機・イギリス機・アメリカ機・他 完成写真
一式戦闘機「隼」Ⅱ型乙
熊谷陸軍飛行学校機

































扇風機の風でプロペラ回転


四式戦と並べてみました

主翼面積は隼の方が広い

2機の基本設計がほぼ同じことが分かります


汚しはウェザリングカラーのマルチブラックとグランドブラウン
キャノピーの塗装はマスキング販売さんのものを使用

銀色の二式戦を作れば、一式戦から四式戦まで銀塗装コンプリート
どうする・・・
多分実行する・・・(*^^*)