大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

たけし監督「宮崎駿は嫌い…でも認める」

2014-10-25 19:50:22 | 学習
たけし監督「宮崎駿は嫌い…でも認める」
日刊スポーツ 10月25日(土)16時52分配信

 北野武監督(67)が25日、東京・六本木ヒルズで開催中の第27回東京国際映画祭で、トークイベントを開いた。同映画祭から第1回SAMURAI賞を受賞された記念で開いたもので、ぴあフィルムフェスティバルや日本学生映画祭で賞を受賞した若手監督8人とともに登壇し、質問を受けた。

【写真】たけし「タモリ引退?オレは森繁になる」

 北野監督は、日本映画界を痛烈に批判した。

 「映画の製作会社が、劇場と関連しているのが最低。自分の作品が米アカデミー賞(外国語作品賞候補)に推薦されたことがない。ここで言うのもイライラするけど、日本アカデミー賞最優秀賞は東宝、東映、松竹…たまに日活の持ち回り。アカデミー賞会員が選んだ、というけど、どこにいる? 手を上げてほしい。(中略)メディアも『大絶賛』とか書くからダメ。(中略)そういう汚いことをやっているから、日本映画はダメになる。とにかく、大手の映画会社に巻き込まれないように、巻き込まれるならだますように」

 さらに若手監督たちに「自分が描きたいものを自分なりに描けばいい。でも、他の嫌なものも認める余裕がないといけない。僕はアニメは嫌い。宮崎駿は一番嫌い。でも、あれだけお金を稼げる、すごいアニメとは認める」と語った。

 また「自らの追い込み方は」と聞かれると「どうせ死ぬんだから、ということ。人間は生まれて、ご飯食べて、う●こして、子ども作って、死ぬ。どれだけ考えたり、動けるか。社会的に迷惑をかけずに、スレスレで生きることを、無限に考えた方がいい」と持論を展開した。

鹿児島、来月5日にも臨時県議会 川内原発の再稼働判断へ

2014-10-25 19:42:21 | 原子力関係
共同通信社

鹿児島県の池畑憲一議長は24日、自民党の原子力政策・需給問題等調査会の会合で、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼働の判断をめぐり「11月初めを軸に臨時議会の開催を検討している」と述べた。

関係者によると、鹿児島県議会は11月5~7日の日程で本会議を開く方向で調整している。

池畑氏は15日に小渕優子前経済産業相に来県を要請。後任の宮沢洋一経産相も早期に地元入りする意向を表明しており、政府は11月1~3日を軸に日程の調整をしている。

宮沢氏が再稼働の必要性を説明した上で、県議会として判断し、最終的に伊藤祐一郎県知事が同意する見通し。

(2014年10月24日)

右翼主導の脱原発デモに密着

2014-10-25 19:36:03 | 原子力関係
右翼主導の脱原発デモに密着

2011.10.04 SPAニュース
9月19日に東京で行われたデモに約6万人が集まるなど、全国で反・脱原発の声が高まるなかで、従来の「反原発=左翼」という概念を超え、保守・右翼側にもその動きが出ている。新右翼団体の一水会最高顧問・鈴木邦男氏は「『左翼を利するだけ』など反対の声もあるが、この非常時に右も左も関係ない」と話す。彼らが声を上げる“脱原発”とは一体何なのか。その姿を追った。

◆「命を、麗しき山河を守れ!」右翼主導の脱原発デモに密着


女性参加者も3分の1以上を占め、「子供を守ろう!」という呼びかけには、沿道の多くの主婦が立ち止まる。会場内には南相馬市を支援する缶バッジも販売(1個150円)
 野田総理の地元である千葉県船橋市。この場所で、右派主導のデモを主催する団体「右から考える脱原発ネットワーク」による「新総理の膝元で脱原発を問う」と銘打たれた脱原発デモが開催された。

 JR船橋駅から徒歩10分。デモの前に予定されている集会の会場に向かうと、主婦や10~20代の若者、年配者など数十人の参加者たちがすでに集まっていた。沿道の市民へ配るための風船や、幟を用意するなど準備が進められている。いわゆる“いかにも”な右翼らしい黒ずくめ隊服の姿はほぼなく、街宣車や大音量で流れる軍歌も聞こえない。

 公園内には子供たちが物珍しげに集まりだし、駆け寄ってきた子供に風船やアメを笑顔で配る参加者たち。会場周辺には警察関係者約40人が集会の行方に目を光らせていたが、逆にその姿が浮いて見えるほど、会場には穏やかな雰囲気が広がっていた。

 開始時間になり、呼びかけ人である針谷大輔氏(統一戦線義勇軍議長)、鈴木邦男氏(一水会最高顧問)らが挨拶する。

「本日は大きな声で船橋市民をは じめ、総理に“脱原発”を問いたいと思います。右も左も関係ない。野田総理を選んでいる船橋市民の皆さんに脱原発を訴えるべく、この集会を開催しました」(針谷氏)

「福島をはじめ、美しい領土が破壊されている。今こそ立ち上がらないといけない。今まで保守派だった人たちの間でも、ずいぶんと異議申し立てがされています。新しい形で抗議をし、声を上げていかなければいけません」(鈴木氏)

 次いで、船橋市民代表の40代主婦や一般参加者らもスピーチ。約30分の集会を終え、いよいよ行進がスタート。日の丸を先頭に掲げ、デモ隊は動きだした。

― 右翼だって反原発その主張を聞いてみた【1】 ―

小渕優子の「政治資金を使った」グルメの名店18リスト

2014-10-25 19:21:25 | 学習

小渕優子の「政治資金を使った」グルメの名店18リスト
FRIDAY 10月24日(金)7時20分配信



10月20日の辞任会見。時折言葉に詰まりながら「しっかり調査して、お示しできるように全力を傾注したい」と話した
「モラル破綻のお嬢様」小渕優子前経産相が政治資金を使ったグルメ名店こんなにある!
地元支援者への「観劇」「プロ野球チケット」「ワイン」などのバラマキが発覚、10月20日に辞任した小渕優子前経産相。だが、政治資金流用の公私混同ぶりはそれだけにはとどまらないようだ。

フライデーは、小渕優子氏が政治資金を使っていた超高級飲食店を調べあげているが、そのごく一部を以下まとめて紹介しよう。

題して、小渕優子の「政治資金美食生活」名店ガイドである。(リストは店名、会食年月、支払額、お店の案内の順)


「てんぷら 天良」 2010年1月  4万3500円 
赤坂・山王下交差点近くにある天ぷら料理の店。店内はカウンター11席のみで、カップルなどが多く、会合客はほぼいない。客単価は1万円?

「南部亭」 2010年2月   2万2592円
テレビなどでも取り上げられたことがある、日比谷公園内に位置するフランス料理店。日本家屋の一軒家で、フォアグラ料理が人気

「榮林」  2010年3月   3万3841円
赤坂の老舗中華。名物の酸辣湯麺は、この店が元祖。小渕氏の政治資金報告書にある赤坂近辺の店は、政界関係というよりはTBS御用達の店が多い

「登龍」 2010年3月   4万7290円
麻布十番商店街のほぼ真ん中で、40年以上営業を続ける四川料理の店。店内は決して広くはないので、会合などに使う客は少ない

「焼肉スタミナ苑」 2010年3月  22万2000円
小渕氏お気に入りの足立区の有名焼き肉店。店内はテーブル席と小あがりがあるのみで、こちらも政界の会合には不向きのはず。客単価は8000円ほど

「とうふ屋うかい」  2010年5月  4万9450円
東京タワーのすぐそば。日本庭園を眺めながら食べる「豆水とうふ(豆乳とだしを合わせた汁に豆腐を浮かべた料理)」は絶品。コースは9000円から

「板前割烹 ぎんざ春日」 2010年9月  4万4770円
小渕氏は天ぷらにも造詣が深い。こちらは銀座の路地裏に佇む、小体な良店。?みながら天ぷらをつまんで、シメに天丼を食べて1万円ほど

「玉木」 2010年10月  5万3400円
広尾にあった本格フランス料理店。現在は、銀座の元日航ホテル裏に移転している。コースを頼んでワインを飲むと、お会計は一人2万円ほど

「叙々苑 六本木本店」 2010年11月  9万6200円
六本木・ミッドタウンのはす向かいにある、焼き肉『叙々苑』の本店。客単価は1万5000円ほどで、場所柄、芸能人の利用も多い

「人形町今半」 2011年7月  5万9574円
全国各地に支店を持つ、しゃぶしゃぶ、すき焼きの専門店『今半』。その人形町本店がこちら。コースを頼んで、一人1万5000円ほど

「キョウヤ クチーナイタリアーナ」 2011年8月  8万735円
溜池山王にあった京野菜イタリアンがウリのお店。単価は1万から2万円だったが、現在は代々木上原に移転して、少しリーズナブルになった

「赤坂 光楽亭」 2012年1月  7万4780円
四谷三丁目の路地裏にある個室串揚げの店。古い木造建築を改装した店舗は雰囲気もバツグン。小渕氏は路地裏の店がお好きのようだ

「ぐるめダイニングむらの」 2012年4月  4万4750円
小泉純一郎元首相など、自民党の大物たちが好んだ料亭『口悦』の向かいにある。こちらは格式は高くなく、薄暗い店内にはカップル客も多い

「汐風」 2012年6月  5万5786円
魚介・海鮮料理が美味い、割烹料理屋。目黒の本店はマスコミに取り上げられることも多いが、こちらの?町店はさほど混み合わない良店

「天婦羅 からさわ」 2012年8月  7万6650円
西麻布の交差点からすぐ近く。ホテルオークラ『山里』で33年料理人を務めた店主が2005年に開業した。客単価約1万5000円の高級天ぷら屋

「叙々苑 游玄亭 赤坂」 2012年8月  15万250円
赤坂の高級焼き肉店。小渕氏は焼き肉店の中でも、『叙々苑』系列のお店はとくにお気に入りのようで、3年間で計36万円近くを支払っている

「中国飯店 富麗華」 2012年9月  12万2383円
東麻布の中華料理店『富麗華』は、安倍首相を始めとして、多くの要人やVIPに好まれている。9月であれば、名物の上海蟹が旬を迎える

「中国飯店 琥珀宮」 2012年10月  10万600円
中国飯店グループが、丸の内のパレスホテル東京内に開いた高級中華。ランチでも4000円以上、ディナーなら一人1万5000円から2万円はかかる

いかがだろうか? 
以上が、2012年までの3年間で、小渕優子前大臣が政治資金を使った名店の一部。フライデーは政治団体『未来産業研究会』、『恵友会』などの政治資金収支報告書をもとに「美食三昧」名店リストを公開。ほかにも「政治資金で子育て」の疑いも指摘している。

安倍首相と自民党が「女性リーダー」と祭り上げたのは、こんなお嬢様だったのである。

FRIDAY編集部
名店じゃないですよ。ふかひれそばは8000円?かもしれないけど。

「刑務所に入るため人殺そうと」男が東京・上野駅前で通行人刺す

2014-10-25 19:16:01 | 学習
「刑務所に入るため人殺そうと」男が東京・上野駅前で通行人刺す
産経新聞 10月24日(金)21時18分配信

 24日午後6時10分ごろ、東京都台東区上野のJR上野駅前の路上で、「男が刃物を振り回している」と110番通報があった。警視庁上野署員が、血の付いた果物ナイフを持っていた男を発見。近くで会社員の男性(46)が足から血を流して座り込んでおり、男が「刑務所に入るために人を殺そうと思い、刺した」などと話したため、殺人未遂の現行犯で逮捕した。

 同署によると、逮捕されたのは住所不定、無職、苫米地昭容疑者(38)。男性は右の太ももに全治4週間のけがを負った。

 現場は当時、駅の利用客らで混雑しており、男性は「一瞬のことでどうやって刺されたかは分からない」と説明。「(苫米地容疑者と)面識はない」と話しており、同署が詳しい経緯を調べている。
コメント自分その男をみました。帽子をかぶって演技してましたよ。女の子はみんな大声をあげて一斉にホームに駆け込んでいきました。自分の方に来たら持ち物でブロックしようと単純におもいゆっくり歩いてホームに向かいました。

原発「即ゼロ」を 小泉純一郎元首相

2014-10-25 19:14:48 | 原子力関係
原発「即ゼロ」を 小泉純一郎元首相 時事
1/6
政治で大事なのは方針を示すこと
日本記者クラブで記者会見する小泉純一郎元首相=2013年11月12日、東京・内幸町【時事通信社】
 政界引退後も抜群の注目度を誇る小泉純一郎元首相が「原発ゼロ」を主張し始めた。「首相が決断すればできる」と安倍晋三首相にエネルギー政策の転換を突き付け、「即ゼロがいい」などと即時の脱原発論を展開した2013年11月12日の記者会見の主な内容をお伝えする。

    ※    ※    ※

 私は総理退任以来、テレビ出演もインタビューも全てお断りしていた。毎日新聞で(小泉氏の脱原発論を取り上げた)コラムが出てから、いろんな方からインタビュー申し込みがあって、お断りするのも大変だなあと思っていたところ、ここで話せば取材を受けなくていいじゃないですかというお話があった。それもそうかなあと思って、今日は喜んでやってまいりました。

 先月(10月)、読売新聞が社説で私を批判していましたが、それに対する私の意見から始めたいと思います。あの社説の批判の一つは、代案を出さないで原発ゼロ発言するのは無責任、あまりにも楽観的過ぎるという批判ですね。しかしね、この原発問題は広くて深くて大きな問題ですよ。国会議員だけで代案を出そうと言ったって、なかなか出る問題じゃありません。まして私一人が代案を出そうなんて、それは不可能です。

 だから、政治で一番大事なことは方針を示すことだ、と。原発ゼロの方針を政治が出せば、必ず知恵のある人がいい案を作ってくれる。内閣に原発ゼロに賛同する専門家、経済産業省、文部科学省、環境省の官僚を含めて識者を集めて、ゼロにする場合、何年かけてゼロにするのか、その間の再生エネルギーはどう促進して奨励していくのか(検討してもらう)。

 あるいは原発を廃炉にする場合も、専門家、技術者をどう確保していくのか。さらに原発ゼロになった時の地域の発展をどう考えるのか。原発ゼロ後の、再生エネルギー、雇用問題をどうするか。こういう問題を一議員、一政党だけで出せるわけないじゃないですか。だから、専門家の知恵を借りて進めていくべきだというのが私の考えです。

国のボーリング調査、24日の開始断念=指定廃棄物処分場、反対強く-宮城

2014-10-25 19:10:04 | 原子力関係
国のボーリング調査、24日の開始断念=指定廃棄物処分場、反対強く-宮城 時事



指定廃棄物の最終処分場建設に反対し、座り込む住民ら=24日午前、宮城県加美町
 東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場建設をめぐり、環境省は24日、宮城県加美町内の候補地で予定していたボーリング調査について、現場で町長や地元住民らの反対に遭い、同日の開始を断念した。他の県内2市町の候補地でも、草刈りなどボーリング調査の準備に一度入ったものの、加美町の状況も踏まえ作業を見合わせた。同省は25日午前に3候補地で再度試みるとしている。
 加美町は一貫して調査反対を唱えてきた。候補地の田代岳地区では、早朝から処分場建設に反対する住民ら約50人が集まり、座り込んだ。同町で兼業農家を営む猪股弘さんは、「調査は住民に説明してからすべきだ。住民を無視している」と強調。状況確認に訪れた猪股洋文町長は、環境省の担当者に対し「強引に調査に入るなんてとんでもない。許されることではない」と詰め寄った。(2014/10/24-18:13)

国税徴収官を逮捕=調査日程漏えい容疑-京都府警

2014-10-25 19:07:14 | 学習
国税徴収官を逮捕=調査日程漏えい容疑-京都府警 時事



伏見税務署の捜索に入る京都府警の捜査員ら=23日夜、京都市伏見区
 知人に税務調査の日程を漏らしたとして、京都府警捜査2課などは23日、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で、大阪国税局伏見税務署(京都市)の上席国税徴収官、佐土原桜茂容疑者(48)=同市山科区竹鼻扇町=を逮捕した。同課は認否を明らかにしていない。同課は同日夜、伏見税務署を家宅捜索した。
 同課は、佐土原容疑者が情報漏えいの見返りに金品を受け取っていなかったかなどについても調べを進める。
 逮捕容疑では、佐土原容疑者は上席国税調査官だった昨年9月25日、知人の60代男性に対し、税務調査の日程を漏らした疑い。
 捜査関係者によると、知人は当時、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の京都府商工会支部の幹部だった。
 税務調査は約1カ月後に予定されていた。佐土原容疑者は担当ではなかったが、日程を知っていたという。(2014/10/23-22:14)

掘削調査2日連続入れず=反対強く、宮城の処分場候補地―環境省

2014-10-25 19:02:15 | 原子力関係
掘削調査2日連続入れず=反対強く、宮城の処分場候補地―環境省
時事通信 10月25日(土)18時7分配信

 東京電力福島第1原発事故で発生した指定廃棄物の最終処分場建設をめぐり、宮城県の3候補地の一つ加美町では25日午後も、環境省のボーリング調査に反対する地元住民らが周辺で阻止活動を続けた。
 同省は24日に続いて作業開始を断念した。26日も見送る方針。同町の状況を踏まえ、残る栗原市、大和町でも作業は中断している。

処分場候補地調査の準備作業中止 住民や自治体の反発で環境省

2014-10-25 18:40:44 | 原子力関係
共同通信社

環境省は24日午後、東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場候補地となっている宮城県内の3市町全てで、ボーリング調査に向けたこの日の準備作業を中止した。住民や自治体の強い反発が理由。加美町では終日作業を見合わせたほか、いったん着手した栗原市と大和町でも午後の作業を取りやめた。

環境省は、降雪の影響を考慮し、11月下旬ごろまでに調査を終えたい考え。加美町は一貫して調査を拒否し、栗原市と大和町は3市町そろっての調査着手を要求。環境省は、作業再開に向けた地元との調整について「これから検討する」としている。

(2014年10月24日)

ボーリング調査一部見送り

2014-10-25 17:40:02 | 原子力関係
福島民報

処分場候補地、住民抗議で
 環境省は24日、東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場建設に向け、栗原市など宮城県内の候補地でボーリング調査の準備作業を始めた。ただ候補地の一つ加美町では、住民らの強い抗議を受け、調査開始をいったん見合わせると明らかにした。同省は栗原市での午後の作業を見送る考えを市に伝えた。

 加美町の田代岳付近では24日朝、住民約30人が「調査断固反対」と書いた横断幕やのぼりを掲げ、道路をふさぐ形で座り込み、拡声器で「機材の持ち込みは絶対許さない」と抗議した。

(2014/10/24 13:43カテゴリー:科学・環境)

処分場候補地調査の準備作業中止

2014-10-25 16:38:54 | 原子力関係
福島民報

住民や自治体の反発で環境省
 環境省は24日午後、東京電力福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場候補地となっている宮城県内の3市町全てで、ボーリング調査に向けたこの日の準備作業を中止した。住民や自治体の強い反発が理由。加美町では終日作業を見合わせたほか、いったん着手した栗原市と大和町でも午後の作業を取りやめた。

 環境省は、降雪の影響を考慮し、11月下旬ごろまでに調査を終えたい考え。加美町は一貫して調査を拒否し、栗原市と大和町は3市町そろっての調査着手を要求。環境省は、作業再開に向けた地元との調整について「これから検討する」としている。

(2014/10/24 18:55カテゴリー:科学・環境)

「町民に元気を」優勝誓う 富岡町消防団が来月、全国操法大会に出場

2014-10-25 15:37:39 | 原子力関係
福島民報

11月8日に東京都で開かれる第24回全国消防操法大会の小型ポンプの部に本県代表として出場する富岡町消防団の選手たちは「支えてくれた人たちのためにも優勝したい」と誓っている。
 選手は全員が町職員。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で避難生活が続いている。行政の仕事をしながら練習を重ね、全国大会の出場権を勝ち取った。
 選手らは23日、福島民報社を訪れ、決意を語った。指揮者の阿部祥久さんは「全国制覇して町民を元気づけたい」と意欲を示した。選手の大和田侑希さんは「町民のために頑張る」、鎌田祐輔さんは「やる気が空回りしないようにしたい」、山口学さんは「個人の部優勝も狙う」、菅野大輔さんは「若い人が消防団に入ってくれるように活躍したい」と話す。
 富岡町消防団は昭和53年、平成14年、16年に続いて今回が4度目の全国大会出場となる。安藤治消防団長は「福島の元気な姿を伝えたい」と張り切る。一緒に訪れた宮本皓一町長は「好成績を収めて県民に勇気と感動を与えたい」、鈴木英雄県消防協会長は「県代表としてぜひ活躍してほしい」と期待した。
 一行は同日、県庁を訪れ、佐藤雄平知事に全国大会への決意を披露した。長谷川哲也県生活環境部長が県の激励金を贈った。

( 2014/10/24 09:42 カテゴリー:主要 )

「復興大使」活動記録集贈る 高橋福島民報社長が知事に

2014-10-25 14:36:49 | 原子力関係
福島民報

 福島民報社の高橋雅行社長は23日、県庁を訪れ、平成26年度の新聞協会賞を受賞した「復興大使」派遣事業について佐藤雄平知事に説明し、活動記録集を贈呈した。編集部門で新聞協会賞を受けた「東日本大震災・東京電力福島第一原発事故『原発事故関連死』不条理の連鎖」についても報告した。
 「復興大使」派遣事業は、福島民報社の復興戦略事業の一環として24年度から始まった。英国・ロンドン、米国・ニューヨークなど海外を含め、本県以外の46都道府県に合わせて約160人の大使を派遣。震災発生後の支援に対するお礼、復興への決意を伝えてきた。
 県と連携した情報発信にも取り組んでおり、高橋社長は佐藤知事に県の協力への謝意も表した。佐藤知事は「本県の元気を発信するのは、復興にとって、とても重要。これまでの貢献に感謝する」と語り、事業の継続、発展に期待を寄せた。
 矢森真人常務、芳見弘一編集局長が同行した。

( 2014/10/24 09:45 カテゴリー:主要 )

政府、地権者と交渉へ 中間貯蔵施設 大熊、双葉町が丁寧な説明申し入れ

2014-10-25 13:35:31 | 原子力関係
福島民報

東京電力福島第一原発事故に伴う除染廃棄物を保管する政府の中間貯蔵施設について、環境省の小里泰弘副大臣は23日、建設予定地の用地買い取りに向け地権者と個別交渉に入ることを明らかにした。
 予定地がある大熊町の渡辺利綱町長と双葉町の伊沢史朗町長と郡山市で会談後、記者団に語った。小里氏は「地権者に個別で説明をする。説明と交渉に境目はない」とした。来年1月の廃棄物の搬入開始については「相当厳しいとは痛感しているが、なんとか頑張りたい」と話した。
 大熊、双葉両町は同日、地権者への丁寧な説明などを同省に申し入れた。
 申し入れでは、補償内容に関して十分な理解が進んでいない点や説明会の参加者数が全体の半数に達していない点を指摘。その上で地権者への分かりやすい説明や欠席者に対しても早急に対応するよう求めている。
 渡辺、伊沢両町長が同日、郡山市の同省福島環境再生事務所県中・県南支所を訪れ、小里氏に申し入れ書を手渡した。
 同省は9月29日から今月12日まで、地権者を対象とした説明会を計12回開催。延べ約900人が参加した。

( 2014/10/24 09:46 カテゴリー:主要 )