田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

「なにがあったのですか」と聞きたいのになぁ。 麻屋与志夫

2014-04-28 03:50:56 | ブログ
4月28日(月)

●昨夕。

ベニマルまでカミサンと買い物に出かけた。

ベニマルの前に警察車がきていた。

若者が数人なにか訊かれていた。

なんだったのだろう?

野次馬根性まるだしのGGは「なにがあったのですか?」

とまわりにひとがいたらききたかった。

●二人の警官に十人近い若者が説明している。

別に緊迫した様子はなかったからなのか。

ベニマルに出入りするひとが大勢いたのに。

だれも立ち止まらない。

GGはそのほうにも興味をもった。

自分たちだけの生活に閉じこもっている。

周囲で進行中のことにあまり目を向けない。

そういうひとが、おおくなったようだ。

なぜなのだろう。なぜかな?

●横断歩道を渡るのは命がけだ。

ゼブラクロッシングでもよく左右を見る。

車の途切れるまで待つ。

30メエトル以上は離れているから、と渡りだすと。

……離れていたはずの車が。

獲物をみつけたおおがた肉食獣のように。

ダッシュして猛スピードで迫って来る。

●ともかく――街を歩いているひとがほとんどいない。

二足歩行のGGが珍しくて急接近してくるのだろうか。

それとも、歩行者が目にはいらないのだろうか。

わからない。

●商店街のなくなった田舎町。

老人には、これからますます住みにくくなっていくだろう。

●歩いて、ぶらりと近くのお店に買い物に行く。

そうした習慣の中で生きてきた老人だ。

徒歩でかなりの時間かけて、買い物をする。

たいへんな労苦となる。

●街をあるいていても、同年代の老人にはついぞ会わなくなった。

家に閉じこもっているのだろう。

●こちらはまだ現役ばりばりの塾のセンセイダ。

小説家でもある。

忙しい。

買い物に時間をかけてはいられない。

近くに個人商店がないのはさびしいな。

●買い物をしながら、お喋りをして、街の様子や、知り合いの消息をきく楽しみがなくなった。

●「お巡りさんがきていたけど、なにがあったのですか」

GGの野次馬根性に応えてくれるひとがいない。




平安の昔より続く「九尾(吸美)族VS人狼」の怨念の戦いが今蘇る。勝利して月に吠えるのは、どっちだ!

猫の動きから「人狼(じんろう)」の出現を予感していた一人の老人がいた。老人の予感通り人狼が出現し、民族学者の石裂(おざく)は争いの渦にまきこまれていく。那須野を舞台に展開する千年越しの怨念の戦い。勇猛果敢な妻は「あなたのことは、わたしが守る」といい、長女の祥代は「お父さんのことは、見捨てないから」といってナギナタをふるって人狼の群れに斬りこんでいく。那須野ガ原の『玉藻狩り絵巻』さながらの戦いが妻の故郷で勃発したのだ。平安から連綿と続く「都市伝説」は平成の世にも生きていた!痛快無比の壮絶な戦いの幕が、ここに切って落とされた――。

●角川ブックウォーカー惑惑星文庫で検索してください。
 はじめの4ページくらいは立ち読みコーナーがあって気軽に読めますよ。
 ブログとは違ったGGの小説の文章を読んでみてください。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村


夕焼けのきれいな街で文学賞に挑戦するGGがいた。 麻屋与志夫

2014-04-26 07:17:03 | ブログ
4月26日(土)

●黒川の河川敷公園にある遊歩道をカミサンと散策した。

子どもたちが水遊びをしている。

足を流れにつけ、大声を上げてハシャイデいる。

初夏のような陽気だった。

●このところ、一週間以上もブログをupすることができなかった。

21日(月)には、義弟のワイフのお父さんが亡くなった。

芳賀町の葬祭場、天昇堂での葬儀に参列した。

●22日(火)には「JIN-ROH武と玲加の初恋物語」第五稿を脱稿。

でもこれで完成とはいえない。

なんとか加筆改訂がすんだというところか。

最後のほうで整合性がどうしょうもないほど綻びているのに気づいた。

いまのわたしの筆力では如何ともしがたい。

しばらく、このまま放棄することにした。

●23日(水)には節ちゃんが鹿島に帰っていった。

倒れかかっていた塀を修復してもらった。

●24日(木)には、ひねもす原稿と格闘。

●25日(金)には、「公募ガイド」を何年振りかで買った。

もう一度文学賞に挑戦してみたい。

もう一度などといわず、これからが再挑戦のはじまりだ。

死ぬまであきらめないぞ。

●忙しい。

ともかく一日としてのんびりと過ごせない。

夕刻散歩に出るのが唯一の楽しみだ。

河川敷からあがって、母校北小学校の方角にむかった。

夕焼けがきれいだった。



平安の昔より続く「九尾(吸美)族VS人狼」の怨念の戦いが今蘇る。勝利して月に吠えるのは、どっちだ!

猫の動きから「人狼(じんろう)」の出現を予感していた一人の老人がいた。老人の予感通り人狼が出現し、民族学者の石裂(おざく)は争いの渦にまきこまれていく。那須野を舞台に展開する千年越しの怨念の戦い。勇猛果敢な妻は「あなたのことは、わたしが守る」といい、長女の祥代は「お父さんのことは、見捨てないから」といってナギナタをふるって人狼の群れに斬りこんでいく。那須野ガ原の『玉藻狩り絵巻』さながらの戦いが妻の故郷で勃発したのだ。平安から連綿と続く「都市伝説」は平成の世にも生きていた!痛快無比の壮絶な戦いの幕が、ここに切って落とされた――。

●角川ブックウォーカー惑惑星文庫で検索してください。
 はじめの4ページくらいは立ち読みコーナーがあって気軽に読めますよ。
 ブログとは違ったGGの小説の文章を読んでみてください。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村


「JIN-ROH武と玲加のFIRST LOVE」今月中に脱稿  麻屋与志夫

2014-04-18 06:38:46 | ブログ
4月18日 金曜日

●超伝奇小説を書くようになってから、故郷の歴史の見方が変わった。

未発掘の民話や伝説がたくさんある。

●玉藻の前=九尾族VS犬飼村=人狼。

おもしろい構図ではないか。

おもしろいことは確かなのだが、さて書きだしてみると、かなり苦労している。

●九尾の狐。

人気絶頂の「ナルト」に封印されている九尾というとみんな理解してくれる。

●玉藻の前は陰陽師の安倍泰成に正体を 見破られた。

那須野ガ原で滅ぼされた。

もちろん諸説が幾通りもある。

そこに物書きの想像力をかきたててくれる要素があるわけだ。

●そこで、わたしの作品「妻の故郷」「夏の日の水神の森」「怪談書きませんか/栃木芙蓉高校文芸部」はこの玉藻伝説がいろいろなストーリーで書かれている。

いま書いている「JIN-ROH武と玲加のFIRST LOVE」も人狼武と九尾族の娘の初恋物語だ。ご期待下さい。



平安の昔より続く「九尾(吸美)族VS人狼」の怨念の戦いが今蘇る。勝利して月に吠えるのは、どっちだ!

猫の動きから「人狼(じんろう)」の出現を予感していた一人の老人がいた。老人の予感通り人狼が出現し、民族学者の石裂(おざく)は争いの渦にまきこまれていく。那須野を舞台に展開する千年越しの怨念の戦い。勇猛果敢な妻は「あなたのことは、わたしが守る」といい、長女の祥代は「お父さんのことは、見捨てないから」といってナギナタをふるって人狼の群れに斬りこんでいく。那須野ガ原の『玉藻狩り絵巻』さながらの戦いが妻の故郷で勃発したのだ。平安から連綿と続く「都市伝説」は平成の世にも生きていた!痛快無比の壮絶な戦いの幕が、ここに切って落とされた――。

●角川ブックウォーカー惑惑星文庫で検索してください。
 はじめの4ページくらいは立ち読みコーナーがあって気軽に読めますよ。
 ブログとは違ったGGの小説の文章を読んでみてください。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

今夜は「MOZU」を見ようぜ。  麻屋与志夫

2014-04-17 15:12:12 | ブログ
4月17日 木曜日

●今夜は楽しみに一週間待っていた「MOZU」がある。

TBS木曜ドラマ劇場で放映される。

●西岡秀俊がいい。

ストイックな、なにかに耐えているような演技がいい。

姫川シリーズからフアンになった。

●香川照之もいい。

これって「ダブルフェイス」のときのキャストですよね。

●これからの物語の発展がたのしみだ。

●セキュリティ会社の設定もリアリティがあった。

●百舌鳥の早贄という言葉。わたしも小説のなかでよく使う。

●「夏の日の水神の森」ぜひご購読のほどお願いします。


超伝記の世界に生きる男の、朱色への恐怖がかもしだす心理サスペンス。あなたは、その裏に隠れていた恐怖に耐えられますか!

人狼よ。わたしはお前の早贄(はやにえ)なのか。保存食なのか。朱色の恐怖に慄く男は敵である人狼に怒りをたたきつける。その誕生のときより、悪霊のような人狼に狙われた男。三度の襲撃から辛うじて生き延びてきた。画家を志しながら成れなかった男。父に疎んじられ、学校の先生からも、クラスメイトからも、周囲のすべての人から迫害された男がたどり着いた出生の秘密。 朱色――あるいは鮮血の赤への恐怖は、生きながら血をながし人狼の生贄となるはずだった男の恐怖だった。餌とされ、生肉を咀嚼されたかもしれない記憶の底にわだかまる恐怖。超伝記ホラー作家を責め苛む恐怖の世界。そして、生涯優しい日本的な朱色を自然との調和を目指した三村節子画伯との思い出。美と醜。優しさと残酷さがいりみだれる世界。ラストに驚愕の事実が明らかになる。

●角川ブックウォーカー惑惑星文庫で検索してください。
 はじめの4ページくらいは立ち読みコーナーがあって気軽に読めますよ。
 ブログとは違ったGGの小説の文章を読んでみてください。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村


「花子とアン」について連想したこと/雑誌で花子さんとご一緒したことがある。 麻屋与志夫

2014-04-16 10:23:03 | ブログ
4月16日 水曜日

●カミサンがNHKの朝ドラ「花子とアン」をみている。

山梨の実家への旅費を渡されるシーンでカミサンは涙ぐんでいた。

●わたしはむかし、久保書店でだしていた「灯」という抒情文芸誌に「眠られぬ夜の底で」という小説を発表している。

昭和39年の三月号だ。

古い話ですよね。

だって、村岡花子さんがお亡くなりになる数年前になるが、この雑誌に作品を載せている。

あまりにも有名な村岡さんと雑誌でご一緒できて若いわたしは感激したのを覚えている。

村岡さんの作品は随筆「私の仕事」だった。

やはり彼女がこよなく愛した、モンゴメリのことを書いていた。

モンゴメリと私――はまたいろいろな面で共通の体験をしたようである。

と村岡さんはその随筆で結んでいた。

     

     

●箱石桂子訳の「赤毛のアン」も是非読んでください。

とても読み易いですよ。

竹書房文庫です。

ここの創業者がシナリオ研究所の四期生で親友だったのだが、残念ながら亡くなってしまった。

箱石さんは古くからの文学の朋、Kさんの奥さんだ。

●村岡花子さんは大森にすんでいた。

わたしも現住所は大森だ。

●花子さんは6、21日のお生まれ。だから、情熱的な人生をお過ごしになったのだ。

わたしは6、22日、夏至の日だ。

それかあらぬか、暑い日に生まれたのでわたしはいまでも「かくらん(霍乱)」したように頭が攪乱している。

良くいえば、めちゃくちゃにいつも燃え上っている。

夏男だ。

情熱的だ。

無我夢中で、いい年こいて、文学三昧の日々を過ごしている。

●「花子とアン」について思った。

ひとはどこかで、つながっているのだな。




 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村



ついてない日/閉じ込められた   麻屋与志夫

2014-04-12 11:58:39 | ブログ
4月12日 金曜日

ついてない日/閉じ込められた

●大江戸線の若松河田駅。
プラットホームから改札口のある地下二階にでるエレベーターに閉じ込められた。
乗るときから何か嫌な予感がカミサンもしていたという。
わたしもしていたが、膝が朝から痛んでいて温湿布をし、その上からサポーターを重ねている状態だった。
やはりエレベーターを利用しよう、と決めた。

●いつもは並んで乗るのだが、ヤンキー風の中年男がいた。
わたしが男の隣に、カミサンは向かい側に立っている。
ともかく、外に出たら七人の敵、あるいは災害というくらいだから、カミサンのボディガードを自負するわたしは諸々の気配りをする。

●比谷線も混んでいた。
カミサンのそばの男がダラダラ汗をながしていた。
風邪でもひいているのか。
その発汗は異常だった。
額から、もみあげのあたりからも汗がしたたり、顎にながれおち、ただごとではなかった。
こんなときでもないと、カミサンと手をつなぐことは絶えて久しい。
GGは照れくさかったが……。
これ幸いと嬉々として、カミサンの手をひいて奥の方に移動した。

●そこへきて今度はヤンキー中年男。
からまれでもしたら、たいへんだ。
わたしはあわただしく、ドアを閉め、改札地下二階へのボタンを押した。

●動かない。
「まちがいなくおしましたよね」
責任を感じてそばのサラリーマン風の男にいった。
「だいじょうぶ、見てました。まちがは、なかったです」
その男がふたたび押した。
びくとも動かない。
「閉じ込められた」ヤンキーが低くつぶやいていた。

●☎のボタンを押す。
「いま係はお手洗いにいっています」
とんでもない返事がもどってきた。
10ぷんくらい動きださなかった。
みんな暑いあついといいだした。
ストレスで呼気をあらげているひともいる。
「今開ける操作をしていますから」
というようなことしを言ってくれればいいものを――。
☎は通じているのだから――。
そうすれば助けに来てくれていると安心できるのに。
まだまだこういうときの、マニアルが不備だ。

●帰りは、東武日光線。
浅草発20時の特急。
その前の電車が豚との接触事故。またまた頓挫する。
「とんでもないトン(豚)ザだ」
などとジョークをとばしていたわたしだが、90分近く閉じ込められると、いらいらしてきた。
浅草にもどるばあいも特急券の払い戻しは無い、と車掌がほかの乗客にそっけなく応えている。
「ここまでのってきたのだから……」というように返事をしていた。
乗客は喧嘩腰の剣幕だった。
こういうときの、不測の際のマニアルが出来ていない。

●仕方なく、南栗橋からJR宇都宮線に乗り換えた。
宇都宮から日光線と乗り継ぎ、鹿沼駅についたのは23時過ぎ。
東武線で事故がなければ、21時30分くらいには新鹿沼駅に着く。2時間近い遅延。
もちろん、特急券の払い戻しは無かった。

●わたしたちの身に起きた災難。
こういうことは、どれくらいの確率で起きるのだろうが。

●理系女のあなた、計算していただけますか。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

 
  



古い怪談のある栃木。いま新しい怪談誕生。恐怖、戦慄保証付き

栃木には大中寺の七不思議がある。特に『馬首の井戸』や、秋成の日本吸血鬼物語の嚆矢(こうし)ともいわれている『青(あお)頭巾(ずきん)』は有名だ。―― その土地は、いま外来種ル―マニヤ吸血鬼の侵攻(しんこう)を受けている。吸血鬼監察官の文子と龍之介は敢然(かんぜん)とその敵に立ち向かう。龍之介のジイチャン翔太も愛する九(きゅう)尾(び)玉(たま)藻(も)と、命がけの抵抗をする。二組の恋人同士が最後にたどりついた境地(きょうち)、1000年の時空(じくう)を超えた愛の不滅(ふめつ)の物語。あなたは恐怖し、そして純愛に涙する。











 ●角川ブックウォーカー惑惑星文庫で検索してください。
 はじめの4ページくらいは立ち読みコーナーがあって気軽に読めますよ。
 ブログとは違ったGGの小説の文章を読んでみてください。


鹿沼の里に春が来た/黒川河川敷小景。

2014-04-09 04:32:23 | ブログ
4月9日 水曜日

●カミサンの来るのを待っていた。

いつもの河川敷。

彼女は薔薇の世話で忙しそうなので、しばらくぶりで独り街歩きをした。

こんなときは、ブラッキが犬ならいいな、と思う。

大森で、猫に長いリールをつけて散歩させている人を見かけたことがある。

あれはチン風景だった。

●独りだと、お喋りをしない。

すると、いままで見えていなかった植え込みが対岸の土手に現れた。

それは、三メートル位の等間隔を置いて植えられた「ゆき柳」らしかった。

らしかった、というのは、かなり離れているので樹木の姿、形だけで判断しているからだ。

でも白い花が咲いている。

家の庭にもあったと記憶している。

あの白い花のつけかたはまちがいない。ゆき柳だ。

●どうしていままで目に入らなかったのだろう。

●わたしたちがいつも座る木製のベンチはふさがっていた。

老婆が二人の孫を連れて休んでいた。

孫たちがうろちょろと歩きまわっている。

大声で注意している。

だみ声でわめいているのだが、孫たちはちっとも言うことをきかない。

わたしにも、言葉の内容はききとれなかった。

あまりにもキツイ方言なのでわからないのだ。

●わたしは小説でこの地方の方言をよく使う。

文字で表した「また、明日キサッセ(来てください)」

なんてヤサシイ言葉は好きだ。

でも音声できくとすこし印象がかわってくる。

それほど、優しくはひびかないのだ。

●空は青空。

だが春なので薄く雲がかかっているような感じの青空だ。

風は暖かな南風。

いままで北から吹いていた男体颪はいつのまにか南からの風にかわっていた。

●スウェタを脱いできてよかった。

GGなので冬は四枚重ね着をしている。

薄着になっていくのは心地よい。

ああ、これでやっと冬を、ヤリ過ごすことが出来た。

気分も春めいてくる。

●堰があるので川音がとどろいている。

●背後から呼びかけられた。

なんども呼ばれていたらしい。

川音に耳を傾けていたのできこえなかつたのだ。

●やっとカミサンがやってきた。

手をふっている。

●満開の桜並木から河川敷におりてくる。

●やがて落花。花吹雪。春のつむじ風。菜種梅雨。鹿沼の里に春が来た。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

 

鹿沼の観光スポット。富士山(ふじやま)に登った。

2014-04-02 07:18:19 | ブログ
4月2日 水曜日

●鹿沼の観光スポット。富士山(ふじやま)に登った。

              

           

●ぽかぽか陽気に誘われてカミサンと富士山に登った。

新鹿沼駅から西の方に見える小高い山だ。

おどろいたことに、車で九合目くらいまで行けるようになっていた。

もちろん、わたしたちは歩いて登った。

30分くらいで登りきることの出来る山だ。

●頂上の展望台からは、北関東の北端にある鹿沼の市街地が鳥瞰できる。

ここ20年で街の様子もだいぶ変わったのがよく見て取れた。

       

       

●カミサンは喜んでシャッターを切っている。

レンギョウ。白梅。紅梅。白木蓮。そして桜の花が咲きだしていた。

       

             

     日光連山
       

●ほとんど人影はない。

鹿商工のgrandから上がる歓声が聞こえてくる。

野球の試合でもしているのだろうか。

●少し汗ばんだ。

持参したバナナをたべる。

●「こんど来る時は、お茶を持ってきましょうね」

●20年ぶりで登った故郷のフジヤマだ。

●今度――ははたして何時になるのだろう。

●徒歩で登れるだろうか。

●もうすぐ、81歳になるGGはそう思ったものだ。

●「孫たちが5月の連休で来るわよ、また直にでも登山しましょう」

●低い山だ。

登山とは、大げさな――と言おうとしたが、止めた。

●たしかに、じぶんたちの歳をかんがえたら、登山と言うにふさわしい負担が体にかかっていた。

●息切れはするし、腰は痛むし、みっともないったらありやしない。

●これは体がなまっているからだ。

鍛え直してやる。と決意した。

●こういうのを、年寄りの冷や水、と言うのでしょうかね。


 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

 






ただひたすら「恋愛小説」をかきつづています。 麻屋与志夫

2014-04-01 04:04:39 | ブログ
4月1日 火曜日

●別れの3月が過ぎた。

●新たな出会いの季節だ。

わが「アサヤ塾」も今日から新学期。

1年間がんばろうぜ。

●小説のほうは、この1年で、4本仕上げて角川ブックウォーカー「惑惑星文庫」にupすることが出来た。

これからの1年はさらに執筆を加速させていきたい。

●やはり、春はいいですね。

芽吹く季節。

希望がわく。

そこの若者、きみらだったら、恋の季節ですね。

せめて、GGは、恋愛小説でもかきますか。

実際にかいています。

それにしても、みなさんの、若さが、羨ましいです。

こちらは、GG。

小説をかくエネルギーしかのこされていません。

なにせ、そろそろ……6月の夏至の日が誕生日。

81歳になります。

ですから、いまでも夏のように、熱く燃えていられるのでしょうかね。

●gooでブログを書いている。

システムに障害があったらしい。

訪問者が激減していた。

でも昨日からもとにもどった。

お世話に成りました。ありがとう。

●なぜこうも訪問者数とか閲覧数にこだわるのだろうか。

小説家にとっても、「営業」ということは大切だとおもうからだ。

訪問者数が1000人を越すようでなかったら。

とても作家とはいえない。

人気にこだわりすぎるのだろうか。

でも、人気があるということが、かきつづける勇気をあたえてくれるのだ。

新人歌手が売り出すまでの涙の努力。

作家といえどもただ書いていればいい。

それではダメ。わたしも若い時には「持ち込み」などしていた。

苦労すればするほど――。

作家としての厚みが増す。

●いまは、東京と田舎町を往ったり来たりするだけだ。

小説をかくことだけ。

ただ、もうひたすら、小説をかいている。

小説をかくことだけに時間を費やしている。

こうして、生きていけるなんて、幸せだ。

●新聞配達のバイクの音が聞こえてきた。

もうこの時間に働き出している人がいる。

ごくろうさん。

そろそろ裏山で鶯も鳴きだすだろう。

●GGは「JINROH武と玲加の初恋物語」をかきつづけることします。



  



古い怪談のある栃木。いま新しい怪談誕生。恐怖、戦慄保証付き

栃木には大中寺の七不思議がある。特に『馬首の井戸』や、秋成の日本吸血鬼物語の嚆矢(こうし)ともいわれている『青(あお)頭巾(ずきん)』は有名だ。―― その土地は、いま外来種ル―マニヤ吸血鬼の侵攻(しんこう)を受けている。吸血鬼監察官の文子と龍之介は敢然(かんぜん)とその敵に立ち向かう。龍之介のジイチャン翔太も愛する九(きゅう)尾(び)玉(たま)藻(も)と、命がけの抵抗をする。二組の恋人同士が最後にたどりついた境地(きょうち)、1000年の時空(じくう)を超えた愛の不滅(ふめつ)の物語。あなたは恐怖し、そして純愛に涙する。











 ●角川ブックウォーカー惑惑星文庫で検索してください。
 はじめの4ページくらいは立ち読みコーナーがあって気軽に読めますよ。
 ブログとは違ったGGの小説の文章を読んでみてください。

 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村