公民館練習で、健康チェックシート配布。
勝さん・O木さん・Bowstringさんに手渡しできました。
走れるのか?
不安な状態で、体操を始めました。
超スロースタート。
皆様の後ろ姿を見失わないように、走れました。
途中で、足がほぐれてきたのでキロ6分ほどにあげ
追いつくことができました。
ショートコースで、コース離脱した後に
「痛くない走りで上げられるか?」
に挑戦。
蹴らない走りで
キロ4分25秒(瞬間)までは、上げられましたが、
それ以上は出ませんでした。
まぁ、無理は禁物です。
蹴らない走りを意識したからか
ラン後もそれほど、足は痛くなりませんでした。
家に着くと、車が1台消えていたので
「さては、私を置いて、家族で朝食など食べに行っているのか?」
と、目星をつけてパン屋さんに行ってみましたが、
車はなく、1人でパンの朝食。
帰宅すると
息子が下りてきて
「朝ごはんは?」
と聞いてきました。
娘のバイトを送りに行っているかみさんが買い物をして帰ってきました。
皆様思い思いの朝ごはんを食べていたようです。
その後、私は久しぶりのロング風呂。
&床暖昼寝。
TVERで「最愛」視聴。
かみさん作のほうとうで昼食。
息子を駅まで送り
銀行などを回り、帰宅。
徒歩にて、床屋さん。
出てくると雨が降り始めていました。
折り畳み傘を持っていて助かりました。
夕食の買い物もして帰宅。
「厚揚げと大根のたいたん」
を作ってから
娘のバイトのお迎え。(8時)
夕ご飯んの仕上げをして
9時過ぎ、いただきます。
平和な日曜日でした。
勝さん・O木さん・Bowstringさんに手渡しできました。
走れるのか?
不安な状態で、体操を始めました。
超スロースタート。
皆様の後ろ姿を見失わないように、走れました。
途中で、足がほぐれてきたのでキロ6分ほどにあげ
追いつくことができました。
ショートコースで、コース離脱した後に
「痛くない走りで上げられるか?」
に挑戦。
蹴らない走りで
キロ4分25秒(瞬間)までは、上げられましたが、
それ以上は出ませんでした。
まぁ、無理は禁物です。
蹴らない走りを意識したからか
ラン後もそれほど、足は痛くなりませんでした。
家に着くと、車が1台消えていたので
「さては、私を置いて、家族で朝食など食べに行っているのか?」
と、目星をつけてパン屋さんに行ってみましたが、
車はなく、1人でパンの朝食。
帰宅すると
息子が下りてきて
「朝ごはんは?」
と聞いてきました。
娘のバイトを送りに行っているかみさんが買い物をして帰ってきました。
皆様思い思いの朝ごはんを食べていたようです。
その後、私は久しぶりのロング風呂。
&床暖昼寝。
TVERで「最愛」視聴。
かみさん作のほうとうで昼食。
息子を駅まで送り
銀行などを回り、帰宅。
徒歩にて、床屋さん。
出てくると雨が降り始めていました。
折り畳み傘を持っていて助かりました。
夕食の買い物もして帰宅。
「厚揚げと大根のたいたん」
を作ってから
娘のバイトのお迎え。(8時)
夕ご飯んの仕上げをして
9時過ぎ、いただきます。
平和な日曜日でした。







iPhoneから送信
10月に21歳になった娘の誕生日会。
息子もそろって、4人で歩いていきました。
メニューの通りなのですが、
書かれていない
米粉のパン
バケット
も美味しかったです。
何と言っても古民家の雰囲気。
お店の人のサービス精神。
素敵な時間を過ごすことができました。
おっと忘れていた、
誕生日おめでとう!
娘へ。
みんなでお店でお酒を酌み交わすなんて
遠い将来の出来事だと思って子育てしてきましたが
いつの間にか、現実になっています。
幸せなときって、その幸せを当たり前と思ってしまうんですよね。
幸せは今味わわないと!
拾
土曜日の朝は、少し早起き。
朝のルーティンを済ませ、近所の公園へ。
手には、レジ袋とトング。
そうです、趣味の公園のゴミ拾いです。
歩く分には足は痛くありません。
2Lのペットボトルが落ちていたりして、レジ袋いっぱいになりました。
散歩、気分転換、眼球トレーニング、左手でトングを扱い手のバランストレーニング
地域貢献の自己満足
相変わらず、好きな趣味の一つです。
肌寒い朝に公園を歩くのも楽しいです。
配
朝の県民健康福祉村
越谷駅伝のメンバーに
「体調管理チェックシート」と「ゼッケン」
を配布しました。
土曜日にお渡しできたのは、
I上さん・O竹君・山岡さん・カレンさん・ひでちゃん(私)とウララさん
走る方は、足の調子がよくなかったので20mジョグを数本。
寒くならないようにしているだけでした。
食
走らなくてもお腹は空く。
朝、カロリーメイト2本食べてきたのに、
コンビニで豚まん食べた。
働
休日出勤
職場に移動して、90分ほど。
やることメモは作っていたので、優先順位の高いものからやっつけていきました。
気持ちよく全部やっつけて、片付けまでして予定の5分前。
「完璧!」
と喜んでいたら、思わぬ伏兵が現れて、退勤は1分遅れに。
でも、大丈夫でした。
送
「越谷駅まで送ってくれるの?」
これは、送ってというメッセージですね。
観劇に行く、妻を越谷駅まで送り再び自宅へ戻る。
食
帰省している息子
起きたばかりの娘
と3人で近くのオリーブの丘へ。
初めて、ショートパスタ(ペンネ)を注文。
思ったより、量が少なかったので、トマトパスタ追加注文。
待っているうちにお腹がいっぱいになってきました。
まぁ、ペロリと食べましたが。
娘のイカ墨パスタも息子のピザもちょっとずつ味見。
前菜の牡蠣のフリッターから5品。贅沢なランチ。
考
越谷駅伝の選手・荷物配送計画を立て始めました。
6人の選手に対して、サポーターは4人で行ける!
と思っていたのですが、
「いや、これは、厳しいか?」
山岡さんにサポートーへの依頼を依頼していました。
O木さん・勝さん・ウララさん・(Bowstringさん)と4人はOK(そう)
あと一人は・・・?
そうだ、むすめにやってもらうか?
「12月5日空いてる?」
「空いてるはあいてるけど…。」
初心者マークでもあり、免許取ってから2回しか運転してないし、
単独で走行させるのは難しい。
「ママが助手席に乗ってくれれば・・・。」
「じゃぁ、初めからかみさんのほうが・・・。」
ということで、ちょうど越谷駅まで迎えに来てくれラインをよこしてきた妻に
「12月5日、越谷駅伝の日、空いてる?」
「どうしたの?」
「車出し」
「何時?」
のようなやり取り。
なんとか、Okを勝ち取りました。
そのやり取りと並行して、配送計画を作成。
これで、大丈夫かな?
走友会の配送計画を立てるのは初めてなので、
前会長の山岡さんに送信して、確認してもらっているところです。
考えるのは楽しいのだけど、落ちなどがあったら申し訳ないので。
歩
越谷駅にかみさんを迎えに行き
家族4人揃って、ディナー会場へ。
娘の21歳の誕生日祝いを約1か月遅れで。
不規則休日の息子が帰省できる日を狙って。
北越谷駅の反対側まで、早歩きで歩く4人の男女は私たちでした。
食
「楽の蔵 シェ トモ」
5分ほど遅れていくと、他のお客さんはすでに着席していて
食前酒を楽しまれていました。
遅刻してしまったこともあり
「お料理が先になってしまいますが、よろしいですか?」
との確認が入りました。
どうやら、6時スタートの予約客(4組・14人)には
前菜の説明を一斉に行うスタイルらしい。(その後は、食事の速さに合わせてテーブルごとにしていましたが)
金曜日に解禁になったボジョレーヌーボーを入れた、ワイン3杯セットと共に
美味しくいただきました。
去年も同じ時期に来店。
今回伝えなかった、娘の苦手食材を覚えていてくれて感激。
そういうのは一流の仕事の一つですね。
久しぶりに家族4人で楽しい時間を過ごすことができました。
土曜日の朝は、少し早起き。
朝のルーティンを済ませ、近所の公園へ。
手には、レジ袋とトング。
そうです、趣味の公園のゴミ拾いです。
歩く分には足は痛くありません。
2Lのペットボトルが落ちていたりして、レジ袋いっぱいになりました。
散歩、気分転換、眼球トレーニング、左手でトングを扱い手のバランストレーニング
地域貢献の自己満足
相変わらず、好きな趣味の一つです。
肌寒い朝に公園を歩くのも楽しいです。
配
朝の県民健康福祉村
越谷駅伝のメンバーに
「体調管理チェックシート」と「ゼッケン」
を配布しました。
土曜日にお渡しできたのは、
I上さん・O竹君・山岡さん・カレンさん・ひでちゃん(私)とウララさん
走る方は、足の調子がよくなかったので20mジョグを数本。
寒くならないようにしているだけでした。
食
走らなくてもお腹は空く。
朝、カロリーメイト2本食べてきたのに、
コンビニで豚まん食べた。
働
休日出勤
職場に移動して、90分ほど。
やることメモは作っていたので、優先順位の高いものからやっつけていきました。
気持ちよく全部やっつけて、片付けまでして予定の5分前。
「完璧!」
と喜んでいたら、思わぬ伏兵が現れて、退勤は1分遅れに。
でも、大丈夫でした。
送
「越谷駅まで送ってくれるの?」
これは、送ってというメッセージですね。
観劇に行く、妻を越谷駅まで送り再び自宅へ戻る。
食
帰省している息子
起きたばかりの娘
と3人で近くのオリーブの丘へ。
初めて、ショートパスタ(ペンネ)を注文。
思ったより、量が少なかったので、トマトパスタ追加注文。
待っているうちにお腹がいっぱいになってきました。
まぁ、ペロリと食べましたが。
娘のイカ墨パスタも息子のピザもちょっとずつ味見。
前菜の牡蠣のフリッターから5品。贅沢なランチ。
考
越谷駅伝の選手・荷物配送計画を立て始めました。
6人の選手に対して、サポーターは4人で行ける!
と思っていたのですが、
「いや、これは、厳しいか?」
山岡さんにサポートーへの依頼を依頼していました。
O木さん・勝さん・ウララさん・(Bowstringさん)と4人はOK(そう)
あと一人は・・・?
そうだ、むすめにやってもらうか?
「12月5日空いてる?」
「空いてるはあいてるけど…。」
初心者マークでもあり、免許取ってから2回しか運転してないし、
単独で走行させるのは難しい。
「ママが助手席に乗ってくれれば・・・。」
「じゃぁ、初めからかみさんのほうが・・・。」
ということで、ちょうど越谷駅まで迎えに来てくれラインをよこしてきた妻に
「12月5日、越谷駅伝の日、空いてる?」
「どうしたの?」
「車出し」
「何時?」
のようなやり取り。
なんとか、Okを勝ち取りました。
そのやり取りと並行して、配送計画を作成。
これで、大丈夫かな?
走友会の配送計画を立てるのは初めてなので、
前会長の山岡さんに送信して、確認してもらっているところです。
考えるのは楽しいのだけど、落ちなどがあったら申し訳ないので。
歩
越谷駅にかみさんを迎えに行き
家族4人揃って、ディナー会場へ。
娘の21歳の誕生日祝いを約1か月遅れで。
不規則休日の息子が帰省できる日を狙って。
北越谷駅の反対側まで、早歩きで歩く4人の男女は私たちでした。
食
「楽の蔵 シェ トモ」
5分ほど遅れていくと、他のお客さんはすでに着席していて
食前酒を楽しまれていました。
遅刻してしまったこともあり
「お料理が先になってしまいますが、よろしいですか?」
との確認が入りました。
どうやら、6時スタートの予約客(4組・14人)には
前菜の説明を一斉に行うスタイルらしい。(その後は、食事の速さに合わせてテーブルごとにしていましたが)
金曜日に解禁になったボジョレーヌーボーを入れた、ワイン3杯セットと共に
美味しくいただきました。
去年も同じ時期に来店。
今回伝えなかった、娘の苦手食材を覚えていてくれて感激。
そういうのは一流の仕事の一つですね。
久しぶりに家族4人で楽しい時間を過ごすことができました。
それは前日夜の娘の一言が前兆だった。
「私の目標は、明日の朝パパと会わないこと。」
ん?どゆこと?
「課題が終わるか分からない。」
娘は大量の課題が出ると
リビングで徹夜する。
私が通常起きだすのは4時45分。
それまでには、終わらせるという意味だった。
そして、金曜日の朝
私が目を覚ますと目覚まし時計は、
「5時半!」
うぉ!45分の寝坊だ!
それでも、朝は動かぬからだ。
のそりのそりと部屋を出て階段を降りようとすると、
リビングの明かりが見える。
「これは?」
「おはよう。」
課題は、1800文字と言っていたが、
「あと、800文字」だそうな。
こりゃあかん!
ま、どちらにしても寝坊しすぎてブログを打つ時間が取れそうにない。
それに加えて、娘による朝のパソコン占領。
Wパンチで、金曜日の朝のブログを更新することができませんでした。
(という言い訳でした。ちゃんちゃん。)
疲労なんか溜まっていないと思っていましたが、
寝坊するぐらいには疲れていたんですね。
ま、木曜日は通常とだいぶ違う過ごし方をしたからでしょうか。
実は、
午後、割り振り変更にてお休みをいただいていました。
午後の業務は、F君に丸投げして足立区役所へ。
前回取り忘れた、
自分の戸籍抄本を取りに。
ついでに展望レストランで遅めのランチもいただきました。
その後、浦和美園へ移動。
映画「アイスロード」鑑賞。
ここで、人生で初体験をします。
なんと!
何だと思いますか?
それは、
「映画館独り占め」
平日の14:30からの回。
あの空間に私だけでした。
映画鑑賞中は、作品に引き込まれていたので感じなかったのですが、
エンディングロールの時には、この真っ暗な中1人が意識されて
「こわいぞ!」
と思いました。
その後、木曜日の買い物をして、何食わぬ顔で帰宅。
午後にお休みを取ったことや足立区役所で戸籍を取ったこと
もちろん映画鑑賞のことは誰にも話しませんでした。
(おっと、全世界にカミングアウトしてしまいました。笑)
さて、
金曜日も職場では大きめのイベント。
そのため、朝の業務が通常と変更になっていました。
自分が担当のイベントではなかったのですが、影響はあちらこちらに。
でも、波乱なく成功に終わりました。
Iさんお疲れさまでした。
そうです、金曜日の夜ですから
美味しいビールを買いにいつもとは違うスーパーへ。
(金曜日の定番ですが、北越東急)
土曜日は外で飲む予定なので、2本だけおいしいビール購入。
この日は、息子が帰ってくる予定で迎えに行くかみさんは、
「飲まない」
夕飯では、私1人で「雷電閂」をいただきました。
大好きなフルーティーな味わい。堪能させていただきました。
11時半ごろ
床暖で転寝していると
かみさんと息子が帰ってきました。
「お風呂が先?ご飯が先?」
なんて、新婚の奥さんが書けるようなセリフを息子に言っていて笑いました。
12時前にリビングで夕食を食べる息子の他愛のない話を聞くのは
久しぶりで楽しかったです。
娘はと言うと、
爆睡。
そりゃね。徹夜同然でしたもんね。お疲れさま。
はい。
土曜日です。
HAVE A GREAT WEEKEND !
「私の目標は、明日の朝パパと会わないこと。」
ん?どゆこと?
「課題が終わるか分からない。」
娘は大量の課題が出ると
リビングで徹夜する。
私が通常起きだすのは4時45分。
それまでには、終わらせるという意味だった。
そして、金曜日の朝
私が目を覚ますと目覚まし時計は、
「5時半!」
うぉ!45分の寝坊だ!
それでも、朝は動かぬからだ。
のそりのそりと部屋を出て階段を降りようとすると、
リビングの明かりが見える。
「これは?」
「おはよう。」
課題は、1800文字と言っていたが、
「あと、800文字」だそうな。
こりゃあかん!
ま、どちらにしても寝坊しすぎてブログを打つ時間が取れそうにない。
それに加えて、娘による朝のパソコン占領。
Wパンチで、金曜日の朝のブログを更新することができませんでした。
(という言い訳でした。ちゃんちゃん。)
疲労なんか溜まっていないと思っていましたが、
寝坊するぐらいには疲れていたんですね。
ま、木曜日は通常とだいぶ違う過ごし方をしたからでしょうか。
実は、
午後、割り振り変更にてお休みをいただいていました。
午後の業務は、F君に丸投げして足立区役所へ。
前回取り忘れた、
自分の戸籍抄本を取りに。
ついでに展望レストランで遅めのランチもいただきました。
その後、浦和美園へ移動。
映画「アイスロード」鑑賞。
ここで、人生で初体験をします。
なんと!
何だと思いますか?
それは、
「映画館独り占め」
平日の14:30からの回。
あの空間に私だけでした。
映画鑑賞中は、作品に引き込まれていたので感じなかったのですが、
エンディングロールの時には、この真っ暗な中1人が意識されて
「こわいぞ!」
と思いました。
その後、木曜日の買い物をして、何食わぬ顔で帰宅。
午後にお休みを取ったことや足立区役所で戸籍を取ったこと
もちろん映画鑑賞のことは誰にも話しませんでした。
(おっと、全世界にカミングアウトしてしまいました。笑)
さて、
金曜日も職場では大きめのイベント。
そのため、朝の業務が通常と変更になっていました。
自分が担当のイベントではなかったのですが、影響はあちらこちらに。
でも、波乱なく成功に終わりました。
Iさんお疲れさまでした。
そうです、金曜日の夜ですから
美味しいビールを買いにいつもとは違うスーパーへ。
(金曜日の定番ですが、北越東急)
土曜日は外で飲む予定なので、2本だけおいしいビール購入。
この日は、息子が帰ってくる予定で迎えに行くかみさんは、
「飲まない」
夕飯では、私1人で「雷電閂」をいただきました。
大好きなフルーティーな味わい。堪能させていただきました。
11時半ごろ
床暖で転寝していると
かみさんと息子が帰ってきました。
「お風呂が先?ご飯が先?」
なんて、新婚の奥さんが書けるようなセリフを息子に言っていて笑いました。
12時前にリビングで夕食を食べる息子の他愛のない話を聞くのは
久しぶりで楽しかったです。
娘はと言うと、
爆睡。
そりゃね。徹夜同然でしたもんね。お疲れさま。
はい。
土曜日です。
HAVE A GREAT WEEKEND !
なんとか
朝の筋トレの時間が取れないと
嘆かずに
できることをやる!
水曜日の朝は、洗濯物を干した後
1分の隙間時間に
「スクワット10回」
だけやった。
「0」ではなく「1」の感覚。
100を目指したいものだが、出来ないからやらないではなく、
「できることをやる。」
いつも利用者さんに言っていることですから
自分もやらなくては。
なんとかできました。
イベント
長きにわたって準備してきたイベントが
水曜日に滞りなく終了しました。
利用者さんも職員も
満足
のイベントになりました。
事故もなく、安心・安全。
越谷駅伝も
滞りなく開催できるといいです。
代表者会議
その、越谷駅伝の代表者会議に行ってきました。
隣には
「アイマンさん」
会議の進行を見て
「大丈夫かいな?」
と思うところもあったけれど
一生懸命に進行してくれました。
今年は、感染症防止対策として
「スタート位置」
のディスタンス。
その抽選に時間がかかりました。
さて、木曜日ですね。
本日も無理せず、焦らず、怠らず
笑顔で。
朝の筋トレの時間が取れないと
嘆かずに
できることをやる!
水曜日の朝は、洗濯物を干した後
1分の隙間時間に
「スクワット10回」
だけやった。
「0」ではなく「1」の感覚。
100を目指したいものだが、出来ないからやらないではなく、
「できることをやる。」
いつも利用者さんに言っていることですから
自分もやらなくては。
なんとかできました。
イベント
長きにわたって準備してきたイベントが
水曜日に滞りなく終了しました。
利用者さんも職員も
満足
のイベントになりました。
事故もなく、安心・安全。
越谷駅伝も
滞りなく開催できるといいです。
代表者会議
その、越谷駅伝の代表者会議に行ってきました。
隣には
「アイマンさん」
会議の進行を見て
「大丈夫かいな?」
と思うところもあったけれど
一生懸命に進行してくれました。
今年は、感染症防止対策として
「スタート位置」
のディスタンス。
その抽選に時間がかかりました。
さて、木曜日ですね。
本日も無理せず、焦らず、怠らず
笑顔で。
我々の業界では、
「場所を変えての勤務」
のことを出張と呼んでいますので
めちゃくちゃ遠くまで行っているわけではありません。
通常ならば、開始30分前ぐらいに職場を出ても余裕で間に合う場所での
「研修」
この日は、社長にお断りをして、1時間前に出させていただきました。
途中の郵便局で、父の実家のあった自治体に戸籍抄本を取り寄せる郵便物を出しに行ったのです。
そして、このときここ数日手に入れることができなかった、
「定額小為替」
なるものを人生で初めて購入しました。
平日の窓口でしか購入できない、しかも16時までという条件。
無事に購入が済み、郵送することができました。
これで、書類が手に入れば
あとは、自分の戸籍抄本だけのはず。
こちらも、近く、お休みをいただいて自分の実家の自治体に取りに行こう。
出張は、まぁ、無事に終わり
職場に戻る。
11月30日まで
のアンケートを速攻で終わらせFAX(いつの時代だ?)
残業は2時間弱で退勤。
ほっとしたのでコンビニで
豚まん購入・・・おやつを食べました。
帰宅後は、
走友会の掲示板への告知
洗濯物たたみ
入浴読書・・・寝落ち
夕ご飯づくり
食器の片付け
デザートタイム(柿とマリトッツオ)
久々に
床暖での寝落ち。・・・気持ちよくはありましたが、
布団に入るのが、11時半と遅くなりました。
毎日忙しいのですが、
水曜日は、仕事上でも結構大きなイベント。
夜は、越谷駅伝代表者会議。
今日も笑顔で。
「場所を変えての勤務」
のことを出張と呼んでいますので
めちゃくちゃ遠くまで行っているわけではありません。
通常ならば、開始30分前ぐらいに職場を出ても余裕で間に合う場所での
「研修」
この日は、社長にお断りをして、1時間前に出させていただきました。
途中の郵便局で、父の実家のあった自治体に戸籍抄本を取り寄せる郵便物を出しに行ったのです。
そして、このときここ数日手に入れることができなかった、
「定額小為替」
なるものを人生で初めて購入しました。
平日の窓口でしか購入できない、しかも16時までという条件。
無事に購入が済み、郵送することができました。
これで、書類が手に入れば
あとは、自分の戸籍抄本だけのはず。
こちらも、近く、お休みをいただいて自分の実家の自治体に取りに行こう。
出張は、まぁ、無事に終わり
職場に戻る。
11月30日まで
のアンケートを速攻で終わらせFAX(いつの時代だ?)
残業は2時間弱で退勤。
ほっとしたのでコンビニで
豚まん購入・・・おやつを食べました。
帰宅後は、
走友会の掲示板への告知
洗濯物たたみ
入浴読書・・・寝落ち
夕ご飯づくり
食器の片付け
デザートタイム(柿とマリトッツオ)
久々に
床暖での寝落ち。・・・気持ちよくはありましたが、
布団に入るのが、11時半と遅くなりました。
毎日忙しいのですが、
水曜日は、仕事上でも結構大きなイベント。
夜は、越谷駅伝代表者会議。
今日も笑顔で。
iPhoneから送信
9日ほど前
スーパーで買ってきた
何の変哲もない豆苗。
君には、ある大きな使命が課せられていた。
1回目
およそ、9日前。
「普通にサラダにして食べた。」
食べる直前、
「豆苗って生で食べられるのかな?
ドキドキ。」
というと、
女子がさそっくググって
「食べられるみたいよ。」
で、
「おいしい!」
そして、
2回目にいただくために栽培していたのが、
昨日あげた写真。
そろそろいいんじゃない?
ということで、
2回目
「炒め物にしてたべた。」
普通ならここで、満足して廃棄してしまうが、
今回のチャレンジは
「3回目も食べられるのか?」
今日から始めた
「豆苗チャレンジ」
3回目も食べられるほど成長するのでしょうか?
しかも、この季節。
寒い
11月にしては暖かいけど、豆苗には関係ないし。
こうご期待!
9日ほど前
スーパーで買ってきた
何の変哲もない豆苗。
君には、ある大きな使命が課せられていた。
1回目
およそ、9日前。
「普通にサラダにして食べた。」
食べる直前、
「豆苗って生で食べられるのかな?
ドキドキ。」
というと、
女子がさそっくググって
「食べられるみたいよ。」
で、
「おいしい!」
そして、
2回目にいただくために栽培していたのが、
昨日あげた写真。
そろそろいいんじゃない?
ということで、
2回目
「炒め物にしてたべた。」
普通ならここで、満足して廃棄してしまうが、
今回のチャレンジは
「3回目も食べられるのか?」
今日から始めた
「豆苗チャレンジ」
3回目も食べられるほど成長するのでしょうか?
しかも、この季節。
寒い
11月にしては暖かいけど、豆苗には関係ないし。
こうご期待!