ばばの気まぐれ日記

老後の暮らしというものはこういう事だったのかと思う日々
老後を迎えて初めて気が付くことも多い日々

屋形船初乗船

2008年07月26日 | 雑感
印旛沼の屋形船に初乗船した。。 釣り船に乗せていただき撮影に出たことはあったのだが、今回は同好会のメンバー19人、撮影の後は昼食を皆で囲み楽しいひと時を過ごした。 撮影枚数は307枚であったが、3分の1は削除その後画像の処理をするのが楽しみなのである。どんどん画像処理をしていくうちに自信作はどんどん減っていってしまうのは、何時もの事ではあるが、これが無駄な行為であるかと言えばそうではないと思う。今 . . . 本文を読む
コメント (6)

どうしてこんな?

2008年07月25日 | 雑感
急に忙しくなったとはいえ、オオボケをした。今までにこんな大きなミスはしたことがないのでは。 昨日それを知った。 家に帰ったと同時に夫からの質問です。「班長さんが一軒一軒回って聞いてきたよ!」「何を聞いて来たの?」「庭の消毒をするかどうかを聞いてきたよ!」「回覧が回っているうちに何処かで回覧の紙がなくなってしまったんだってぇ」「へぇ~そうなの!大変ね!」 ななんと犯人はsazae3だったのです。こ . . . 本文を読む
コメント (3)

脳がどうした?認めたくないね(^_-)-☆

2008年07月22日 | 雑感
以前勤務した事がある会社のトップが倒れ、急遽お手伝いに入っています。sazae3はこの年齢になってからやたら頼りにされているようですが、実はかなり脳の方はガタガタです。二日目から一人で会社を背負った形??細い肩にズシリと重くのしかかってきてあたかも会社ごと背負った気分ですっ!アハハ。。。まさかねぇ(^_-)-☆自分ではあまりにも難しくって音を上げて夜逃げしたい気持ちです。電話に出ても声が震えます。 . . . 本文を読む
コメント (6)

市民ハイキング後に。。

2008年07月14日 | 雑感
夏のハイキングは午前中だけと言うことであったのだが、カメラの同好会でご一緒の方々と巨木が沢山ある見事な「神明神社」へと足を延ばした。 流石に大木で囲まれているからさぞかし涼しいのではないかと思いきや、ムシムシ大変な暑さであった。 カメラに詳しい方がいてくれるので、助かります。木立の中のうっそうとした場所ではカメラ任せは無理だということです。どんな場所でも確実に撮影が出来るようになりたいものです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

蒸し蒸し。

2008年07月11日 | 雑感
 午前中に10年以上も続けてるエアロビを含めた、ストレッチ体操に行ってきた。 最後のクールダウンに入る頃には、もう汗が滴り落ちている。「今日は付いて行けるかな?」と何時も思いつつ最後にはちゃんと良い汗かいている状態で、「今日も来て良かったね」「一人ではこんなに十分な汗をかけるほどには出来ないですからね。」何時もの決まり文句が吹き出る。 こうして筋肉をしっかりトレーニングしているので、病気もせず . . . 本文を読む
コメント (3)

発散

2008年07月07日 | 雑感
 この古木の写真は同行した方のカメラを使い、撮影はsazae3です。良いカメラですね。 特にストレスが溜まっていたとは感じてはいなかったが、今日は何時ものメンバーからのお誘いで、「古木巡り」を愉しんで来た。15000歩。12キロ 朝からの雨にもめげずに10時15分頃から車で拾っていただき、自由広場へ集合「古木巡り」心地よい疲労とはこんなものなのでしょうか?「あぁ~ストレス発散が出来た」とそれが . . . 本文を読む
コメント (4)

サミット警備の中

2008年07月06日 | 雑感
 六本木ミッドタウンは楽しかった。「photo is 10000人の写真展 2008」http://fotonoma.jp 最終日の今日1孫の出品作品を家族揃って見に行った。 電車に乗っても何時もと少し違う、ゴミ箱は全て使えないようになっている。あちらこちらに警備の方の姿が目立つ。明日に控えたサミットのお陰?で都心部も警備が厳しく、子供を3人連れてのお出かけは、大変安心でした。街中も何処となく整 . . . 本文を読む
コメント

六本木ミッドタウンへ

2008年07月06日 | 雑感
  昨日思い立って知り合いの美容師さんのところへ言ってきました。 いつの間にか髪の毛がぼさぼさ、気分もすっきりさせたくって、カットをしていただきました。その後爪にマニュキアをして下さると言うことでお任せいたしました。 初めてです。何時も深爪状態のsazae3の爪が美しく変身ですっ!。 今日はこれから1孫の写真を出品している六本木ミッドタウンでの写真展に出かけます。美しい爪で。。。。。 もう少し . . . 本文を読む
コメント