田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

水墨画家「村上犀」君の死を悼む 麻屋与志夫

2018-11-30 01:01:19 | ブログ
11月30日 Fri.

●今月の某日、72年来の付きあいであった『村上犀』君の訃報が届いた。横浜に住む娘さんから電話で知らされた。老人性膝関節症でよたよたしているGGのわたしは葬式には参列できなかった。

●彼とは旧制中学の一年生の教室で知り合った。共に模型ヒコウキ作りが趣味と知り意気投合したのだった。つきあってみると、絵が得意で、家業の蕎麦屋を継ぐのをキライ、絵描きになりたいのだといった。麻屋を継ぐのが嫌いなわたしとは気があった。小さな田舎町で、将来芸術家を志す少年がであったわけだ。この偶然の出会いはどれくらいの確率で起きたのだろうか。

●以来つき合いはとぎれることはなかった。この春30数年ぶりで遊びに来てくれた。

●瞬時、「ああ、お別れに来てくれたのだな」と悟った。長い年月の思い出がわたしの脳裏で渦巻いた。はたせるかな、彼の母校の小学校を訪ねても、共に飛行機をとばした御殿山につれていっても、肩に下げたカメラのシャッターを切ることはなかった。気力が萎えている。憔悴していた。

●わたしの家の近くに幼稚園があった。その時のことを楽しそうに話していた。

●彼が絵描きになったら、わたしが小説家になったら、わたしの本の表紙を飾る絵を描いてくれる約束だった。

●尾羽打ち枯らしたわたしへの配慮から彼はそのことは、口にしなかった。立派に大成した彼の本名は「倉持光雄」。

●君がいなくなって、さびしくなった。同級生で友人だった仲間はみんなそちらにいってしまったもの――。さびしいよ。

●わたしは雑誌デビューを果たしただけで賞とは関係ない、どうショウもない物カキだ。

●君の努力を想いながら、これからもどこまで行けるかわからないが、精進するからそちらで見守っていてくれ。

●さようなら。



麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村

柿は豊作、烏瓜は不作。

2018-11-28 08:13:20 | ブログ
11月28日Wed.

●ことしはまだ木枯らしが吹いていない。テレビをみていたらそんなことが話題となっていた。

●田舎町に住んでいると自然の移り変わりには、敏感になる。

●ことしの夏はGGが経験したことがない酷暑だった。そしてその暑さのためかこの秋は柿が豊作だった。『街の駅』で買ってきて、たくさん干し柿を作ることができた。毎朝その自然の甘味をたのしんでいる。

●ところが同じナリモノでもカラス瓜はあまり実をつけなかった。晩秋の庭に柿と同じような色と形を見せてたのしませてくれるのに。不作だった。

●こころやさしい妻は庭の柿やカラス瓜を何個かいつも枝に残して置く。これから山にあまりたべものがなくなってくる冬、おなかをすかした鳥たちがわが家の狭い庭ではあるが、頼りにしてやってくる。柿はきれいに何日かかけて啄んでしまう。カラス瓜は、それが面白いのだが皮だけ残して中身をきれいにたべている。まだカラス瓜はのこっている。これから……鳥がきて……などとおもっていると、ある日、ふと気づく。

●カラス瓜の皮だけが北風にゆれている。

●その北風がまだふいていない。暖かなので山にたべものがまだあるのだろうか。

●柿もカラス瓜もまだ、小春日和の日射しをあびてテラテラ光っている。

   



麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村

奥日光光徳牧場に遊ぶ  麻屋与志夫

2018-11-27 04:56:13 | ブログ
11月25日 Sun.

●昨日。次女夫妻に奥日光、光徳牧場まで車で連れていってもらった。

●まわりの山には雪があった。

●牧場には見た限りでは十数頭の牛しかいなかった。夕暮れ時だった。おおかたは牧舎にもどってしまったのだろう。

●牧場の隅の方にやはり雪が積もっていた。

●ブルットふるえた。

●車の中にはセエタなど防寒着をもってきていたのだが、杖をつく身、それを取りに戻るのがおっくうだった。

●元気なカミサンはカメラ片手に遥か彼方に歩み去っている。

●菜々世がそれとなく、わたしのそばに付いていてくれるのが、うれしかった。

●孫たちがGGをいたわってくれる。

●そのこころづかいがウレシイお年頃に? なっているのだなぁ。
 

●湯ノ湖の湖面が淡い斜陽をあびて、不気味に光っていた。

●誘われているようで、吸いこまれそうで怖かった。

    光徳牧場
    

    

    湯の湖
    

麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村

「大麻戦争/宇都宮餃子VS関西タコ焼」脱稿。菊水の金缶で乾杯。

2018-11-23 07:51:33 | ブログ
11月13日 Fri.

●「大麻戦争/宇都宮餃子VS関西タコ焼」やっとのことで書き終わった。
10年はかかっている。「菊水」の金色の缶を買ってきてひとり祝杯をあげた。
金色の缶というところがいいではないか。
ともかく長くかかったので、時代背景など、諸々の整合性に気をくばりながら、これから校正しなくてはならない。

●とりあえず、カクヨムに載せました。ぜひご高読ください。

●大麻、マリファナの製造ファクトリーが死可沼――仮想の街で見つかったという話です。
宇都宮餃子が関西のタコ焼屋をコシ抱きしている「夙川組」の営業妨害をうけて苦境にたたされる。ただそれだけの話ではありません。今回の作品は、官能描写あり。暴力場面ありとサービス満点、奇想天外、あらあらここまで書いていいの、エロイ、エロすぎるよ、てな描写もあります。

●ともかく、読んでみてください。

●寒くなった。室温が8°。寝どこからはい出ることができない。ブラッキ―がなつかしい

麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村

乙女走りについて考えたこと。 麻屋与志夫

2018-11-15 05:16:56 | ブログ
11月15日 Thu.

●鮫島彩選手の乙女走りについて書いたあとでかんがえた。むかしは、と、ここでGGの得意技、昔がたりとなる。女性は下駄や草履をはいていたので、つま先を内側にむけて歩いたものだ。いまでは着物もすたれ、したがってゲタやゾウリは日常生活ではあまりはかない。だいいち下駄屋さんというお店はGGのすむ田舎町においてはとうのむかしに絶滅した。

●なぜ日本古来の履き物にこだわるのか。わが家の職業は野州麻の問屋だった。大麻の販売を(もちろん繊維)していた。そのなかに芯縄をつくるという仕事があった。麻を細くさいて綯いあわせる。鼻緒の芯にするためである。

●樋口一葉の「たけくらべ」だったかな、下駄の鼻緒が切れて女の子が男の子(しんによ、というお坊さんだったかな)にスゲテもらう場面があった。少年の頃どきどきしながら読んだ記憶がある。

●終戦直後のことで、ペラペラした粗末な紙だった。あの「たけくらべ」の本どこにいってしまったのだろう。いくら書棚をさがしてもみつからない。

●鼻緒は麻の芯縄だったので雨にはよわい。濡れたままにして置くと、よくきれた。

●いまでは、夏に浴衣を着る女の子がどうどうと男性的な歩きかたをする。スニーカーを履いている子もいる。隔世の感がある。

●鮫島選手の乙女走りに旅愁を感じるのはこうしたむかしの記憶があるからなのだろう。ノスタルジアと感じるのは、まさにいまの環境が異郷に地に住んでいるような感慨に浸るのことを余儀なくさせるからだ。


麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村

鮫ちゃん百試合出場。わが町のノラ猫はまもなく0匹?

2018-11-13 03:33:14 | ブログ
11月13日 Tue.

●室温18°。あたたかなので夜半ベッドで起きあがりパソコンを開く。一昨日買い物に出た。

●買物の行き帰りにカミサンとよく話す。

●「めっきり野良ネコがいなくなった」
「そうね。「ベニマル」がヨーカ堂だったころはこの駐車場に数十匹はいましたものね」
「行政書士の本田さんが、よくカガンデ猫に餌をやっていたのを思いだすよ」
「あのときのこと『妻の故郷』という小説に書いたわよね」
「なつかしいな」
「猫がいないのって、さびしいわ」
「野良ネコ排除の先進町なのかもしれない。これではあと数年で街から野良ネコが消えるからな」

●野良ネコはいまやこの街では絶滅危惧種。飼い猫もすくないのではないだろうか。カンセキやVIVAのペット売り場のショーケースにも猫はほとんどいない。

●ところが猫の餌はところせましと並んでいる。買っている人はほとんど見かけない。わが街の七不思議のひとつだ。

●べつにわたしたちの視野から猫が消えたからといって、街のひとには関係ない。むしろ、そのことを、野良ネコ族の滅亡した後でも、野良ネコをなつかしく思いだす人は稀だろう。

●いまいるノラチャンたちはわたしたちが近寄るとパッと逃げてしまう。イジメラレテいるのだ。こんな環境で生きていくのはかわいそうだ。やはりノラ猫はいなくなったほうがいいのかもしれない。

●「そうよね、この街からは野良ネコはいなくなったほうがいいのかも。岩合さんの「世界ネコ歩き」で見ていると猫が街のひとに、とてもかわいがられていますもの」

●わが家では20年生きていたブラッキ―にこの春亡くなられた。三年前にはリリが 早世した。カクヨムに「愛猫リリに捧げる哀歌」としてそのときのペットロスのありさまをルポとして載せた。

●ネコ好きにとってはあまり楽しい『田舎町』ではなくなってきている。生きのびるためには、わたしたちはネコ無関心派に進化するか、撤退するしか選択肢はどうやらないような気がする。

●初冬の街、野分がふきぬけていった。カナシイ話題なので歩みも遅く帰ったら「ナデシコジャパン」の試合はおわっていた。4-1で勝ったらしいですね。

●鮫島彩選手、熊谷紗希選手の国際Aマッチ100試合出場記念セレモニーもあったのですね。鮫ちゃんはわが栃木県出身の乙女走りの美女だ。これからも活躍してくれることを夕食の話題として、ノラ猫ちゃんの暗い話題をいちじ棚上げした。



麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村

立冬。寂しさが身にしみる。 麻屋与志夫

2018-11-09 08:15:53 | ブログ
11月9日 Fri.

●暦の上では立冬がすぎた。裏庭のアイスバーグが寂しく咲いている。この薔薇はわたしがはじめてワイフに教えてもらって覚えた名前だけに印象深い。白い透きとおった花弁で、花言葉は初恋。

●この薔薇をテーマに、場所は神代植物園での出来事として小説を書いた。カクヨムの短編小説の部屋「第2話 初恋の白いバラ」がそれです。ぜひ読んでみてください。

●薔薇のかげから白猫があらわれた。いまのところ、裏庭のデッキにある猫カフェには二匹の白猫だけがお客だ。いつのまにか、シルバーは来なくなった。雌猫なので高いところが好きで、よく園芸用の道具を置く棚の一番上にふいに現れることがあった。待てど暮らせどこぬシルバー。亡くなったのだろう。野良ネコの寿命は四、五年だという。あわれなものだ。

●肌寒くなった先週の某日、同級生だった画家の村上犀君の訃報がとどいた。これで現役で活動している同級生はわたしひとりになってしまった。寂しいものだ。わが身辺がにわかに寂寞とした。


麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。

カクヨムサイトはこちら


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村