7月31日 火曜日
●驚いた。二階の書斎で朝、肌寒く目覚めてみれば、20度だった。のどが寒さのために痛んだ。これでは梅雨寒どころではない。寒すぎる感じだ。年のせいもあるのだろう。重ね着をした。蒸し暑さがなく、むしろ寒すぎるくらいのほうが頭が冴えるのだろうか。朝食前から8枚書いた。わたしとしては、メズラシイことだ。あまりうれしいのでメズラシイと片仮名表記にしてしまった。
●避暑地にいる気分だ。避暑地にいる……ルンルン気分だ。じぶんの未来にはあまり夢のもてない年になっている。それでも暑い盛りにこのくらい涼しいところで執
筆したら毎日30枚くらいは、はかいくかもしれないな、などと考えた。夢を見るのは楽しい。
●都会暮らしの友だちたちは、どうしているのだろうか。冷房のきいた空間で頑張って原稿を書いているのだろうな。わたしの家がいますこしキレイで立派だったら招待できるのに。窓から入ってくる緑の風をともに顔に受けたいものだ。などと夢想する。
●でも、いくら田舎町でもこの涼しさは今日限りだろう。野鳥が庭の木でさえずっている。晴れた日になりそうだ。
●午後から予想にたがわず晴れた。長そでのTシャツにスポーツシャツを重ねるつもりだったが、ポロシャツで外出した。それでも暑くてびっしょりと汗をかいた。30度はある。いやアスファルトからの輻射熱があるからもっと暑い。などとカミサンと話しながらおおきなリックを背負って街を歩いた。
●リックの中には、ブラッキーの餌二袋。液体洗剤。10キロを超す重さだ。
●家に帰る。寒暖計を見た。30度。二階の窓を締め切った書斎は40度。驚いた。一日にこんなに温度差があるのでは、健康によくないだろう。
●蝉が鳴きだした。裏庭の杏の木ではアブラゼミ。裏山では午後も遅くなって、蜩。この地方では、カナカナと呼ぶ。わたしのあいまいな記憶ではカナカナは旧のお盆を過ぎないとあまり鳴かなかったような気がする。異常気象が蝉の生態系にまで影響を及ぼしているのだろうか。
●驚いた。二階の書斎で朝、肌寒く目覚めてみれば、20度だった。のどが寒さのために痛んだ。これでは梅雨寒どころではない。寒すぎる感じだ。年のせいもあるのだろう。重ね着をした。蒸し暑さがなく、むしろ寒すぎるくらいのほうが頭が冴えるのだろうか。朝食前から8枚書いた。わたしとしては、メズラシイことだ。あまりうれしいのでメズラシイと片仮名表記にしてしまった。
●避暑地にいる気分だ。避暑地にいる……ルンルン気分だ。じぶんの未来にはあまり夢のもてない年になっている。それでも暑い盛りにこのくらい涼しいところで執
筆したら毎日30枚くらいは、はかいくかもしれないな、などと考えた。夢を見るのは楽しい。
●都会暮らしの友だちたちは、どうしているのだろうか。冷房のきいた空間で頑張って原稿を書いているのだろうな。わたしの家がいますこしキレイで立派だったら招待できるのに。窓から入ってくる緑の風をともに顔に受けたいものだ。などと夢想する。
●でも、いくら田舎町でもこの涼しさは今日限りだろう。野鳥が庭の木でさえずっている。晴れた日になりそうだ。
●午後から予想にたがわず晴れた。長そでのTシャツにスポーツシャツを重ねるつもりだったが、ポロシャツで外出した。それでも暑くてびっしょりと汗をかいた。30度はある。いやアスファルトからの輻射熱があるからもっと暑い。などとカミサンと話しながらおおきなリックを背負って街を歩いた。
●リックの中には、ブラッキーの餌二袋。液体洗剤。10キロを超す重さだ。
●家に帰る。寒暖計を見た。30度。二階の窓を締め切った書斎は40度。驚いた。一日にこんなに温度差があるのでは、健康によくないだろう。
●蝉が鳴きだした。裏庭の杏の木ではアブラゼミ。裏山では午後も遅くなって、蜩。この地方では、カナカナと呼ぶ。わたしのあいまいな記憶ではカナカナは旧のお盆を過ぎないとあまり鳴かなかったような気がする。異常気象が蝉の生態系にまで影響を及ぼしているのだろうか。