爽やかな秋
お出かけするにもいい季節ですね。
でも、赤ちゃん連れのお出掛けは荷物もいっぱい
狭いところや階段などは抱っこで…ということも
多いと思います。
たくさんの荷物と日々大きくなる赤ちゃんを抱えながら
の外出時、抱っこひもは欠かせませんね。
年々、可愛く使いやすく改良されているベビーグッズ。
ママ達の負担が少しでも軽く済むような、おしゃれな
だっこひももたくさん出ていますよね。
いいものはお値段もはりますが、
選ぶときは人気メーカーの偽造品も
安く出回っているのようなので、
信頼のもてるお店で購入するのが安心ですね。
(偽造品は、パーツも壊れやすかったり
品質が保証されていません)
先日、新聞に
‘だっこひもで赤ちゃんが落ちてけがを
する事故が相次いでいるのでご用心・・・’
という記事が出ていました
靴を履くときや物を取る時、
前かがみになった時などが
危険な時
今年、都が行ったアンケートで3000人中
54人が子どもが落ちた
212人が落ちそうになった
と回答しているとのこと。
また、2009年から今年の5月までに
首都圏で少なくとも114件の事故
25件の重傷例があったそうです
新聞にもありましたが、抱っこひもを使う時は
装着の際に
両肩のひもの長さの調整をして、
赤ちゃんが抜け落ちないか確認して、
ママとパパなどで交代で使う際は必ず各々の
体に合わせ直すように
気を付けて下さいね
また、抱っこしている間は
時々ひもが緩んでいないかチェックして
かがむ時は必ず膝を曲げて腰を落として
(腰痛防止にもなります)
装着されていてもなるべく手を添え
赤ちゃんの頭が下向きにならないように
注意してあげて下さい。
かと言って、落ちないようにときつく締めすぎて
赤ちゃんが息苦しく
ならないように
見てあげて下さいね。
一人で赤ちゃんを連れ歩かないといけないのって
ホントに大変
子育ては、もっとまわりの人に頼って、
助けてもらっていいんです。
何でも自分一人で頑張り過ぎなくていいんです。
街には子育てがひと段落して、手を貸したくて仕方ない
人もたくさんいますョ
おむすびのスタッフも赤ちゃんが来てくれるのを
毎日首を長~くして待っています
用事、お仕事、通院、そしてリフレッシュ
いつでも気軽にご利用下さい。
10月に入り保育室がハロウィンに変身しました。