ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

古いカンパン

2018年10月11日 | 雑感

非常食としてしまい込んでいた物も引っ張り出して処分などしています。

昔使っていた圧力鍋や寸胴鍋もしっかりと仕舞っていました。

何と非常食用にイワタニのガスボンベ等は適当に使いまわしていたのですが、その脇で静かに二つの缶詰が眠っていました。なんと「92年と言いますと・・1992年という事で2月15日」に作られた缶詰でした。

おそるおそる開けて見ました。見てください。

氷砂糖もしっかりととてもいい匂いがしますので、一口食べてみました。

「大丈夫でした。」

驚きました。缶詰ってしっかりとしているのですね。

夫は見たことがなかった様で、氷砂糖が入っていたことに驚いていました。いざという時はこの氷砂糖も命を支えてくれるのです。と説明しましたが・・・・何にも知らないのですね。

カンパンの標準成分表(100g当たり)

エネルギー 400Kcal

炭水化物 80g

たんぱく質 8g

カルシューム 450mg

脂質 5g

食塩相当量 1.0g

(製造日より5年以内にお買い換えください)

1985年9月 世界食品コンテスト ゴールドメダル受賞

100g入りの缶でした。

凄いね!

 

お話変わりますが、ブログのお友達の風船屋さんのところでお気に入りの写真をダウンロードしました。まだお断りしていないのですが・・・スマホの待ち受けに使っていたら高校1年の孫が驚いて「誰が撮ったの?」望遠レンズだから私はなんとも思わなくて良い写真だと思いまして見せて頂き楽しんでいましたが、孫はものすごく驚いて「怖い!」・・・と・・・・

 

そうなんだ・・・とこちらが驚いてしまいました。直接撮影に行ったとでも思ったのでしょうね。どのくらいの距離があったのか?分かりませんが・・・カメラの性能が良くなりましたからね・・・

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 研修会は疲れました | トップ | 届きましたバーです。 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カンパン‼ (はたやん)
2018-10-11 12:49:42
現役時代に会社が非常食の入れ替えとかで、全く同じサンリツのカンパンの持ち帰り自由があって、自分は幾つ持ち帰ったのかの記憶はありませんが、ソフトボール同好会の練習後反省会等でも皆で美味しくいただき、1個の空き缶は現在もパソコンデスク上で、ドライバー・ペンチ・ヤスリ他のペン立て用で現役活躍しています‼

缶底には、賞味期限:2014年7月が印刷されています‼
返信する
Unknown (May)
2018-10-11 13:27:58
カンパンに氷砂糖が入っているの、私も知りませんでした。
缶詰はいいですね、何年でも持ちそうですね。
うちも非常食を買っておかないと、と思いつつ買ってません。
カップ麺とかクラッカーを一時買いましたが、いつまでも持つようでないので食べてしまい、それっきり。
缶詰がいいですね、今度買うなら!
参考になりました。
返信する
はたやんさんへ (sazae3)
2018-10-13 06:15:34
頼りになる非常食ですね。
返信する
Mayさんへ (sazae3)
2018-10-13 06:22:05
缶詰がこんなにもしっかりしているなんて驚いております。まったく劣化していませんでした。
美味しかったです。でもすべて頂くという事にはなりませんけれど・・・・・なんといっても26年前ですから・・・・孫が生まれていなかった・・・・娘が結婚していなかった時代のものだわ!
返信する
美味しそう! (夢太郎)
2018-10-13 17:10:05
僕も前々から買い置きしたいと思っていました。
これはお見事! 写真の腕がいいのかな(笑)
賞味期限なんか関係ないでしょ。美味しそうです。
バーの記事も読ませてもらいましたよ。
ますますお元気そうで羨ましい限りです。
返信する
夢さんへ (sazae3)
2018-10-13 22:04:13
本当に古いのに脂焼けした匂いもなくしっかりと美味しい匂いがしています。
頼りになる保存食ですが、最近は種類も多くいろいろ選べていいですね。

リビングウイルについて我が家も考えなきゃと感じておりました。それだけ老化を感じている日々なのです。
耳が聞こえにくくなったのは大きいです。左側だけなのですが・・耳鳴りがしています。
返信する

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事