NHK
中国電力、島根原子力発電所からおよそ5キロの場所にある松江市の福祉施設で、原発事故が起きた際に放射性物質が建物の中に入るのを防ぐ改修工事が始まるのを前に、14日、工事の安全を祈る起工式が行われました。
改修工事が行われるのは、松江市古志町にある介護老人福祉施設「あさひ乃苑」で関係者およそ70人が集まり、工事の安全を祈る起工式が行われました。
この施設では原発で重大な事故が起きた際すぐに逃げることが難しい高齢の入所者らが施設に一時的にとどまって屋内退避できるようにするため、放射性物質が建物の中に入るのを防ぐ改修工事を行うことにしました。
工事は、放射性物質が外から入り込まないように、室内の気圧を高くする装置を設置したり、室内の気圧を保つために、気密性を高めるなどの対策をとったりします。
国は、東京電力、福島第一原発の事故を受けて社会福祉施設や医療機関などに対し、こうした改修工事の費用を補助する制度を設けました。
島根県内では、昨年度、原発から5キロ圏内、今年度は10キロ圏内にある施設で行われる工事を補助の対象としています。
施設を運営する社会福祉法人の永島有事業支援室長は、「一時的に退避してもらったあとの避難のマニュアルについても早急に作っていきたい」と話しています。
10月14日 21時56分
中国電力、島根原子力発電所からおよそ5キロの場所にある松江市の福祉施設で、原発事故が起きた際に放射性物質が建物の中に入るのを防ぐ改修工事が始まるのを前に、14日、工事の安全を祈る起工式が行われました。
改修工事が行われるのは、松江市古志町にある介護老人福祉施設「あさひ乃苑」で関係者およそ70人が集まり、工事の安全を祈る起工式が行われました。
この施設では原発で重大な事故が起きた際すぐに逃げることが難しい高齢の入所者らが施設に一時的にとどまって屋内退避できるようにするため、放射性物質が建物の中に入るのを防ぐ改修工事を行うことにしました。
工事は、放射性物質が外から入り込まないように、室内の気圧を高くする装置を設置したり、室内の気圧を保つために、気密性を高めるなどの対策をとったりします。
国は、東京電力、福島第一原発の事故を受けて社会福祉施設や医療機関などに対し、こうした改修工事の費用を補助する制度を設けました。
島根県内では、昨年度、原発から5キロ圏内、今年度は10キロ圏内にある施設で行われる工事を補助の対象としています。
施設を運営する社会福祉法人の永島有事業支援室長は、「一時的に退避してもらったあとの避難のマニュアルについても早急に作っていきたい」と話しています。
10月14日 21時56分