これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

海ばたけの焼き魚のランチ

2023年11月12日 06時36分49秒 | 日記

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は 福祉村 サウナ 焼き魚 昼寝 新作鍋

2023年11月12日 06時15分08秒 | 日記
って書いたけど
土曜日は
「待つ人生」
でした。

朝のルーティン後
福祉村へ

軽く体操(したかな?笑)
超スローで走り出す。
キロ11分ぐらい。歩く人に抜かされます。

膝裏は我慢できるぐらいの痛みで
走っているうちに痛みが小さくなっていきますが、
脇腹(っていうか肋骨)は時々激痛。

500m過ぎに
「こりゃあかん!」
とある気にしました。

ウォーキングしていると
ウララさんが追いついてきて
数百mおしゃべりウォークしてくれました。

鈴智さんも駆け抜けていきました。

福祉村を後にして
健美の湯へ

3時間ほど健美の湯を堪能
塩サウナ・高温サウナ
トータルで3セット
水風呂が冷たい!
外気浴が寒い

途中で
変わり湯や高濃度炭酸泉で
徳川家康19巻読書
体を温めました。

この日はかみさんが職場のバザー手伝いということで
「12時は過ぎるかな?」
という感じだったので
12時過ぎに自宅に戻る。

いない

床暖炬燵で読書&うたたね

13時になっても帰宅しない結局

14時近くになって
「ごめん ごめん」
と帰宅。

「お昼は海ばたけに行こう」
と出発・・・。

既に
リビングで2時間弱待っていましたが、
車を出してからも数分待つ。

助手席のドアを開けて乗るのかと思いきや
「メガネ忘れた!」
と言って戻るもすぐに戻ってきて
「メガネかけてた!」
脇腹痛いので笑わせないでください。(笑)

海ばたけでは
焼き魚の定食
かみさんはカキフライの定食
みんなうまい!

「お汁とご飯と味噌汁だけでもいけるね。」
って
味噌汁2回出てきてますよ。

「食材の買い物したいけど、1回返って昼寝する。」
とのたまうので
リビングの床暖で転寝。

私はかみさんが買い物に行っている間にリビング等の掃除をしようと思って
床暖で転寝→読書→テレビ

2時間待つもスマホ見てるので
「買い物に行くの?」
と尋ねると
「あっ!そんなこと忘れてたわ。」
「掃除しようと2時間待ってたんだけど。」

でかみさんをどかして
リビングの掃除。(笑)

散歩買い物

この日の夕ご飯は

トマトチーズ鍋は初めまして

下ごしらえをして
入浴読書

風呂から出て
鍋の仕上げ

7時にはほぼほぼ食べられる状態になっていたけど
なかなか風呂に入らないかみさん。

「すぐ入るから」
と言って何かしている。
もういい加減にしてよと思ってから
翌日のダンスの
「メイクしてもいい?」
はいはい。

結局
夕ご飯は9時過ぎ・・・2時間ステイ

今日1日で彼女を待つこと
5時間超
いつも待っているけど
これは
タイムハラスメントですね。(笑)

さて、
日曜日の本日は
寒そうですね。
気温も上がらなそうです。

皆様ご自愛なさってくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の夕方は 予定通りに

2023年11月12日 05時44分28秒 | 日記
午前中に肋骨を痛めたので
「どうしようかな?
 病院に行った方がいいのかな?」
と思いながらも
朝、予定した通りに
年休1時間頂いて
早帰り。

向かう先は
「龍泉寺の湯 草加店」・・・正式名称かどうかはわかりませんが(笑)

何度か前を通ったことはあったが
利用したことは無かったので、初めましてのスーパー銭湯

小雨も降り
暗い中
「どこ走ってんだ?」
とカーナビ頼りに行きました。(かなり渋滞してました)

3階に車を停めてエレベーターで1階に降りる
利用の仕方がいまいちよく分からない中
自動販売機で入浴券購入し
改札(?)を通ると入浴券が回収されてしまい少し不安

入ると
「あぁ」
夏に走友会で行ったおおたかの森のあそこも
「龍泉寺の湯」だったような。

中はかなり似ていた。

今回のお目当てはずばり
「サウナ」

不感の湯(体温ぐらいのお湯で何も感じない ってことはなかったけど)
体を慣らして

まずは
低温のミスト塩サウナ(塩は使いませんが)

入ると
ミストでほぼ視界なし
温度も40度ほどでマイルド
15分ほどいても体が温まった感じはあまりないが
セオリー通りに、水風呂へ。(距離がある。のが残念)

外気浴と言ってもここは屋内っていうところのベンチのようなものに横たわる。
(1セット目終了)

次は
ドライサウナ(オートロウリュウって書いてあったような気がする)
セオリー通り
下の段で約10分
いい感じで温まる。
頭をタオルで覆っているからか
暑くてきつい感じはあまりない。
汗は噴出してくるので十分目的は達成できているだろう。

かぶり湯をして水風呂へ

ふたたび外気浴

3セット目も2セット目同様

サウナを堪能した後は
蛍の湯や高濃度炭酸泉などを楽しむ

本当はもっといたかったが、
「6時半までには連絡します。」
というF君との約束があったから
6時ごろにはお風呂から上がる。

着替えてLINEを確認すると、
「今回は見送ります。(2人飲み会)」
とのこと。
(そういえば、土曜日、青少年の主張大会でしたね。
 お疲れさまでした。)

F君との飲み会がなくなったので
当初の予定通りに
吉川のカレー屋さんへ

夜行くのは2回目

マトンキーマカレーの辛口とスペシャルナンを注文すると
画像1枚目のおせんべいみたいなものを出してくれて
「時間がかかるので、これを食べていてください。」
とサービスで出してくれた。
辛いえびせん
みたいな感じでした。

思ったほど時間はかからずに
カレーとスペシャルナンが来た。




スペシャルナンは4枚になっているけど
上の3枚は
表面がパリッとしていて中とのコントラストがはっきりしていて美味しかった。
一番下のピースはしっとりとしていた。

いつもよりゆっくりと時間をかけ
カレーディナーを堪能しました。

帰宅は
8時半ごろでしたが、
かみさんは娘と
「夜観劇」
のため不在。

サウナ→カレー
の素敵な週末の入り口の時間を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日に やっちまいました!

2023年11月11日 05時58分35秒 | 日記
まず
心配していたクイズ係の彼
朝、元気に
「おはようございます!」
と登校してきました。
ENGLISH DAY
なので
GOOD MORNING!
と返してしまったのが反省と言えば反省。

業間マラソンで
ゆっくり走り出し、少しずつ自分のクラスの子供達を抜かしていく。
膝裏は痛いと言えば痛いのだけど
スピードを上げると気にならなくなる。
これ
アドレナリンとかが出てこの瞬間だけ
痛みに鈍感になっている可能性もある。

とりあえずトップのU君迄追いつく。
ゴール前のデットヒート(小2男子と 笑)でも結構速いよ。
胸の差で負ける(笑)

ここまでは良かった。

「もしや 走れる?」
と少しハイになって
もう鉄棒をしているIさんの元へ。
「先生が前見せた技練習した?」
とひざ掛け後ろ回りから回りながら両足掛け回りになる技をしているときに
それは起きた。
「ぱきっ」
と音がした記憶はないが
左肋骨に激痛。
「折れたな」
と言う感じ。
時間が経つと
昔、肋骨にひびが入ったときと同じ痛み。

膝裏に明るい兆候が見たら
肋骨折れた。

金曜日
やっちまいました。

特に
靴を履いたり脱いだりするときに
かがむと激痛

座った姿勢から寝る姿勢に体を倒していくと
激痛
寝返りを打つとき痛い。

でも
まぁ、
病院に行っても
治療と言って特にないだろうから
放置の方針(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日 研修日 あれこれ

2023年11月10日 05時08分19秒 | 日記

業間マラソンコースづくり
S先生もI先生も声をかけてくれたが、
皆様お忙しそうなので
「大丈夫ですよ。」
と言って、一人でライン引き。

引き始めると
業間マラソンだけではなく
持久走大会試走も中学年・高学年が入っていたことを思い出し、
そのラインも引いて
予想よりも時間がかかった。

1・2時間目 図工 自然からの贈り物
       火曜日雨だったので延期した学習 天気も校庭もよい感じ
       先週 集めた自然からの贈り物(落ち葉など)を
       並べたり、貼ったりして自分なりの作品を作る。
       写真を撮って終了。
       これは、後片付けも重要な学習。

6時間目  音楽 あのね のねずみは という新しい歌を 無限に歌って
      という音楽専科N先生からの要請。ま、それはできないので
      2回聞いてから「歌詞の中でよくわからない言葉」を出させて(板書)
      「どんな意味だか行ってみたい人?」と1つずつ吟味
      8個の言葉が出てきました。(きどりやさん・あわてんぼう・ゆうとうせい・・・など)
      子ども達の解釈がおもしろくて、これ20分以上やっていたと思います。
      その後、「意味が分かってきたところで歌ってみましょう。」と
      6回ほど歌ったところでチャイム。まだまだ歌いたそうでした。

帰りの会  クイズ係が「白っぽい新幹線はなんでしょう?」という問題。
      S君が「N700S系 みずほ」(だったと思う)と答えるも
      クイズ係自身がそれが正解かどうかわからず、
      「こたえはみずほです。」と。
      「みんながわかる問題を出しましょうね。」
      という趣旨の指導を入れたが
      少し優しくない話し方になってしまったこと・・・反省しています。
      (このクイズ係の児童が今日も登校してくれることを祈っています。)

放課後は研修
4年生 A先生の英語の研究授業の事前模擬授業
タブレットでピザを作っていく活動がメイン
模擬授業終了して 参加の先生からの質疑&意見発表
私が間髪入れずに1番に質問&意見3発
その後、先生がたから、どんどん意見が出されました。
まず、初めに意見を言うことが大事!
と教室でも言っているので自分が実践できてよかったです。

研修終了後は
早めに退勤 残業は30分ほど。

帰宅すると
洗濯物が取り入れられていました。(息子でしょう)

お風呂が沸く間に
洗濯物をたたみ
「セクシー田中さん 第3話 後半10分ほど」
見てから
ロング入浴

夕ご飯づくりの後半バトンタッチ

8時過ぎにいただきます。(これ 我が家ではだいぶ早め)

9時にはデザートも終了

9時半 息子を越谷駅に送っていく。

その後リビングで転寝

11時ごろに就寝

ひすいこたろう 「明日死ぬかもよ」1章読み進め
寝る。

さて
週末の金曜日
今日こそ
子供に優しく

そして
週末を楽しみたいです。

よい 1日を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日は朝から忙しかったうえに

2023年11月09日 05時37分27秒 | 日記
水曜日の予定
朝 全校運動 ロケット投げ
  ロケット投げの場づくりをする。・・・I先生も一緒にやってくれて助かる。
  &業間マラソンの準備もここでする。(コースのライン引き)

業間 業間マラソン

3時間目 体育・・・持久走大会の試走①
     (子供は、走ってばかりで大変)

昼休み 全校かくれんぼ・・・本校初の試み
    大きな問題もなく終了してよかった。
    (事前の綿密な計画の大切さを再確認できた。)

この流れだけでも、朝から忙しい感じなのに・・・。

登校してきた子供から
2件
早急な対応を求められる
連絡帳

1件は下校後の児童のトラブル
もう1件は
業間マラソンの印なし問題
(サインだったので見学にさせた件へのお問い合わせ)
・・・お問い合わせと書くと穏やかですが・・・。

文字での問い合わせは書き方によっては
相手に与える印象が怒りに感じるので
注意が必要だと再確認。

児童のトラブルは
1時間目に児童に課題を出しているときに
関係児童から事情聴取
個別指導&相手への謝罪&全体への指導
などを行う。
放課後には、指導結果を
保護者に電話連絡することができた。
(一言余計なことを言ってしまったのが反省)

業間マラソンの印なし見学問題は
念のため保護者に出した手紙を確認してから
連絡帳には謝罪の言葉と詳細はお電話でと答える。

保護者は夕方に来校の予定があったので
18時ごろ
お会いして直接説明することができた。
「お話が聞けて良かったです。」
という保護者の言葉も聞けて結果的にはOKでした。
また、
児童トラブルにも関係していたので
その保護者にお伝えする。
その件も前向きにとらえてくれたので
安心しました。

その様なわけで
いつもより遅めに
18時すぎに退勤

帰宅すると
ベリーダンス練習に行くかみさんが
(早く帰宅していたのでしょう)
洗濯物を取り入れて、夕ご飯用に何品か作ったりしていたので助かりました。
(息子が帰って来るとのこと)

洗濯物をたたみ
入浴読書
「セクシー田中さん」
を見ているときに
かみさん、べリーダンス練習より帰宅。
息子の帰宅は遅くなるということなので
いつも通りに
かみさんの風呂上りに合わせて
夕ご飯の仕上げ
私がやったのは
「あっ!ご飯なかった。」
という言葉に合わせて
・ご飯を2合炊く。
・塩サバの照り焼き
・野菜と挽肉の煮物
を作り
テーブルに10品ぐらい(残り物も合わせ)
配膳すること。

いただきますは
9時10分ぐらい
ごちそうさまは
9時30分ぐらい。

食後の片付け

うたたねなしで
メールチェック等

10時ごろ
「お先にお休み」
と言うと
「わたしだって疲れているのに!」
とクレームを言われた。
・・・遅くなる息子のお迎えに行くのよ!という意味だろう。

ご苦労様
とスルーすることができるようになった自分の
成長?を感じたつもりだったが、
ここに書かずにはいられなかった自分は
まだまだ未熟だな
とも思った。

さて、
週の後半 木曜日

いよいよ
11月らしく
気温が低下し
寒くなっていくようですね。

体調に気を付けて
健やかに過ごしていきたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の朝のルーティン フルコース と

2023年11月08日 05時27分21秒 | 日記
起床後に
お湯沸かし・洗濯機まわす
歯みがき・洗面・食器片づけ
(この辺りまでは変わらず)
じゃじゃーん
珈琲豆を手動ミルで挽く(NEW!)
まだまだ、あらびきにしたいのに細引きになってしまい
調整が必要だけど
ここ数日、豆からひいています。

コーヒー淹れながら簡単ストレッチ

コーヒー飲みながら、メールチェック&ブログ書き

洗濯物を干したら(部屋干し)
簡単筋トレ
カーフレイズ 10回
スクワット 10回
腕立て伏せ 10回
腹筋 10回
バックプランク 30秒
を3セット

このくらいが
朝のルーティンの限界か?
ここに、朝散歩も入れたいのだが
時間的に居間は無理。

更に改善の余地あり。

出勤後
雨のため業間マラソンは無し・・・との合意を得る。

教室を整えたのち
いじめ撲滅宣言集会の会場を整える。
(体育館の掃除)
S先生が体育館の換気をしてくれていたので
強風のために入ってきてしまっていた
枯葉などをモップをかけて取り除いた。

そして、
この日は3校合同のピンクシャツデー
ピンクのTシャツとピンクのバンダナを巻いて
ほぼほぼ1日お仕事をしました。

放課後は
ゆったりと仕事ができました。

残業は30分ほどで退勤

100均によると店内がリニューアルされていて
必要なものがどこにあるのか分からない。
物珍しさもあり色々と回る。

スーパーベルクで納豆などのお買い物。

帰宅すると
かみさんが先に駐車しているところでした。

帰宅後のルーティンはかみさんと半分半分ぐらい。

ロング風呂では奈緒子14巻
1冊読み終わる頃には滝汗で気持ちがいい。
(因みに、徳川家康18巻もようやく読了)

この日も
夕食後、リビングで転寝
10時半ごろには寝室に向かいました。
寝室でも
ひすいこたろう著「明日死ぬかもよ」を
2ページだけ読み、消灯

振り返ると
まずまずの1日でした。

さて、
週の真ん中水曜日
今日も忙しくなりそう。

こころを失わないように
慌てずに
ぼちぼちと安全運転で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は 疲労感

2023年11月07日 05時29分28秒 | 日記
朝は普通に起きて
リビングに降りる

10マイル走っても
膝の痛みは劇的に変わらない。

痛くないわけではないけど
滅茶苦茶痛いわけでもない。
きっと
ストレッチ&マッサージが効いているのだろう。

職場では
普通に月曜日の授業・・・でもないか。

朝は
業間マラソン用にライン引き
3連休明けなので3コースすべて引く。

8時15分
青少年の主張大会壮行会
体育館で6年生のIさんが全校児童の前でスピーチ
感動的なスピーチでした。

1~5時間の授業は通常通り

放課後
職員打ち合わせ
その後
・安全部会・・・冬の避難訓練(火事想定)の話し合い
・英語の研究授業の指導案ご指導
・消防署に避難訓練の打ち合わせ打診(これ、結構大変でした。)

終了後、即退勤
残業は50分ぐらいでしょうか。

レイクタウン近くの郵便局により
マウンテンハウスさんからの振込確認

その後は直帰

月曜日ですから
生協が届いています。
ヨシケイの食材も届いています。
それらの収納
後はいつものルーティン
風呂沸かし
洗濯もの収納&たたみ

ロング風呂&読書(奈緒子13巻)・・・徳川家康に追いつくな(笑)

かみさんが風呂に入っている間に
夕ご飯づくり

20時10分ごろには夕ご飯

9時前には片付けも終わる。

久しぶりにリビングで
倒れるように眠る

起きて
ストレッチ&口腔内ケア(歯みがき・フロス・マウスウォッシュ)

終わってまた
居眠り

10時半ごろ何とか起き出して
寝室にて就寝

疲労感が大きかったです。

今朝の目覚めは
悪くなかったが
よくもなかった。

やはり
65点ぐらいか。

火曜日
雨風が強いです。

色々、予定を変更する必要が出てきます。


ぼちぼちと
今日を楽しんで生きていきましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイクタウンの様子

2023年11月06日 06時22分38秒 | 日記



iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の遅めランチ

2023年11月06日 06時22分18秒 | 日記


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休最終日 日曜日は レイクタウン10マイル

2023年11月06日 05時39分12秒 | 日記
 3連休の締めくくりの日曜日
 朝
 公民館へ
 O木さんと体操をしてO木さんをお見送りしました。
私はレイクタウンへ
10マイルの大会です。(1マイルは約1.6キロ)

8時から受付
9時スタートでした。

1000mも走れる気はしなかったのですが
スタート直前まで
ふくらはぎと太ももをマッサージして張りを取ることに専念しました。

走り出してみると
キロ7分ぐらいで走れるではないですか!
7分半で走り通せば時間内完走できるので無理せずに走っていきました。

前方に越谷市長さんが見えてきたので知らず知らずのうちに
ペースが上がり追いつきました。(大体キロ6分半)

市長さんとおしゃべりランを5分ほどさせていただきました。
「自分のペースで走りましょう。」
と言われて少し前にでました。

その後
膝の痛みは気にならず
キロ5分50秒ぐらいまで上がりました。

練習はうそをつきませんね。
膝の痛みで
5週間ほどほとんど走っていなかったので
9キロ過ぎに
「失速」
気が付けばキロ7分を超えていました。

このペースで10キロで失速するかね?
と笑うしかありませんでした。

後ろの方で
「市長さんがんばれ!」
という声援が聞こえてきました。
どうやら追いつかれたようです。

少しだけ並走して
「市長さんの顔を見たら元気になってきました!」
と言って非情にもペースを上げました。

ラスト2キロ
あと3人抜く!
とロングスパート。

3人抜いて
らすと500m
前方50mぐらいのところに
ベテランランナー発見
あの人を抜いて、気持ちよくゴールしようと思ったのですが
その方もスパートしているのでしょうか?

ガーミンを見るとキロ4分50秒ぐらいまで上げているのに
追いつけず
そのままゴール。

16・36キロ
1時間43分51秒でフィニッシュでした。
(アベレージはキロ6分21秒でした。)

完走しちゃったよ!
と喜びがこみあげてきましたが
膝の状態が気になります。

着替え終わり
ウララさんと合流し
少しだけおしゃべりをしてお別れしました。

私は車でセブン
お水とコーヒーで補給

家でお風呂に入りストレッチ
身体をほぐしました。

その後
人使いの荒いかみさんに
銀行→イオン銀行ATM→やまと(お肉屋さん)と運転手を務め
ようやく
13時半ごろ
ランチ
星野コーヒーで
ビーフシチューオムライス
とシフォンケーキ&珈琲

ゆっくり食べたので
少量(ふつうか)で満足できました。

帰宅後
買い物散歩
あちこち痛かったですが
島忠→文房具屋さん→セキ薬品

10マイルと合わせて
30000歩超えました。

今日は
身体を酷使しましたね。
翌日が思いやられます。

さて、
月曜日の朝
いつも通りに、アラームで目覚め(4時55分ごろ)
体調は65点ぐらい
悪くない
階段も普通に・・・
降りることができた。

ただ
背中が痛い。
これくらいは許容範囲。

さて、
今日もぼちぼちいきますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は 拾 話 送 湯 食 針 迎 麦  

2023年11月05日 06時11分44秒 | 日記

密かな趣味
朝 公園のゴミ拾い
何が楽しいんでしょうね。
コンビニ袋と屋外用トングを持って
目に映る公園のゴミを拾います。
膝が痛くて、早く歩けないので
散歩にはもってこいです。
この日も袋いっぱい拾って自己満足


県民健康福祉村へ
福祉村には
鈴智さん・O竹君・モコさんが来ていました。
O竹君は1周ウォーキングに付き合ってくれました。
駅伝の話やらなんやらして、お別れ。
私と話すために来てくれたとのこと。
有難いことです。


奥さんはこの日
お出かけ
南越谷駅まで送ります。


健美の湯へ
最近読んでいる
「サウナ大全」
で学んだことを試してみようと。

少し体を温めてから
サウナへ
時間ではなく、軽い運動をしたぐらいの脈拍で
出るタイミングを見極める
というのをやってみようと思ったのですが、
脈がよくわからん!
脈が取れないのとそもそも
普段の脈と軽い運動したときの脈と区別がつかん!
(だめじゃん)
色々準備しなきゃいけないんだなと思った。

水風呂の後、外気浴へ
いつもは水風呂の後
温浴をして血流をよくしようとしていたけど
水風呂の後の外気浴は案の定
寒い
これは
サウナで十分体の芯まで温まっていなかったということだと思う。
2回目・3回目は寒さを感じることはなかった。

ととのう
とは
サウナで出たアドレナリンが
水風呂の後の外気浴で副交感神経に入れ替わっているタイミングとの
整合性の無さ(脳のバグリ)だとのこと。
ゴールデンタイムは外気浴の2分間だというので
ベンチに座り、ゴールデンタイムを味わう。

劇的な感じはなかった。


楽しかったからいいか。

健美の湯を出てそのまま
西新井の実家へ向かう。
福島から送って来たお米をもらいに行ったのだが
ついでにお昼ご飯を一緒に食べようよ!
と朝、電話しておいた。

夜勤の翌日でお休みの娘にも
LINEしておいたが、ノーリアクション

11時過ぎにようやく電話繋がる
1時間後に迎えに行くよ。


色々あったが
蕎麦屋さんで
3人で会食。
楽しくお食事できました。
母と娘から
食べきれないそばがやってきました。
私は2段盛りにしていて初めからおおかったのに
前日と同じく食べ過ぎに!

実家に母を送り届け、福島からのお米をいただく
病院の量に娘を送り届け、ふるさと納税返礼品でもらったお米を娘にあげる
・・・お米の国の人だもの(笑)

とても眠くなったので
帰路のコンビニでコーヒーナップ
(コーヒーを飲んで、車の中で仮眠しました)
起きて
そうだ
村木さんだ!
とひらめいて電話

16時から予約

途中渋滞しているという情報だったが、
それほどでもなく
20分前に到着

見てもらえた。

症状を言うと
「あぁ、よくあるやつね。」
このへん?この辺?
と赤鉛筆で私の膝周りにマーキングしていく
30分ほど鍼を刺しながら談笑
私の教え子も来ていることが判明
教え子の話題で盛り上がる。

かなり良くなって
翌日のレイクタウンマラソン出られる?
なんて思ったほどでした。

先生に言われた通り
ふくらはぎとハムストリングのストレッチ
そして
マッサージガンでマッサージも

しかし、
今朝起きてみると

走れるような状態では
ないかな。

いってはみますが。

夜は
美味しいビールを飲んで寝ました。

4時に起きてしまい
体調狂う。

でも

今日も無理せず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月04日 06時28分39秒 | 日記

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷 春秋 ツギハギさん ランチ

2023年11月04日 06時27分17秒 | 日記







iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日 義母と義父のダブルバースデー

2023年11月04日 05時55分21秒 | 日記
義母の誕生日が11月3日 義父も11月生まれなので
ダブルで誕生日祝いを!
ということで
11月3日(祝・金)
日比谷公園内 松本楼前 11時半より前に集合
というアバウトな時間設定で
義父母と待ち合わせていた。

私は
前日、午前様だったので
いつもよりかなり寝坊で
朝ぶろの後、燃えるごみを出しに行き
既に収集されていて焦ったという事件もありました。(笑)

「北越谷まで歩いていくと電車は・・・。」
というかみさんに
膝が痛いので、車出すよ!
と出発時刻を遅くしたにもかかわらず
再設定時刻よりも10分以上遅れるかみさんはもうデフォルトです。

最近よく利用させていただく
越谷駅近くのパーキングに停めて(休日 24時間 500円!)
電車で日比谷へ
乗り換えなしで行きたかったのだけど、北千住で千代田線に乗り換え

11時10分ごろには日比谷公園へ。

「11時半開店なのにもう並んでるんだねぇ。」
なんて言っていたら
「あれ、お店の中にお客さんいるよ。」
検索すると
11時開店となっていました。
・・・情報は正確にね。

列の最後尾に並び(私)読書開始。(徳川家康 18巻)
かみさんは
義父母と連絡を取ったり、別のお店を検索したり。

松本楼さんのガーデンテラスでは
結婚式をやっているそうで
終わり次第、一般客さんにも開放だそうです。
(他の並んでいるお客さんたちからどんどん情報が入ってくる。)

11時の開店で入店した方々は
ランチとはいえ、1時間ぐらいはかかるだろうし
ガーデンテラスの受け入れは12時過ぎるだろうし、
前には
30人ほど並んでいるが、
代表だけ並んでいる組もあるから

この位置で並んでいると
入店できるのはざっと考えて
「13時ぐらいか?」・・・予約は受け付けてない稀有な店

というわけで
他を検索していたかみさんが
「とれた!」
というので、列を離れ

ベンチで待機していた義父母と合流し

日比谷 春秋 ツギハギ さんへ

気にはなっていたが
皆さん誰も(この4人ね)
行ったことの無かった新規のお店開拓。

地下に降りて
予約名で案内される。

なかなか良きお店でした。
(我々の後、大声で会話しながら入店してきた団体客さんがいて
 少し驚きましたが、言語が日本語ではなく少し納得)

義母 87歳
義父(間もなく 88歳・・・米寿じゃないですか)

ということで、ランチ最高峰の 
秋コースを注文

かみさんはスパークリングワイン
義父は生ビール
私は、ノンアル(車ですから)
義母は(お腹いっぱいになっちゃうから)という理由でドリンクなし。

会食は
義母からのありがたいお話
(親戚関係の話は全然分からないが、あいづちだけは打っておきました。笑)
健康の話は本当に貴重でした。

義母と義父の掛け合いは
失礼ですが、おもしろくて笑ってしまいました。

耳が遠くなっている義父は
義母の話が佳境に入る直前で
大きめな声で割り込んでくる。
しかも、違う話題。
これコント?みたいに。

まぁ、それは一部ですが
とても楽しい時間を過ごすことができました。

義母はよく外出していた方ですが
最近はややその頻度も少なくなり、
義父はあまり外出することの少ない方ですので
遠くまで連れ出すことができてよかったです。

食事の後
日比谷公園で行われていた
菊の品評会のところまで散歩し
菊鑑賞

千代田線で帰宅しました。

バースデー
よかったです。

1年でも1日でも長く
人生を楽しんでほしいと思いました。

それは
我々も同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする