SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

HASEGAWA 1/72 一式戦 ⑧

2023-12-07 06:21:06 | プラモデル制作過程
紛失した1本の主脚パーツ
探し出すことは諦めました・・・

そこで自作することに

丁度いい太さのプラ棒は持っていないので、そこは伸ばしランナー
カーブした部分は、プラバンにさっと熱を加えて曲げたもの

それらを0.3mmの真鍮線で結合


曲げた部分にタイヤを接着するだけではだけでは強度が不安だったので、タイヤに穴を開け真鍮線でも固定できるように加工
仮組


銅線や細く切ったプラペーパーを巻き付けました




塗装をしてタイヤを固定


主脚を差し込み所を伸ばしランナーで埋め、0.3mmの穴を開け主脚を差し込みました


多めの瞬間接着剤で固定してます


目を休めるつもりでしたが、細かい作業になりました

まだキャノピーの塗装が残っている・・・


鯖の燻製

2023-12-06 07:15:29 | 料理
北海道産の鯖をおろして、軽く塩をして一晩おいたもの


これを燻製します

水分が多いと煙が定着しないので、さらに水分を抜きます

使うのはコレ


シートに挟んで2時間冷蔵庫に入れました

色が濃くなっています

30年以上使っている燻製器にアルミホイルを敷き、ヒッコリーのチップとコーヒーシュガーをセット


カセットコンロを強火にしてスタート

煙が出てきました

弱火にして蓋をします
蓋はずらして隙間を作っておきます
そうしないと内部に水滴がたまり、うまく煙がつきません


弱火のまま20分ほど放置

蓋を取りました

良い色です

台所にもってきてひっくり返しました


十分冷やして煙が馴染むのを待ちます

食べる直前にフライパンで加熱し、少し焼き色をつけました


奮発して買った無印の炊き込みご飯のもと



美味しいけれど、ちょっと松茸の香りが弱いかな・・・

豆腐サラダを添えて晩御飯


鯖の燻製は本当に美味しい
この冬は、燻製がマイブームになりそう・・・(*^^*)

なんちゃってタンドリーチキン

2023-12-05 06:33:24 | 料理
モモ肉を使って、なんちゃってタンドリーチキン作り

モモ肉と調味料戦隊


モモ肉は皮を取って一口大にカット


袋にすべての調味料をイン
健康のことを考慮し、塩は控えめ


モモ肉を入れてモミモミ


冷蔵庫で3時間ほど保管

玉ねぎと昼マックで残したポテトを炒めて・・・


火の通った玉ねぎとポテトを取り出して、キッチンペーパーでさっとフライパンを拭き鶏肉をイン


鶏肉に火が通ったら玉ねぎとポテトをフライパンに戻し、全体をよく混ぜて出来上がり


これは簡単でウマいな・・・


近所にあるスーパー「ヤオコー」が店内を改装し、いろいろ変化がありました
お酒売り場では、、ジンのラインアップが充実
イギリスや日本のジンが10種類以上

奥さんにおねだりして買ってもらいました




メチャクチャいい香り
ロックでも、炭酸で割ってもイケる・・・

このジンに合うのは何だろう・・・
オリーブの実かな・・・

里芋

2023-12-03 06:29:33 | 料理
里芋の皮むきって大変・・・
というわけで、最近実施している皮むきはこちら

まな板に里芋を置き包丁をあて、里芋を転がしながら皮に切れ目を入れます


圧力鍋にいれ4分加圧


取り出して冷めるのを待ちます

爪楊枝をさして、すっと入ればOK
加圧しすぎるとドロドロになる・・・

皮はつるんと剥けます

このまま塩や味噌をつけて食べてもいい
日本酒にピッタリ(^^♪

適当に切り分けて


酒と片栗粉をもみ込んだモモ肉をフライパンで炒めて


焼き豆腐を投入


すき焼き風のたれを作って煮込みます


そこへ、里芋を投入


アルミホイルで落し蓋して、しばらく煮込んで出来上がり


酒にもご飯にも合うなあ・・・

今日は午後からバンド練習
12月9日に伊勢原の施設で行われるお祭り向けての練習です

HASEGAWA 1/72 一式戦 ⑦

2023-12-02 06:41:00 | プラモデル制作過程
タミヤのマスキングテープ40㎜をサークルカッターで切って、日の丸の塗装

さて、この幅のテープですが、同社の18㎜に比べて厚みがあります
よって、サークルカッターで切ると、曲線が少しざらつきます・・・
自分が使ってるカッターにも問題があると思いますが・・・
これなら18㎜をずらして重ねたものを切った方が良かったです









ここで問題発生
主脚のパーツをランナーから切り離しちょっと目を離した間に、2本あるうちの1本の主脚が消えました・・・
机を動かしたり引き出しの中など、必死の捜索活動を行いましたが発見できず

このところ左目の疲れがたまっていて、ピントがウマく合わない状態になっていました
今回の紛失は神様が「目を休めたら」とアドバイスしてくれたように思います

というわけで、プラモ制作はしばらくお休み

ブログは日記として日常を綴っていきます


11月30日の震生湖
















今朝はこの冬一番の冷え込み
車のフロントガラスはカチコチに凍っています