![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/a1bd569fd0245cfc0ab64eb836198c88.jpg)
冲(ちゅん)とは、自分から数えて七番目の地支のことを言い、十二支の相尅が最も強くなる関係をいいます。
別名七冲ともいい、中国では衝(しょう)ともいいます。
・子-午の冲…水が火を尅す。
・丑-未の冲…土の同一五行(朋冲)
・寅-申の冲…金が木を尅す。
・卯-酉の冲…金が木を尅す。
・辰-戌の冲…土の同一五行(朋冲)
・巳-亥の冲…水が火を尅す。
※ 羊刃にあたる地支を冲する場合は注意が必要です。
【干合と七殺】
十干には
甲(1)・乙(2)・丙(3)・丁(4)・戊(5)
己(6)・庚(7)・辛(8)・壬(9)・癸(10) がある。
甲(1)から見て、6番目の己(6)は干合で引き合う関係となるが、7番目は七殺となり、無情の尅となる。
・干合は夫婦で引き合い、七殺は強く尅し合う。
・上記の十干の1-6.2-7.3-8.4-9.5-10は干合となる。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
新栄堂
私は1978年6月16日0時生まれで年と月が午で時柱が子なんですが、これも沖ですよね?
この場合どういう意味になりますか?
柱同志が尅しあう、悪い要素の一つです。
沖でしたね。
沖はどの柱にあっても同じ意味でしょうか?
沖があると離婚 しやすいですか?
彼は1977年12月27日、私1978年6月16日0:18
彼には月柱が子で私が年柱午で刑になりますよね?
刑があるから離婚しやすいのでしょうか?
冲の解除ですか…敗財の大運に比べると良くなると思います。血圧とかが高い場合は注意も必要かも…?
占いは若い頃より興味があります。西洋占星術なども勉強したことがありますが、現在は四柱推命が一番その人の人と成りを表しているなーと感心しております。何冊か本を読んだくらいで本格的に勉強したと言う訳ではありません。一度高崎にもうかがって、対面鑑定も受けました。私の家族の上に起こった事象を照らし合わせると高木流の各年運がぴったりと当てはまります。もっと早くに知っていたら、色々準備できたのにと残念でなりません。例えば子供たちの進路とか主人の会社のこととか。同じ命式の人でも、その環境によって事象の出方は違うでしょう、それは対面鑑定を沢山重ねないとわからないのかなーと思います。
ところで、前回の質問に成りますが、沖は解除に成りますか?そもそも主人は日柱が食神(長生)でアッサリ、のんびりしています。食神運と火の三合が重なる来年が大変気になります。
ヤマクミ様は私よりも詳しいのでは…?
庚 丙 壬 庚
寅 寅 牛 子
子が牛(羊刃)を沖しています。現在満57歳、次の大運は戊子となり月柱の牛を沖しますが、これで解沖となりますか?現在敗財丁亥の大運中、今年丁酉の流年中全然元気がありません。6月、7月はブログでご紹介のように比肩敗財にめぐりますので、気をつけても何か起きそうで、、、更に来年は戊戌、主人は火の三合ですが、元々命式に土が不足しているので、強くなった丙を土に洩らせば五行が周流となります。例えは洩らし方にはどんな具体例がありますか?先生の長い鑑定歴のなかで何かヒントをいただけたら嬉しいです。
家系の運を下げる再婚ですね。
以前、私の知り合いの家系を調査する人に聞いたことがありますが、チャールズ皇太子とカミラ夫人が再婚する様になった背景は、両家系に原因があるようです。
お互いの数代前に同じ様な縁が有ったといわれています。
歴史はくり返すということでしょうか…。
お互い再婚してまで、結ばれたのか、大変不思議に思います。ダイアナとチャールズの方が、これより相性がいいはずなのですが。天戦地沖の相手になる確率も日柱だけでみれば、60分の1で、半か丁かの2分の1の確率でも外れるぐらい難しいのに、こういう途方もない低い確率で、結婚に至るというのは、どう説明できますか?
年運とかで、食神か偏官が巡ってくる場合、比肩だらけの
命式だとどうにもならない凶だと思いますが、上記の場合、
それが緩和されるとか。
干支がそれぞれ吉星に化する場合とはどのような事ですか? もし、宜しければ互いの生年月日刻を記入して下さればわかりやすいのですが?
化する場合は、それほど悪くないと考えられますか?
また、相性でなく、年運で天戦地沖が巡ってくる場合でも、
吉星に化する場合は、吉運と考えられますか?
出逢いがあっても結婚までいくかどうか…?
分離、健康、人間関係、良い方に行ってくれたらと思いますが、難しいそうです。
良い出会いや結婚などは入りませんか?
今年、現状を変えたいと思ってましたが、なかなか良いふうにはなっておりません。
大運で反言ですと、まだ数年は続きますので心配です。
但し、大運が日柱 反言ですね・・・。
冲うんぬんよりも、反言の大運の方が少々気になります。
今年は、変化を求めた年ではなかったですか…?
年柱 甲寅
月柱 丁丑
日柱 庚午
時柱 己卯
このような命式です。
その為にはプリン様の生年月日と生まれた時間が必要です。
大運や年運は、各柱に影響するのですよね?
わたしの場合なのですが時柱が己卯です。、来年は丁酉なので、酉と卯の冲になり、今年は丙申なので年柱が甲寅なので寅申の冲です。
時柱に出る冲、年柱に出る冲、どのようなことが起き、またどのようなことに注意が必要でしょうか?
そこが冲している場合は、反発する場合もあるのですね・・・他の八字や行運の関係もありますが、引き合う縁はこれだけありますよ…とか、
その時の雰囲気で変わりますが…?
話は難しい気がします。他人事だと、何でも言えますけど、
本人にとっては。
決別してしまって、今でも後悔の念を引きづっている人が
相談に来た場合、先生はどのように諭していますか?
調べると日支がお互い沖の関係になる場合。
3支が方合なので、この場合は、上記の刑沖の凶作用は
消滅または、減りますか?
ケースバイケースですね…。
時によっては4:6とか・・・。
3:7の場合もあります。
相性によっては下記を参考にして下さい。
http://blog.goo.ne.jp/onozato7/c/60d220c3044af786ddb1eb1985c3c3d5
夫婦縁の不安定な方は、ご自分でその様な方を好きになったり、選んだりする傾向がある様です。
ですから、自分で相手を探す(選ぶ)よりも、夫婦縁の良い尊敬できる方に紹介してもらう方が、良い人に出逢いやすいと思います。
ありますが、これは先天的に、天地徳合とかの相性の
人と出会う確率が低いということでもあるのでしょうか?
結婚したくて、相性のいい人を、と願ってなかなか巡り
合わないで結婚を逃すというのは、命式にこれがあると
そうなりますか?また、その逆の合、会とかの命式の
人は、相性のいい人と巡り合う確率が高いですか?
起こりえますか?
そして丑は土用ですね。春(木)は寅卯辰、そして夏は巳午未…というふうに表しています。
干の水とか金とかは、なんとなくわかりますが、
(漢字の意味?)、支の水とか金はどうやって
決まっているのですか?
冲することを通して墓庫が開くともみます。
墓が入れ物で冠帯が蓋の様なものですね。
墓や金庫や病室や牢屋が開く場合もあります。
沖のような剋す作用は、他と比べてないのでしょうか?
読み間違えてしまいました。
上記質問は、かいごうの場合、互いの支が沖の
場合でも関係なくなるのか、ということです。
簡単に言いますと二股の様なものです。
合することによって、新たに生じた五行にもよりますが、惹き合いながら尅する場合もあります。
奥様の方が強いと思います。
姉弟の様な夫婦かも知れませんね…。
強旺すぎるというか、羊刃が2つもあり、よく不運に
見舞われないのかと思ったりしますが、どうなのでしょうか?
主人には姉がおり、我が家は結婚して子供がいるが遠方にいる長男と、未婚で近くにいる長女がおります。
主人の両親は亡くなり主人も退職したので私は「長男の嫁」の役割はほとんど果たさず、主人の家のことは主人に任せております。 私はまだ仕事(自営)をしており、高齢ながら元気でいてくれる母の面倒を時々みるという生活です。
お尋ねしたかったのは、一方の月柱が沖(害・空亡)で他方が支合の場合、支合の方が他方の家族の面倒をみる結果になるかどうかということです。
また、ご主人様には弟さんとかおられますか?
老後、両家系の両親を見るのは中々大変だとは思います。
基本的には、スイートバジル様に男のお子さんがお二人おられれば、長男は父方を相続し、次男は母方でも良いのですが…?
冲は反発、支合は繫がるですね。そして月柱には親という意味もありますが・・・?
結婚30年以上の夫婦ですが、熟年を迎え老親の問題もあり迷うことが多いです。
主人(長男)は月柱に沖ではなく六害があり親戚関係のごたごたが多いのですが、私(一人子)は月柱に支合があり親との関係は良好、ただそれを優先すると主人や子供への影響があるのかもしれないと思うのが問題です。
自分の老後を含めてどちらを優先すればよいのでしょうか。
また知り合いのカップルはご主人の月柱が沖で奥様の月沖が支合、これはどういう未来を暗示するものでしょうか??