田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

コロナ、コロナ、コロナについて考えたこと 麻屋与志夫

2021-04-30 06:58:02 | ブログ
4月30日 金曜日
●二階の書斎からは「日光例幣使街道」が見下ろせる。徳川家康の没後、東照宮に幣帛を奉献するための勅使(日光例幣使)が通った道である。日光に着くまでの最後の宿場町なので、かなり知られてる、とGG的には思っているのだがどうなのでしょうね。

●コロナ前でしたらGWの観光地として関東では、いや世界遺産の街なのだから世界中から人が押し寄せてきて信号のない横断歩道を渡るのには苦労するのですが。今年はどうなるのだろう。

●観光地が閑古鳥が鳴くほど閑散として考え込むほど閑居しなければならないといったことになっては困る。不景気になっては観光地の商店や宿泊施設のかたたちが気の毒だ。日光や鬼怒川には仲居としてあるいはコンパニオンとして鹿沼の女性が大勢働いている。ウイズコロナのこのご時世。彼女たちの景気はどうなっているのだろうか。そばに女性をはべらせて飲食する楽しみはどうなっているのでしょうね??? 三密……。密集、密接、密閉。そのどれにもあてはまってしまうような職業ですからね。

●男たちも観光地に依存しているひとたちのおおいこの街。不景気にならないことを祈りながら、眼下の例幣使街道をみています。若者たちも行き場を失い、路上飲み。時々みかけます。はやくコロナの猖獗が下火になるといいですね。でもアフターコロナの社会はどうなるのだろうか。すっかり元に戻るということは考えられません。

●どんな価値観が生まれ、働き方が変わり、ひととひととの結びつきが構築されていくのか。

●これはもう長生きして、見届けるのが楽しみになってきた。

麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿