グリッサード・アッサンブレ・シャンジュマン・シャンジュマン・パッセ・・いろいろと説明や指示が出てなんとかやってみるのですが、その場では頭では理解していても、身体がそのようには出来なかったりします。
自分でも歯がゆいことですが初心者や高齢者がバレエをLessonするときには仕方がないことだと思います。
一発で説明通りに動けたら・・何も苦労はしません。子供たちは何回かやっているうちに運動神経が優れ . . . 本文を読む
「オレオレ詐欺」「アポ電詐欺」いろいろ手を替え品を替え変化している様子です。
我が家の場合は知らない番号には決して出ません。あらかじめ登録している電話にしか出ないことにしています。
これって・・何か不自由があるのでしょうか?危うきに近寄らないのが一番ですよね。
先日グループ活動している仲間の一人から電話が入りました。何度もしつこい(笑)のでもしやと思いまして、会員名簿で番号を見て見たのです。 . . . 本文を読む
5夜連続のテレビ小説・山崎豊子原作の「白い巨塔」をもしかしたらテレビの連続とつく番組を観たのは初めてだったかもしれません。
そんなことを言うとsazae3の置かれた環境はいったいどうなっているの!と思われる方もおられるのですが、そうなんです!希少な(笑)稀な環境に身を置いていたのでござりまする。
テレビの連続番組は一切観ないというのが家人の考え方だったようです。何故にその様な事をしてきたかは? . . . 本文を読む
暫らく血圧の薬(降圧剤)服用を休んでいた(半年ほど)後に再び薬の服用を開始いたしました。
効き目が良く発揮されたのは良いのですが、2週間ほどの中で6日間は100前後と言う105~92位までさがる日もあります。
大丈夫かな?・・下がり過ぎても心配な感じです。1か月分の処方でお薬を出して戴いているのですが、この辺で一度診て頂いた方が良いのかも?・・・・ですね。
このところに気温の変化には少々体が . . . 本文を読む
朝10時前ですが出していなかったゴミを出しにつっかけを履いて・・(つっかけは履けませんね)をつっかけて・・出ました。
丁度集積所の前ぐらいのところで、86歳(後で知ったのですが)の女性に出会いました。
道に迷っておられるようです。道に迷っているとはいえ様子が?・・もしかして・・認知症が始まりつつあるのかな?・・突然の出会いです、素人で勝手な判断は出来ないのですが・・勘が働きました。
3丁目に . . . 本文を読む
アマドコロの花が一晩で全部なくなってしまいました。
小さな鳥が飛び立ったりもしているのでもしかしたら食べられたのかな?
かなりの本数があり少し離れた場所のも全部なくなっていました。
よほど美味しいのでしょうね!とても可愛い花なので残念!
カミキリムシの被害でエゴの木がダメになっていたのですが、横から出たひこばえをそのまま育てていたら、見事に花が咲きました。
咲いていない花 . . . 本文を読む
ななんと・・・今日はこのバレエクラスの代表の先生によるレッスンの日でした。
今日は生徒が二人だけのレッスンになりまして・・・・
基本をみっちりと指導することが初心者クラスの流れのようになりまして、かっちりとレッスン受けてまいりました。
生徒が二人だけとなるとほぼ個人指導のような流れですっ!
ストレッチの後バーでのレッスンが始まりましたが、今まで流れの中で前の人のを見ながら何とかやってきてい . . . 本文を読む
同好会の春の作品展が本日から始まります。
10時から作業に出かけてきました。何回も展示作業をしてまいりましたので皆様手際のよい事皆様きびきびとしておられます、高齢者の集まりのようではありません。自画自賛です(笑)他所様から見たらかなりの高齢者の集まりのように見えていたことでしょうけれど・・・・素晴らしいです。
佐倉市立美術館の3階の奥の展示室です。手前のコーナーでも地元の写真好きの有志の方々の . . . 本文を読む
イチゴの収穫が楽しみです。
昨年は数も少なくて、美味しく戴いたという感動もあまりないままに終わりまして、今年はもう諦めておりましたが・・・見てくださいませ。
庭の片隅で鉢からシュートが伸びてこんな状態になっています。
この後どうしたら良いか?よく分かっていないのですが・・・どうすりゃ美味しいイチゴが口に入るのでしょうね。藁は買ってきて敷いたのですが・・・・
朝は葉っぱに露が付いていて綺麗で . . . 本文を読む
今朝のテレビ「モーニングショー」で連休中の渋滞についての話題のなかで、あおり運転をした状況を、あおり運転を受けた側が、「自分にも原因があったのでは」との反省の中で、追い越し車線で追い越してもしばらくその車線を走り続けていた状態では次に追い越したい方が追い越しできないという事を話されていたとかいう事でした。
これって、大変重要な事だなあと感じました。追い越し車線の走行についていろいろな考え方がある . . . 本文を読む