内部被曝による染色体異常
原発のマークも「666」のデザインより転載
2012/7/1(日) 午後 10:21第一章 異次元への旅その他超常現象



皆さんこんばんは。大飯原発正門前をはじめ、全国で激しい抗議行動が行われています。私もUSTREAMで
中央制御室で制御棒を手動で引き抜く場面を見ていました。「起動スイッチは入れられても稼働はしない」
というのが、私の見方なのですが、先日の「大盛りメシオペレーション」の結果が本当に出るのかどうか、
内心ドキドキです。北朝鮮ミサイルの時もそうでしたが・・・(^^;; ただ、大飯原発くんからのメッセージと
しては、起動前から警報を何度も鳴らしていたことと、今回も起動直後に、「制御棒が深く入りすぎている」
という警報が2回ほど鳴りました。しかし担当者は警報を解除して引き抜き作業を続行。果たしてどのような
結果が出るか?? 今週7月6日金曜日の首相官邸前での抗議行動は、さらに拡大することでしょう。
■
さて、ふと気付いたら、原発のマークも「666」とプロビデンスの目でした。3つの黒い部分は、マクド
ナルドのコーヒーの蓋のドクロと似たようなものですね。ついでに、ニューエイジムーブメントの旗手と
もてはやされた「バシャール」の公式サイトのマークも、666+プロビデンスの目+ピラミッドである
ことを明らかにします。原発マークと並べてみると、まったく同じデザインポリシーで作成されていること
が一目瞭然ですよね。このほか、グーグルのブラウザ「Chrome(クローム)」も同じです。しかもこの
クロームのマークは、当初は3Dデザインだったのですが、「666」がわかりにくいため、わざわざ平べ
ったいマークに作り直したという、いわくつきのデザインなのです。このようにイルミナティは至るところ
に「666のサイン」つまり「獣の刻印」を潜り込ませ、その形による「裏スピリチュアルエンジニアリング」
を使って、人類をマインドコントロールしている、ということを知ってください。
■
私もしばらく騙されて続けていたバシャールの十八番、「ワクワクしよう」も洗脳です。ダリル・アンカの
あのスキンヘッドの風貌は、魔術師アレイスター・クロウリーに似ていませんか? チームロケット内で
は、オースティン・パワーズの「Dr.EVIL」にそっくりであるとの評判です。いずれにしてもニューエイジ
ムーブメント自体が、精神を撹乱するためのイルミナティの戦略であったということです。ダリル・アンカ
のあの大声は、聴衆に考える暇を与えません。あれこそが洗脳の手段なのです。まだバシャールの
「覚醒しなさい」という言葉を鵜呑みにしている人は、バシャールの正体に覚醒してほしいと思います。
日本でバシャールの動画をYoutubeで紹介している女性の方にも、上記の666マークの指摘をメール
しましたが返事は無しでした。ちなみに、「ワクワク」とは、「言葉のドラッグ」であると私は思っています。
2012/7/1(日) 午後 10:21第一章 異次元への旅その他超常現象



皆さんこんばんは。大飯原発正門前をはじめ、全国で激しい抗議行動が行われています。私もUSTREAMで
中央制御室で制御棒を手動で引き抜く場面を見ていました。「起動スイッチは入れられても稼働はしない」
というのが、私の見方なのですが、先日の「大盛りメシオペレーション」の結果が本当に出るのかどうか、
内心ドキドキです。北朝鮮ミサイルの時もそうでしたが・・・(^^;; ただ、大飯原発くんからのメッセージと
しては、起動前から警報を何度も鳴らしていたことと、今回も起動直後に、「制御棒が深く入りすぎている」
という警報が2回ほど鳴りました。しかし担当者は警報を解除して引き抜き作業を続行。果たしてどのような
結果が出るか?? 今週7月6日金曜日の首相官邸前での抗議行動は、さらに拡大することでしょう。
■
さて、ふと気付いたら、原発のマークも「666」とプロビデンスの目でした。3つの黒い部分は、マクド
ナルドのコーヒーの蓋のドクロと似たようなものですね。ついでに、ニューエイジムーブメントの旗手と
もてはやされた「バシャール」の公式サイトのマークも、666+プロビデンスの目+ピラミッドである
ことを明らかにします。原発マークと並べてみると、まったく同じデザインポリシーで作成されていること
が一目瞭然ですよね。このほか、グーグルのブラウザ「Chrome(クローム)」も同じです。しかもこの
クロームのマークは、当初は3Dデザインだったのですが、「666」がわかりにくいため、わざわざ平べ
ったいマークに作り直したという、いわくつきのデザインなのです。このようにイルミナティは至るところ
に「666のサイン」つまり「獣の刻印」を潜り込ませ、その形による「裏スピリチュアルエンジニアリング」
を使って、人類をマインドコントロールしている、ということを知ってください。
■
私もしばらく騙されて続けていたバシャールの十八番、「ワクワクしよう」も洗脳です。ダリル・アンカの
あのスキンヘッドの風貌は、魔術師アレイスター・クロウリーに似ていませんか? チームロケット内で
は、オースティン・パワーズの「Dr.EVIL」にそっくりであるとの評判です。いずれにしてもニューエイジ
ムーブメント自体が、精神を撹乱するためのイルミナティの戦略であったということです。ダリル・アンカ
のあの大声は、聴衆に考える暇を与えません。あれこそが洗脳の手段なのです。まだバシャールの
「覚醒しなさい」という言葉を鵜呑みにしている人は、バシャールの正体に覚醒してほしいと思います。
日本でバシャールの動画をYoutubeで紹介している女性の方にも、上記の666マークの指摘をメール
しましたが返事は無しでした。ちなみに、「ワクワク」とは、「言葉のドラッグ」であると私は思っています。
福島・浪江町長、東電の回答書に激怒より転載
TBSニュース
福島県の浪江町長は、原発事故の謝罪のため役場を訪れた東京電力の新しい社長らに対し、東電の事故報告書の内容は「全くのでたらめだ」と怒りをあらわにしました。
原発事故で警戒区域に指定されている、福島県浪江町の仮役場を就任後初めて訪れた、東京電力の下河辺和彦会長と広瀬直己社長。馬場有町長はその場で、東電に対し怒りをあらわにしました。
「きょうはお持ちしておりません」(東京電力・広瀬直己社長)
「どうして持ってこないのですか。どうして持ってこないのですか?何なんだいったい。誠意を示せよ」(浪江町・馬場有町長)
「持ってこなかったもの」。それは、町が東電に対して求めていた回答です。東電は先月公表した社内調査の最終報告書の中で、事故直後、浪江町への連絡が途絶え、2日後に社員を派遣して状況を説明したとしています。
これに対し馬場町長は、東電の誰がどんな内容を誰に説明したかなどについて、先月、東電側に質問し、回答期限を7月3日としていました。
東電の広瀬社長は夕方、再び町長を訪ね、回答書を提出しました。しかし・・・。
「でたらめですよ、でたらめ。全部うそ。うそです。改めて精査するというような話でしたけど、全く回答になっていない」(浪江町・馬場有町長)
馬場町長は、回答書の記述に嘘があると怒りが収まりません。
「私どもは私どもの社内の調査を踏まえて、ご回答、きょう申し上げた」(東京電力・広瀬直己社長)
浪江町では今後、この回答書を精査した上で、東電を業務上過失傷害の疑いで刑事告発することも検討するとしています。(03日22:17)
TBSニュース
福島県の浪江町長は、原発事故の謝罪のため役場を訪れた東京電力の新しい社長らに対し、東電の事故報告書の内容は「全くのでたらめだ」と怒りをあらわにしました。
原発事故で警戒区域に指定されている、福島県浪江町の仮役場を就任後初めて訪れた、東京電力の下河辺和彦会長と広瀬直己社長。馬場有町長はその場で、東電に対し怒りをあらわにしました。
「きょうはお持ちしておりません」(東京電力・広瀬直己社長)
「どうして持ってこないのですか。どうして持ってこないのですか?何なんだいったい。誠意を示せよ」(浪江町・馬場有町長)
「持ってこなかったもの」。それは、町が東電に対して求めていた回答です。東電は先月公表した社内調査の最終報告書の中で、事故直後、浪江町への連絡が途絶え、2日後に社員を派遣して状況を説明したとしています。
これに対し馬場町長は、東電の誰がどんな内容を誰に説明したかなどについて、先月、東電側に質問し、回答期限を7月3日としていました。
東電の広瀬社長は夕方、再び町長を訪ね、回答書を提出しました。しかし・・・。
「でたらめですよ、でたらめ。全部うそ。うそです。改めて精査するというような話でしたけど、全く回答になっていない」(浪江町・馬場有町長)
馬場町長は、回答書の記述に嘘があると怒りが収まりません。
「私どもは私どもの社内の調査を踏まえて、ご回答、きょう申し上げた」(東京電力・広瀬直己社長)
浪江町では今後、この回答書を精査した上で、東電を業務上過失傷害の疑いで刑事告発することも検討するとしています。(03日22:17)
正統民主党が出て、(非国)民主党の崩壊の予兆・・爆笑!より転載
約束を守ろうとするのが正統・・・
ウソをつきまくるのは悪徳・・・・
こんな、単純な区別は子どもでも分かる!!
離党正統派と(非国)民主党残党(四人組+1)ポスターとの絶妙な対比!
爆笑する以外にない?!
大飯原発再稼働で火力発電所6~8基停止するらしい。そして、節電要請を継続するらしい。
これって、電力事業資格者を放棄したに等しい。電力供給事業資格欠格要件だ。創られた電力不足詐欺を自白したようなものだ。これを追及しない世の中は狂っている。狂った人間で占領されているからだ。
それをいちいち追求するのはまどろっこしい。狂った人間共を退場させるしか、手はないのである。狂った人間は、やることなすこと狂った事ばかり。反省などないし、これからも横車を押し続けるだろう。そして、目も当てられないウソと、見苦しい言い訳を弄する。
隠れて悪さばかりをするのは、そう言う人間達である。
どうして改善を求めて聞く耳を持てようか? 排除するしかない。その戦いが今始まったのだ。
旗幟が鮮明になっただけでも喜ぼう。そして、嗤おう。 即、拡散!!
暗黒夜考~崩壊しつつある日本を考える~ より 曝笑!


約束を守ろうとするのが正統・・・
ウソをつきまくるのは悪徳・・・・
こんな、単純な区別は子どもでも分かる!!
離党正統派と(非国)民主党残党(四人組+1)ポスターとの絶妙な対比!
爆笑する以外にない?!
大飯原発再稼働で火力発電所6~8基停止するらしい。そして、節電要請を継続するらしい。
これって、電力事業資格者を放棄したに等しい。電力供給事業資格欠格要件だ。創られた電力不足詐欺を自白したようなものだ。これを追及しない世の中は狂っている。狂った人間で占領されているからだ。
それをいちいち追求するのはまどろっこしい。狂った人間共を退場させるしか、手はないのである。狂った人間は、やることなすこと狂った事ばかり。反省などないし、これからも横車を押し続けるだろう。そして、目も当てられないウソと、見苦しい言い訳を弄する。
隠れて悪さばかりをするのは、そう言う人間達である。
どうして改善を求めて聞く耳を持てようか? 排除するしかない。その戦いが今始まったのだ。
旗幟が鮮明になっただけでも喜ぼう。そして、嗤おう。 即、拡散!!
暗黒夜考~崩壊しつつある日本を考える~ より 曝笑!


<原子力規制委>委員長ら 人選のガイドライン判明より転載
毎日新聞 7月3日(火)2時30分配信
原子力の安全規制を一元化する「原子力規制委員会」の委員長と委員4人について、政府がまとめた人選のガイドラインが2日、判明した。就任前の3年間に(1)原子力事業者や関連団体の役員・従業員だった(2)同じ原子力事業者から一定額以上の報酬を受け取った--場合に「不適格」とすると明記した。「一定額」の基準は年間50万円程度を想定している。3日に公表する。
原子力事業者・関連団体の範囲は電力会社や原子炉メーカー、電気事業連合会などが念頭にある。原子力事業者からの報酬には講演料や原稿執筆料、コンサルタントの委託料などを含む。報酬を受けた顧問らも不適格とする。一方、研究炉がある大学や独立行政法人の研究者・職員は、委員への起用を容認する方針だ。
委員長・委員任命の際は、直近3年間について、(1)研究者は研究に対し寄付を受けた原子力事業者名と寄付額(2)所属する研究室の卒業生が就職した事業者名・人数--を公開すると明記した。規制委などのホームページで公表する見通しだ。
6月成立の規制委設置法は「原子力ムラ」からの独立性を確保するため「原子力事業者の役員・従業員は委員長・委員に就けない」と定めており、ガイドラインで具体化させた。
政府は人選を進め、国会の同意を得て9月までに新体制を発足させる。【笈田直樹】
毎日新聞 7月3日(火)2時30分配信
原子力の安全規制を一元化する「原子力規制委員会」の委員長と委員4人について、政府がまとめた人選のガイドラインが2日、判明した。就任前の3年間に(1)原子力事業者や関連団体の役員・従業員だった(2)同じ原子力事業者から一定額以上の報酬を受け取った--場合に「不適格」とすると明記した。「一定額」の基準は年間50万円程度を想定している。3日に公表する。
原子力事業者・関連団体の範囲は電力会社や原子炉メーカー、電気事業連合会などが念頭にある。原子力事業者からの報酬には講演料や原稿執筆料、コンサルタントの委託料などを含む。報酬を受けた顧問らも不適格とする。一方、研究炉がある大学や独立行政法人の研究者・職員は、委員への起用を容認する方針だ。
委員長・委員任命の際は、直近3年間について、(1)研究者は研究に対し寄付を受けた原子力事業者名と寄付額(2)所属する研究室の卒業生が就職した事業者名・人数--を公開すると明記した。規制委などのホームページで公表する見通しだ。
6月成立の規制委設置法は「原子力ムラ」からの独立性を確保するため「原子力事業者の役員・従業員は委員長・委員に就けない」と定めており、ガイドラインで具体化させた。
政府は人選を進め、国会の同意を得て9月までに新体制を発足させる。【笈田直樹】
“希望殺到”県の母乳放射性物質検査 実施まだ1割より転載
「安全な母乳を飲ませたい」。県の母乳放射性物質検査は6月1日の受け付け開始から申し込みが殺到、検査実施が追い付かず、同29日現在で申込数の約1割の26件にとどまった。検査した母乳からはいずれも放射性セシウムは検出されなかった。9日、県のまとめで分かった。県によると、6月末までの申し込み分は今月中に検査終了する見込み。ただ、県の電話相談は母乳の相談が8割を超え、原発事故から約1年4カ月たっても、放射線の子どもへの健康影響に不安を持つ母親は多いことをあらためて示した形だ。
母乳検査は、県外に避難している人を含めて本県の母親から希望を募って実施する。検査は千葉県の民間業者に委託。希望する母親が検査機関に母乳を送り、検査を受ける。検査は検出限界値を1キロ当たり2ベクレルに設定しており、1日7件程度の実施という。申し込みは6月1日に開設した「ふくしまの赤ちゃん電話健康相談」で受け付けている。
(2012年7月10日 福島民友ニュース)
「安全な母乳を飲ませたい」。県の母乳放射性物質検査は6月1日の受け付け開始から申し込みが殺到、検査実施が追い付かず、同29日現在で申込数の約1割の26件にとどまった。検査した母乳からはいずれも放射性セシウムは検出されなかった。9日、県のまとめで分かった。県によると、6月末までの申し込み分は今月中に検査終了する見込み。ただ、県の電話相談は母乳の相談が8割を超え、原発事故から約1年4カ月たっても、放射線の子どもへの健康影響に不安を持つ母親は多いことをあらためて示した形だ。
母乳検査は、県外に避難している人を含めて本県の母親から希望を募って実施する。検査は千葉県の民間業者に委託。希望する母親が検査機関に母乳を送り、検査を受ける。検査は検出限界値を1キロ当たり2ベクレルに設定しており、1日7件程度の実施という。申し込みは6月1日に開設した「ふくしまの赤ちゃん電話健康相談」で受け付けている。
(2012年7月10日 福島民友ニュース)
野田首相、大飯原発再稼働の必要性を説明するため記者会見(12/06/08)
地熱発電の是非を検討 猪苗代、磐梯、北塩原より転載
本県の「磐梯地域」で計画されている地熱開発について、猪苗代、磐梯、北塩原の3町村は9日、「磐梯山周辺地熱発電事業検討連絡協議会」を設立した。磐梯町役場で同日、設立総会を開き、勉強会の開催など本年度の事業計画などを決めた。
協議会は3首長と各町村議会議長、副議長、各担当課長で構成。各議員と行政が地熱開発について理解を深めるとともに情報の共有化、共通認識を図る場との位置付けで、19日には全議員と行政の担当者を対象とした勉強会を開催する。
(2012年7月10日 福島民友ニュース)
本県の「磐梯地域」で計画されている地熱開発について、猪苗代、磐梯、北塩原の3町村は9日、「磐梯山周辺地熱発電事業検討連絡協議会」を設立した。磐梯町役場で同日、設立総会を開き、勉強会の開催など本年度の事業計画などを決めた。
協議会は3首長と各町村議会議長、副議長、各担当課長で構成。各議員と行政が地熱開発について理解を深めるとともに情報の共有化、共通認識を図る場との位置付けで、19日には全議員と行政の担当者を対象とした勉強会を開催する。
(2012年7月10日 福島民友ニュース)
飯舘村の6カ所に柵を設置 帰還困難区域より転載

福島県飯舘村の「帰還困難区域」に再編される地区と他の地区との境界に設置される開閉式の柵のイメージ図
東京電力福島第1原発事故による避難区域の見直しで、福島県飯舘村で「帰還困難区域」に再編される長泥地区と、他の地区との境界の道路6カ所に柵を設置し、うち3カ所は通行ができるよう開閉可能にすることが1日、決まった。
国が福島市内で方針を説明し、村や住民が了承した。
帰還困難区域は長期間戻れないが、一時的な立ち入りは可能。ダイヤル式のかぎを付け、住民が自分で開け閉めできるようにする。
長泥地区の鴫原良友区長は「ある程度自由に入れるので良かった。出入りは午前8時から午後5時までとし、長くても4時間程度の滞在を努力目標としたい」と話した。
2012/07/01 20:07 【共同通信】

福島県飯舘村の「帰還困難区域」に再編される地区と他の地区との境界に設置される開閉式の柵のイメージ図
東京電力福島第1原発事故による避難区域の見直しで、福島県飯舘村で「帰還困難区域」に再編される長泥地区と、他の地区との境界の道路6カ所に柵を設置し、うち3カ所は通行ができるよう開閉可能にすることが1日、決まった。
国が福島市内で方針を説明し、村や住民が了承した。
帰還困難区域は長期間戻れないが、一時的な立ち入りは可能。ダイヤル式のかぎを付け、住民が自分で開け閉めできるようにする。
長泥地区の鴫原良友区長は「ある程度自由に入れるので良かった。出入りは午前8時から午後5時までとし、長くても4時間程度の滞在を努力目標としたい」と話した。
2012/07/01 20:07 【共同通信】
30年以内に県外最終処分 再生基本方針に明記へより転載
復興庁は今月中旬の閣議決定を目指し策定を進める福島復興再生基本方針に、県が要望していた汚染土壌などの中間貯蔵開始から30年以内に県外で最終処分することを明記する方針を固めた。9日、福島市で開かれた民主党県連と党本部による「民主党福島復興会議」で県の要望を踏まえた修正案を示した。
県外最終処分の期間の明記は県内の市町村などから除染を推進するために必要との意見が相次いでいた。県は福島復興再生特措法に基づく法定意見として明記するよう求めていた。
(2012年7月10日 福島民友ニュース)
復興庁は今月中旬の閣議決定を目指し策定を進める福島復興再生基本方針に、県が要望していた汚染土壌などの中間貯蔵開始から30年以内に県外で最終処分することを明記する方針を固めた。9日、福島市で開かれた民主党県連と党本部による「民主党福島復興会議」で県の要望を踏まえた修正案を示した。
県外最終処分の期間の明記は県内の市町村などから除染を推進するために必要との意見が相次いでいた。県は福島復興再生特措法に基づく法定意見として明記するよう求めていた。
(2012年7月10日 福島民友ニュース)
除染作業で二十数人けが 3町の果樹農家より転載
伊達、桑折、国見の3市町の果樹園で昨年12月から今年3月まで実施された除染作業で、胸の骨を折る2カ月の重傷を負うなど果樹農家二十数人が作業中にけがを負ったことが分かった。
果樹の除染は、高圧洗浄機で樹皮を削り取るなどの手法で行われた。数又参与によると、春に間に合わせるため作業は冬に行われ、洗浄機から出た水が地面にたまって凍り、滑って転倒しけがをする人などがいたという。
3市町の果樹園では、果樹農家がチームを組んで作業し、作業期間は約3カ月半にわたった。
(2012年7月10日 福島民友ニュース)
伊達、桑折、国見の3市町の果樹園で昨年12月から今年3月まで実施された除染作業で、胸の骨を折る2カ月の重傷を負うなど果樹農家二十数人が作業中にけがを負ったことが分かった。
果樹の除染は、高圧洗浄機で樹皮を削り取るなどの手法で行われた。数又参与によると、春に間に合わせるため作業は冬に行われ、洗浄機から出た水が地面にたまって凍り、滑って転倒しけがをする人などがいたという。
3市町の果樹園では、果樹農家がチームを組んで作業し、作業期間は約3カ月半にわたった。
(2012年7月10日 福島民友ニュース)
東電値上げ審査が大詰め、福島原発関連費用の扱いは結論出ずより転載
2012年 07月 2日 22:31 JST
[東京 2日 ロイター] 東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)の家庭向け料金値上げを審査している経済産業省の「電気料金審査専門委員会」は9回目の議論を行ったが、廃炉が決まっていない福島県内の原発関連の費用や事故対応費用を総原価に含めるべきかどうかなどをめぐって委員の意見が分かれ、結論は出なかった。
一方、人件費については「妥当」との判断を示した。安念潤司委員長(中央大学法科大学院教授)は「次回には委員会としての考えを示したい」と述べた。
東電は5月11日、家庭向け電気料金を現行より平均10.28%値上げすることを政府に申請。その妥当性について審査専門委が議論を重ねてきたが、結論は出ておらず、東電が希望した7月1日の値上げ実施は先送りとなっている。9回目の会合では各項目の原価算入の妥当性について委員2人1組で審査にあたり、その結果が公表された。ただ、委員全体の議論でいくつかの費用の扱いで意見が割れ、溝は埋まらなかった。
<福島原発の減価償却費算入は可能か>
意見が割れているの項目の1つが福島第1原発5、6号機と福島第2原発(計4基)の減価償却費。今回の値上げの対象期間(2012─14年度)で年間平均414億円を見込んでいるが、福島県側は、東電が廃炉を決めた第1原発1─4号機だけでなく県内の全10基の廃炉を求めるなど、同5、6号機と第2原発の再稼働は非常に困難な状況だ。
東電は5、6号機と第2原発について今後10年間は稼動するかどうか「未定」扱いとしているものの、永田高士委員(公認会計士)と山内弘隆委員(一橋大学大学院商学研究科教授)による査定は、同6基の減価償却費を認める見解を示した。これに対して、松村敏弘委員(東京大学社会科学研究所教授)は「5、6号機と第2原発は、原価算定期間内に最も稼動率が低い電源であることは間違いないので、減価償却費全額の原価算入を認める見解には賛成しかねる」と発言した。
第1原発1─4号機の安定化費用(487億円)と事故の賠償対応費用(278億円)の扱いは、委員査定(永田委員と山内弘隆委員=一橋大学大学院商学研究科教授)では、「本来は保険に加入すべきだが、制度が十分に整備されておらず、東電や株主が負担することは難しい」として、原則として原価算入は妥当とした。ただ、八田達夫委員(学習院大学特別客員教授)は「誰がこの費用を負担するかと言えば、明らかに株主と債権者。株主が負担できないなら税で広く薄く国民が負担するしかない」と異論を唱えた。
<人件費、1千人規模企業との比較で妥当>
社員1人当たりの年収は、4年前の前回原価算定に比べ151万円減の556万円。この水準について専門委の査定は、1000人以上以上の企業平均(551万円)との比較で妥当との見解を示した。一方、健康保険料の会社負担率は60%からの引き下げを促している。
(ロイターニュース、浜田健太郎)
2012年 07月 2日 22:31 JST
[東京 2日 ロイター] 東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)の家庭向け料金値上げを審査している経済産業省の「電気料金審査専門委員会」は9回目の議論を行ったが、廃炉が決まっていない福島県内の原発関連の費用や事故対応費用を総原価に含めるべきかどうかなどをめぐって委員の意見が分かれ、結論は出なかった。
一方、人件費については「妥当」との判断を示した。安念潤司委員長(中央大学法科大学院教授)は「次回には委員会としての考えを示したい」と述べた。
東電は5月11日、家庭向け電気料金を現行より平均10.28%値上げすることを政府に申請。その妥当性について審査専門委が議論を重ねてきたが、結論は出ておらず、東電が希望した7月1日の値上げ実施は先送りとなっている。9回目の会合では各項目の原価算入の妥当性について委員2人1組で審査にあたり、その結果が公表された。ただ、委員全体の議論でいくつかの費用の扱いで意見が割れ、溝は埋まらなかった。
<福島原発の減価償却費算入は可能か>
意見が割れているの項目の1つが福島第1原発5、6号機と福島第2原発(計4基)の減価償却費。今回の値上げの対象期間(2012─14年度)で年間平均414億円を見込んでいるが、福島県側は、東電が廃炉を決めた第1原発1─4号機だけでなく県内の全10基の廃炉を求めるなど、同5、6号機と第2原発の再稼働は非常に困難な状況だ。
東電は5、6号機と第2原発について今後10年間は稼動するかどうか「未定」扱いとしているものの、永田高士委員(公認会計士)と山内弘隆委員(一橋大学大学院商学研究科教授)による査定は、同6基の減価償却費を認める見解を示した。これに対して、松村敏弘委員(東京大学社会科学研究所教授)は「5、6号機と第2原発は、原価算定期間内に最も稼動率が低い電源であることは間違いないので、減価償却費全額の原価算入を認める見解には賛成しかねる」と発言した。
第1原発1─4号機の安定化費用(487億円)と事故の賠償対応費用(278億円)の扱いは、委員査定(永田委員と山内弘隆委員=一橋大学大学院商学研究科教授)では、「本来は保険に加入すべきだが、制度が十分に整備されておらず、東電や株主が負担することは難しい」として、原則として原価算入は妥当とした。ただ、八田達夫委員(学習院大学特別客員教授)は「誰がこの費用を負担するかと言えば、明らかに株主と債権者。株主が負担できないなら税で広く薄く国民が負担するしかない」と異論を唱えた。
<人件費、1千人規模企業との比較で妥当>
社員1人当たりの年収は、4年前の前回原価算定に比べ151万円減の556万円。この水準について専門委の査定は、1000人以上以上の企業平均(551万円)との比較で妥当との見解を示した。一方、健康保険料の会社負担率は60%からの引き下げを促している。
(ロイターニュース、浜田健太郎)
郡山市のずさんな放射能汚染土砂処分の実態、子どもが遊ぶ公園にもひそかに埋設(6) より転載
加えて問題なのは、不適切な除染作業であっても、国の補助金が県を通じて市町村に交付される仕組みが維持されていることだ。川田龍平参議院議員(みんなの党)の質問趣意書への環境省の回答によれば、福島県の補助事業として市町村単位で実施されている線量低減化活動支援事業に関し、11年度に国が県に交付した補助金額は約180億円に上る。県は基金を設けたうえで市町村に配っている。ずさんな管理を見逃している責任の一端は環境省にもある。
郡山市の対応については市議会でも疑問の声が出た。滝田春奈市議は「汚染土砂を埋めた事実を示す表示がいまだにないのはなぜか」と6月20日の定例議会で質問したが、「地域内で保管する場合は『現場保管』に該当する(ので表示する必要はない)」(鈴木茂清・原子力災害対策直轄室室長)などと市側は答弁している。
東洋経済記者に前出の本田・郡山市原子力災害対策直轄室防災計画推進担当は、「公園内に囲いや表示をすると利用に支障が生じかねない」として、住民への周知については否定的な姿勢を貫く。
さらに驚くべきことに、前出の椎根・公園緑地課係長によれば、「住民が持ってきたもの(=土砂や汚泥)をうち(=公園緑地課が管理する公園)で埋めただけ。埋設許可というものは特に存在しない。持ち込んだ土砂に放射性物質がどれだけ含まれているかはわかりかねる」などと言い、責任の所在があいまいになっている。
環境省のガイドラインには「自宅や学校等の敷地で行われる現場保管等については、囲いや掲示板について特段の措置は不要です」との記述があるが、「等」が何を意味するかについては一切の記述がない。
その「等」が拡大解釈されて「車で数分」までの広範囲の除染土砂の扱いが現場保管でよいとされたことにより、郡山市ではずさんな管理がまかり通っている。そして、公園やスポーツ広場では埋設の事実を知らぬ子どもが走り回っている。
(岡田広行 =東洋経済オンライン)
加えて問題なのは、不適切な除染作業であっても、国の補助金が県を通じて市町村に交付される仕組みが維持されていることだ。川田龍平参議院議員(みんなの党)の質問趣意書への環境省の回答によれば、福島県の補助事業として市町村単位で実施されている線量低減化活動支援事業に関し、11年度に国が県に交付した補助金額は約180億円に上る。県は基金を設けたうえで市町村に配っている。ずさんな管理を見逃している責任の一端は環境省にもある。
郡山市の対応については市議会でも疑問の声が出た。滝田春奈市議は「汚染土砂を埋めた事実を示す表示がいまだにないのはなぜか」と6月20日の定例議会で質問したが、「地域内で保管する場合は『現場保管』に該当する(ので表示する必要はない)」(鈴木茂清・原子力災害対策直轄室室長)などと市側は答弁している。
東洋経済記者に前出の本田・郡山市原子力災害対策直轄室防災計画推進担当は、「公園内に囲いや表示をすると利用に支障が生じかねない」として、住民への周知については否定的な姿勢を貫く。
さらに驚くべきことに、前出の椎根・公園緑地課係長によれば、「住民が持ってきたもの(=土砂や汚泥)をうち(=公園緑地課が管理する公園)で埋めただけ。埋設許可というものは特に存在しない。持ち込んだ土砂に放射性物質がどれだけ含まれているかはわかりかねる」などと言い、責任の所在があいまいになっている。
環境省のガイドラインには「自宅や学校等の敷地で行われる現場保管等については、囲いや掲示板について特段の措置は不要です」との記述があるが、「等」が何を意味するかについては一切の記述がない。
その「等」が拡大解釈されて「車で数分」までの広範囲の除染土砂の扱いが現場保管でよいとされたことにより、郡山市ではずさんな管理がまかり通っている。そして、公園やスポーツ広場では埋設の事実を知らぬ子どもが走り回っている。
(岡田広行 =東洋経済オンライン)
千葉・八街市産の原料を使用し、福岡・飯塚市の工場で製造の菓子類からセシウムより転載

[greencoop]
グリーンコープは7月10日、取り扱い商品の放射能汚染自主検査で、千葉県産の原料を使用し、福岡県飯塚市の工場で製造されたおつまみ豆と柿ピーナッツから、それぞれ1キログラム当たり9.34ベクレル、3.88ベクレルの放射性セシウムを検出したと公表した。原料の落花生はどちらも2011年9~11月に千葉県八街市で収穫されたもの。

[greencoop]
グリーンコープは7月10日、取り扱い商品の放射能汚染自主検査で、千葉県産の原料を使用し、福岡県飯塚市の工場で製造されたおつまみ豆と柿ピーナッツから、それぞれ1キログラム当たり9.34ベクレル、3.88ベクレルの放射性セシウムを検出したと公表した。原料の落花生はどちらも2011年9~11月に千葉県八街市で収穫されたもの。