近頃庭の花の写真を撮っていない事に気が付きまして・・・・牡丹は「せっかく咲いたのにぃ~・・」なんて聞こえて来て(焦)ごめんねぇ・・・・・毎年何もお世話していないのにちゃんと咲いてくれている花も・・いいえそのような花が多いのが最近のsazae3家の庭の花の状態です。
yumemiruさんのブログでふっと思い出して撮影してみました。
名前が分からないものも多くあります。
この花はなんていう花 . . . 本文を読む
昨年も一昨年もゴールデンウイーク頃にツツジの通り抜けを楽しむために川村記念美術館と隣接している、DIC株式会社の総合研究所の敷地内のツツジを見に行っていましたが、その時には藤の花はいつも終わっているので、今年こそはと昨日出かけたついでに立ち寄り撮影して参りました。
自分では良い感じに撮れたと満足しています。
小学生の頃日舞で「藤娘」と言う踊りを踊りました。藤は木の枝の先に房のように花が枝垂れて . . . 本文を読む
キナコの体重はもう料理用のテーブルキッチンスケールでは量れないほどになりました。
2700gです。3KGまで量れるようなスケールなら良いのですが我が家のキッチンスケールは2kgまでです。
人間用の体重計に乗って量ってみました。多分2700gから800gに近づいているような感じです。
重たくなったね。と孫たちにも言われるようになりました。最終的にはどの位まで増えるのでしょう。
近頃反抗期らし . . . 本文を読む
ブログの友人が暴走老人に付いて書いておられました。
私も最近富みに「暴走老人の醜態」を目にする事も多くなっています。房総に住んでおりますから、私の近場にいる老人は全て「房総老人」なのです(苦笑)。私もそのような意味で言えば「房総老人です」認めたくはないのですが・・・暴走はしません。
あまりにも些細なことで直ぐに切れて、暴言を吐いたり、大声で怒鳴ったりすると言う事は、精神的には幼い行動ではないか . . . 本文を読む
キナコは美しい芝桜をバックに沢山の写真を撮ってきました。
近くに(車で30分位です)こんな素晴らしい場所があったなんて、昨年は満開が過ぎた時期に行った為に、今年は是非満開を見たいと考えておりました。素晴らしくて気分転換になりました。美しい芝桜の絨毯に魅せられて、ゆったりとしたお散歩が出来てリフレッシュが出来ました。
駐車場の誘導係のおじさんが「まだまだ5月の連休までは大雨や春の嵐などがなければ . . . 本文を読む
何となく何となく毎日家にいる生活です。町会の役員になっているので何かと電話がかかって来て、え~これはどう処理するのかな?とメールで関係者に連絡をしたり結構忙しいものですね。
最近は同時に二つの仕事を引き受けるとどちらかをおろそかにしてしまいそうで、落ち着きません。
ただでさえ下手な趣味が多いsazae3なのです。自分がしたい事はあまり苦にならないのですが、やはり引き受けたものは責任がありまして . . . 本文を読む
何の事かな?と思われたことでしょう。キナコの社会性の決め手はこの時期を逃してはならぬ。。。とばかりにかなり多忙にもかかわらず、キナコの教育に熱心に取り組んでおます。好きなことでは決してストレスにはならないのです。
今日は思いがけない事でしたが、キナコの社会勉強の一日となりました。人間と暮らすために必要なルールそして犬としてのアイデンティティが不十分では他の犬とトラブルを起こしやすい子に育ってしま . . . 本文を読む
忙しくてなかなか時間が取れません。ふるさと広場までは、車で10分位で行けるのですが、チューリップが咲いているうちになかなか行動が出来なくて焦り気味でした。
桜の撮影もとうとう青空をバックの写真を撮れないまま今年のお花見は終わってしまいました。
条件が悪い時の写真ばかりです。それでも撮影して帰宅する時にはストレスも発散出来て気持ち良く帰宅いたしました。
&n . . . 本文を読む
12年ぶりに町内会の役員が回ってきました。幸いにブロック長と言う事でホッとしております。
3月末から何かと会議やら打ち合わせが続いています。
久しぶりに感じた事があります、私は出席者の中でも最高齢ではないかな?と言う事です。
お若い方々は仕事をしながらの役員で、とても大変でそうですが出来そうで、頼もしく感じます。
たまたまsazae3は年齢の割にはパソコンに慣れているので、その点だけでも皆 . . . 本文を読む
7日のネットニュースで見た。「オーロラの爆発」の写真
その記事内容では4月7日とあった。sazae3も同じ日の夕方に不思議な空模様を見ました。まるで火災が発生しているのではないかと思われるような西の空でした。
見てください。たまたま同じ日だったので、もしかしたらオーロラの爆発と関係がある事なのかな?と感じましたが、春の嵐がひどかったので、多分その影響だとは思います。まさか・・ここ佐倉の . . . 本文を読む
今日は予定していなかった夫の検査につきあいまして、待ち時間を利用して孫たちの所を訪ねました。もちろん!・・キナコも一緒にですっ。
まだまだ外へ出ることに慣れていないキナコは抱いて目的地まで連れて行きまして、そこでお散歩の練習と言う事になります。お散歩も練習が必要なのですね。
新しく出来た公園でいろいろなワンちゃんと出会ったり、川堤を走ったりと楽しいひと時を過ごしました。次々に3人の孫が . . . 本文を読む
フルタイムの仕事から帰宅し、台所で夕食の支度をしていたら、「キナコがうんちをしているよ」と声が掛ります。良くあるお話です(苦笑)。
主婦仲間の間ではこの様なお話は良く出てきます。
台所で調理などで手が離せない状態の時に「お~い、お茶!」「お~い 新聞とって」「電話だよ!」・・・近くにあるものを呼び寄せて取って貰うなんて・・・アハハ・・・もう大変なんです。いつまでも男性は変わらないのでしょうか? . . . 本文を読む