高尾山には、いろいろなコースがあり、それぞれの力に合わせてコースを選んで登れると言う高尾山ならでは特色のせいか?トレッキングしている人たちの年齢層が幅広いなと歩き始めから感じていた。
やっと歩けるようになった幼児から今回われわれの仲間の一人でもある87歳の方まで・・・80年位の年齢の幅があるのです。
多分このような幅広い年齢層がトライできる山は少ないのではないだろうか?
お天気が良い時には . . . 本文を読む
混み合っています。日曜日に高尾山にトレッキングに行って来ました。
日曜日であったせいか、大変混み合っています。頂上付近でお昼ご飯にしたいと、敷物を広げたのだが、まるでお花見シーズンのような混み具合。
写真に人が写っていない写真は皆無に等しい状態です。どっちを向いても人人人
久しぶりに、石ころががくがくしている上り坂を上り、ちょっとした登山気分を味わいました。
事前に友人から歩き方を聞い . . . 本文を読む
今回のシルバーウイークは久しぶりに仕事が入らないのんびり連休になりました。
きっと素敵な休暇になるのではないかと、期待していました。
がしかし・・・・・なんだか?とても疲労感があるのです?
何故でしょう?
何時ものように孫たちに振り回されることもありません。3孫が鼻水を出しているので、外出は控えていると言うのです。
こんなに楽チンな日はここしばらく体験していません。なのに・・・なのに・・ . . . 本文を読む
やりましたぁ~・・・
2006年の1月からブログを書き始めなんとか続いている。
ランキングの順位等を、意識して書くようになると、自分の素直な気持ちが出せなくなるかな?と考えクリックしていただく場所も特に目立たないところにリンクし、あまり気にせずに書いて来たのであるが・・・・
昨日たまたま見たネット上の記事に目がとまり、「女性の4人に一人は65歳以上」と言う事を書いた結果であろうか?・・・・ . . . 本文を読む
新調したトレッキングシューズを毎日のお買い物にも履いて足に慣らしている、実際に出かける時は、靴下は分厚いのを1枚ともう1枚を重ねて履く方が良いと友人に聞いていたので、少し大き目を購入したのであるが、普段は分厚い靴下は履かないので、普段の靴下ではなんだかぶかぶかした感じだ。これでは足が擦れて豆が出来るのではないかと心配になって来た。前から履いているスニーカーにしようかな?
. . . 本文を読む
今回の政権交代は明治維新の革命に等しい出来事と見る方も多い中で、選択した有権者は何を支えていくべきかと改めて感慨無量です。
今日のテレビを見ていると、マスコミの取り上げ方は、情けない
国会議員にとって大臣になりたい気持ちは・・どうのこうの・・・・国会に一番乗りした議員を執拗に追ってみたり、いったい今回の政権交代が、明治維新の改革に匹敵するか?それ以上の出来事であると言う認識を真摯に受け止めてい . . . 本文を読む
ピンポン♪「何かしら?こんな暗くなってから?」と出て見たら、至急回覧が来ていた。
なになに・・・・・「近頃空き巣」があったと言うのだ。5丁目でも同じ日に被害があったと言うのだ。ゾ~これは大変だ。
回覧はその日のうちに7~8軒回っている様子である。「早く読んで次に回した方が良さそうだ。」と判断したのであるが、夫に目を通してもらっていた方が良いのではないかと。。外に出ていた夫に声をかけ、至急 . . . 本文を読む
「エッ!また買ったの!」と言えばすぐに乗るタイプで飽きっぽくって、3日坊主で・・・・と
あまり良い印象ではないのであるが、まさしくそれ。
このことも裏を返せば、拘りなく新しい行動に出る。
「ともかく具体的に動いてみるんだね、具体的に動けば具体的な答えが出るから」これは相田みつおさんのカレンダーにも書かれている。
我が家の日捲りカレンダーは大抵このページで止っていることが多い。
我が家は両極 . . . 本文を読む
いつもの3人組で徘徊に出かけた。
リーダーから昨夜お誘いのメールがきて急遽参加した。
先月の市民ハイキングから3週間以上も歩いていない、「歩けるかな?」一眼レフカメラを持っているのでリュックサックはかなりの目方です。
しかし、歩き始めても、写真を撮りたくなればいつでも立ち止まって撮影する、その点においてはこの3人組は同じ趣味を持っているのです。
一緒に歩くメンバーの中に写真に興味がない方が居 . . . 本文を読む
家の前の道路が開通してかれこれ半年を迎えようとしている。何時の間にやら、この道路を知った方々が「やはり近い!」「ずいぶん短縮できる」と徐々に通過車両が増えて来ているように思うのだ。
しかし・・・このゴーゴーと唸るような音は、違っていた。道路を通過する大型車両の音かしらと思っていたが、なんと、洗濯機が脱水になると、金属が擦れるような音を発していた。
この洗濯機はかれこれ15年以上も使っている . . . 本文を読む