久しぶりに楽しみましたね。。テレビの映像の美しさと初めて見る珍しい帽子の数々、我を忘れて写真を撮った。
帽子一つとってもこんなに楽しめるのですねぇ。
この帽子の後ろには決して並びたくないという帽子も・・・。前が全く見えなくなりますね。
パレードの模様は未だ写真の処理が追いつきません。後程アルバムに纏めます。 . . . 本文を読む
好いお天気だと出かけないといけないかな?と考えてしまう。非日常を取り入れることでリラックスできて、疲労回復になるとの事、庭仕事でも良いのであるが、新しい自転車の試運転に出かけた。
夫の自転車は折りたためない為に自宅から自転車(車には積めない)で、sazae3は車に積んで、双子公園へと向かった。自転車を楽しむグループが何組か集合していた。
初めてのsazae3は自分で車から降ろして組み立て(畳ん . . . 本文を読む
安住の地を失った高齢者の事を思うと、他人事ではない。高齢になって環境の変化は想像できないほど体調に変化をもたらすことでしょう。
「リロケーションダメージ」について、NHKのクローズアップ現代が取り上げていた。在宅で介護を受けていた高齢者がグループホームや介護老人福祉施設に入所した際に心理的な不安や混乱が一挙に高まりそれまでになかった障害などが生じる現象とのことだが、被災された多くの高齢者の事を思 . . . 本文を読む
ブログにはあまり孫の話題は出したくないと考えているのであるが、記録でもあるので載せることにした。
今日はじぃじがsazae3に自転車をプレゼントしてくれるというので、孫たちの家の近くにあるサイクルセンターへ出かけた。その帰りに孫に会ってきた。それぞれ進級し(今から進級出来なかったら大変なのだが・・・)顔つきが違って見えた。
女児(幼稚園年長)の部屋と男子(小学生3.4年)の部屋を撮影してみた。 . . . 本文を読む
先日のたけしの家庭の医学で便秘が取り上げられた。やはり運動不足もその一因との事を受け、家人の便秘解消に協力することになりこちらも体力強化の為に、ウオーキングへ出かけた。
ふるさと広場のチューリップ祭りは29日までとなっていたが、テントなどは撤去が始まっていた。未だ未だチューリップは満開なのでそれを見てから、ナウマン象のいる公園へと足を延ばすことにした。
家から臼井駅まで2キロ+臼井 . . . 本文を読む
皆様のガーデニングに刺激され朝から庭仕事。
庭仕事をしていると、思いがけないご近所さんとの出会いがありました。
今日は人間4名と犬5匹とご対面。わが家で犬を飼っていたころと違い、このような事は久しぶり、何年も前だったような気がする。
そのほかに思いがけない出来事を目撃。野鳥が思いがけない場所から飛び立ったのだ。一瞬だったので姿は良く覚えていないが、小さな野鳥だと思う、後ろだったの . . . 本文を読む
庭を楽しむと言えば、自分でガーデニングにいそしむのと、見て頂く事で満足する。という両面があるのではないかと考える。庭を塀で囲い自分の家族以外には見えない状態のお庭もあるのだが、相対的に見てオープンガーデンのほうが長続きするのではないかと感じている。
ガーデニングもある意味で創作活動で発表の場でもあると思えば、やはり多くの人々に鑑賞してもらえるのは庭仕事にも弾みが付くというものだ。
今日は先日ま . . . 本文を読む
balletのlessonも徐々に追い詰められてきた。
今日はいつもの先生とは違った若いバレリーナーの先生にコンクールの練習を見て貰った。
sazae3は最近疲れるなぁ・・とかなり年齢を自覚せざるを得ない状態にあり、レッスンも自重しているのであるが、いろいろ違った目で見て貰うと「かなりのもの」のようだ。かなりのもの・・・とは言うまでもなくかなりのものなのだ。
「かなりのもの」とはレベルが高い . . . 本文を読む
お天気が良いので、城址公園へお花見の開化状況を見に出かけた。
途中ベイシァへ立ち寄り車を置き、おにぎりを買いそこから歩きます。(車を駐車させて頂くので帰りも買い物をする。)
未だ未だ満開には程遠い感じだ。今週末には8分ぐらいは咲くのかな?花見を期待して訪れていている人も何組かちらほらと見受ける程度。土筆の撮影が出来ました。
そこへ孫を連れたじじばばが(春休みなので両親は来ないで孫だけが遊びに . . . 本文を読む
冬の間、まったく手を入れていなかった庭に手が伸びた。
一昨日腰が痛いのに、頑張って庭の掃除をしていたら、どこかで声がした。
振り向いたら、夫の声「あんまり一気に綺麗にするなんて事は考えない方が良いよ!」「腰が酷くなっても知らないよ!・・・」
あれ~・・・夫も目覚めたかな?・・・昨日今日と、夫が庭へ出て掃除を始めた。「安堵!」やれやれぇ・・・良かった! なんたってぇ~・・・夫の掃除は徹底し . . . 本文を読む