「0歳児ステーションおむすび」~てをむすび、こころをむすんで、いっしょに子育てしましょう!~日野市0歳児一時保育

日野の高幡不動の一時保育「0歳児ステーションおむすび」はリフレッシュしたいパパママの味方!日々の保育の様子を綴っています

シリーズ離乳食⑥

2014年08月19日 | 保育のヒント

 離乳食の悩み その2

 

 「どうして、食べてくれないの

 「なんで、いつもぐちゃぐちゃに…

 離乳食をすすめていくと悩みがつきませんよね

 

 離乳食のタイミングはどうですか?

       お腹がすきすぎて、落ち着いて食べられない

       まだお腹がすいていない

       眠い時間

     食べるのに適したタイミングで食べさせてあげましょう。

 

 食事環境はいかがですか?

        テレビの音や映像が気になる

        まわりにおもちゃもいっぱい

     お食事の時間はなるべくテレビやビデオは消し、  

       おもちゃを片付け、出来るだけ食事に集中できるよう

       食事の環境を整えてあげましょう

 

 食べているのか遊んでいるのかわからない。

     離乳食タイムは20分をめやすにしましょう。

       特に後期、20分過ぎると食事と遊びの区別が

       つかなくなるので、そこを過ぎたらきっぱりと

       やめるルールをを作り、けじめをつけましょう

 

 遊び始めたからやめさせたいけど、全部食べさせなくていいの?

     食べきらなくても切り上げる時は途中でもOK

       もし、全部食べなくても、途中でおやつなどを

       与えたりしないで、「お腹がすいた」という

       空腹状態をつくってあげることが大切です。

         せっかく作ったからちゃんと食べて欲しいと 

       歩きまわる子の後を追いかけて口にパクリ 

       つい、食べさせたくなりますが、

       お腹がすいていればちゃんと座って食べるようになります。

       時間と食べ方を観察しながらやめてあげることも

       大切です。

      

    きれい好きなママ達へ

 

   食べる練習を始めたばかりの赤ちゃん達は

    一人で上手に食べられるようになるまでは

     べえーと出したり、手でぐちゃぐちゃしたり

       机の上も下も食べこぼすし、何でも落とすし

   「片付けが大変!汚されるのがイヤ」ってお思いでしょう。

 

   でも、赤ちゃん達にとって大切な練習の場、

      一時の辛抱と割り切って

     汚してもいい服、(暑い日なら一層裸ん坊でも)で 

     机や椅子の下にはシートや新聞紙を敷いて  

     こぼす分もはじめから考慮の上で多めに用意し

     ぐちゃぐちゃ怪獣に負けずおおらかな気持ちで

     食べさせてあげてくださいね

 

  ママの広い心と優しい笑顔が

    赤ちゃんにとって、より素敵でおいしい

       お食事タイム

            をつくってくれることでしょう。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。