人手不足なのでしょうね。
介護の資格取得してから、小さな仕事でせいぜい1時間~1.5時間ぐらいの仕事が週に何回か入るようになりました。小さな仕事(家事援助など)なのでもちろん実入り(大きな声では言えませんが・・・)は少なく移動時間ばかり使って忙しいばかりで何だろう?・・・・・こんなつもりでは??
でもでも・・なのですよ!
人のお役に立つことが出来ると実感できる仕事での満足感は半端ないのです。 . . . 本文を読む
昔はご近所の方がお亡くなりになりますと、町内中を至急回覧が回りまして、町内は助け合いの競争のような有様でした。それはそれで・・皆さま考え始めたのでしょうね。
近頃はお葬式を自宅で行う家庭は滅多に見当たりません。高齢者の場合などは家族葬という事でますますこじんまりとした家族葬が中心になってきた感がありますね。
いろいろ考えてこのような流れになってきたものと思います。昔40年ほど前は町内会の役員で . . . 本文を読む
じいじがもうじき80歳を迎えます。
自分で言い出していても声掛けは自分ではやりません。今回は知らぬふりを決めておりました。
80歳は傘寿とか・・・そのような事はよく知っているのですね。しかし人とのコミュニケションが下手?出来ない?やらない?苦手?なので上手く声をかけることが出来ない。いままで何時もsazae3が取り持ってきましたが、もうそれは止めようと思っていた矢先・・・近づいたお祝い事の多さ . . . 本文を読む
次の発表会の〈お知らせが〉届きました。
来年の11月の初旬です。
さてどうしようかな?といつものように考えております。
実は今までsazae3のレッスンは夜の部でした。お勤めしておられる方や学生さんもレッスンに参加しやすいように夜8時からのレッスンです。
仕事をしながらの人にとって有難い時間だったのですが、sazae3は最近高齢者になりまして、夜暗くなってから運転してレッスンに行くことはか . . . 本文を読む
このところいい歳(これは高齢者という意味です)して・・資格を取得いたしました。
介護の講習を二つも・・・・初任者講習・と視覚障害介助の二つです。
どうせ資格を取っても仕事なんて来ないのでしょうから、自分の為でもあり家族やいざとなった時の友人のお助けマンにでもなれたらよいのではないかと思いまして・・・・でもしっかりと勉強はしました。
受講してすぐに電話が掛かって来ました。早速の病院へ診察へ出か . . . 本文を読む
実は首都高でとても怖い思い(車が接近したり回り込まれたり)を受けてから夫の車に載せて貰っての遠出はご遠慮していました。「もう貴方の運転する車には決して乗りません」と言っていたのですが、やはり同乗者が居ないと寂しいのでしょうか?(笑)
一人でナンタラカンタラへ行くとか時々話では計画もしているようですが、なかなか実現の運びには至らないような気配なのですっ!
首都高を使わないルートなら「乗ってあげて . . . 本文を読む
4日間連日びっしりと勉強しました。
今迄知らなかったことが多く、大変ためになる講座でした。
知らないことは罪がない事ではなくある意味で罪深い事をしてしまう危険性を持ち合わせているという事などもあるという事人の手助けもボラティアだから良いとは言えない事も有るのではないでしょうか?
視覚障害を持たれておられる方にもいろいろな障害の方がおられて一口には説明は付きません。
何でも専門的な事は勉強し . . . 本文を読む
鼻息も荒く次々に・・という感じで思われている方もおられると思いますが、何のことはありません。
高齢化に向けて自身と家族や友人の為に知っておきたいことを学びたいというだけのことです。
今現実に差し迫ったこととしては認知症の初期症状の時にどこまでその進行を抑えられるかなどに興味があります。
具体的にはどのような接触が出来るか、興味津々でどのような変化がみられるかやってみたいと思います。心に強く働 . . . 本文を読む
思い立って家を出発したのは遅かったのですが、12時には到着しました。
初めて行きました。紅葉は少し早かったかな?とは思いますが良かったです。
このハイキングコースが魅力あります。階段が多くて脚力に自信がない方は・・ちょっと・・・考えてくださいませ・・
カメラに慣れて居なくて・・残念な写真ばかりです。バンジージャンプなども楽しめますよ!
. . . 本文を読む