今日は少しはマシな料理が出来た。
夫も入院中にすっかり普通食で舌が戻ってしまい、また厳しい制限食に戻すことは大変ではないかと、心配しつつも黙って作り続けていた。しかし制限食はなかなか「美味しい」という手応えがない。何しろ調味料が限られているから。
今朝の朝日新聞に載っていた「体に優しい最強コンビ」の言葉に誘われて、長芋入り豆乳スープを作ってみた。
塩は使わずにレシピと同じ様にやってみ . . . 本文を読む
近頃の食卓は蒸し料理一辺倒だ。今日は普段使っている鍋の紹介。
今までたっぷりの水で青菜などを茹でていた。何を茹でるにもたっぷりの水を用意していた。今にして思うと、栄養の大半を茹で汁に逃して、その食材に味付けをして、食卓の体裁を繕っていたのだ。
巷でも最近タジン鍋とかいう事で蒸し料理に注意が向いているのはとても良い傾向だと感じている。
今一度食材の栄養素を大切に丸ごと戴くようにしている。最近s . . . 本文を読む
地味だけれどやはり秋はキク科の花が主役。
庭に植わっている分だけでも撮影してみた。
浜菊・しゅうめい菊・紫陽花の秋の色合い・つわぶきの花(マクロで撮影したら虫がいっぱい付いていましたので薬を吹きかけました)・つわぶきの花・蕾・ホトトギス・黄菊(ユリオプシデイジー)この他にノースポール・サルビア・等秋の花はお地味だけど安定感を感じさせてくれる花たちです。最後に雫を数枚入れてます。
&nbs . . . 本文を読む
ジャガイモが美味しい季節。
今朝NHKの「たべもの一直線」はジャガイモを取り上げていた。途中から見たので出演者のお名前が分からずじまいだったが、内容は素晴らしいものだった。
ジャガイモと一口に言っても27種類もある事、生産者はそれを種類ごとに、湿度や送風等を管理しながら倉庫で熟成させる。この熟成に於いてもそれぞれに時期が違って熟成の仕方も違う。
それらをしっかりと見極め、出荷の時期を割り出す . . . 本文を読む
第38回志津公民館祭りを見に行った。
目的はサークル作品の部、写真の展示の仕方などを見たいと思ったからだ。会場で思いがけず寄り道をすることになった。この地区は市内でも最も人口が多く活発な活動をしている地域なのだ。
昔アルバイト先で仕事をご一緒した先輩が詩吟サークルに入られている事を思い出し、会場を覗いた。タイミング良く、30分ほどで始まる様子なので吟詠を拝聴させていただくことにした。鳳信会の発 . . . 本文を読む
ブログの友人からの推薦で、一度読んでみたかった「文芸春秋11月特別号」なる雑誌を買ってきた。昔から「文芸春秋」は何となくおじさんの読み物の様な感覚で、本屋でも手にした事が無かった。
この度その思いこみの愚かさに驚愕している。素晴らしい雑誌ですね。婦人雑誌では何だか満足できない事が多く、このような雑誌が欲しかったと感じた。
図書館で貸出のアルバイトをしていた時も借りる方は圧倒的に中高年のおじさん . . . 本文を読む
昨夜10時過ぎには就寝したのが早すぎたのか?運動不足か?興奮しているのか?久しぶりに夜中に目が覚めて眠れなくなった。
いっそのこと起きてパソコンの前に。
ブログでも更新していたら又眠気が襲ってくるのか?期待して。
ここで「羊が1匹・羊が2匹」と数えても効果は期待できない(苦笑)。
ここで一句「目が覚めて 丑三つ時に パソコンへ」ハハハハ・・・・俳句になっていませんねぇ(笑)・ところで丑三つ . . . 本文を読む
少し若かった頃には夫婦そろって病院通いなんて情けない、そのようにはなりたくないものだと思っていた。
それが・・・情けないことになっている。これが現実なのかと、ベットで目覚めたsazae3の一日が始まった。
昨日夫が熱を出し急遽病院へ、明日はsazae3が病院へ予約が入っている日なのだ。
昔姑がかなり若い頃から毎日を病院通いで過ぎて行く様子(まるで病院へ出かけることが趣味であるかのよう . . . 本文を読む
ペコちゃん4体目発見!・・・なんて言うと探して見つけたかの様な表現だが、実は地元京成佐倉駅前のペコちゃんです。「お待たせしましたね。」これってペコちゃんへの言葉です。地元なのに失礼いたしました。掲載が遅くなってご免なちゃい。
. . . 本文を読む
「俳句を詠めるようになりたい」は長い間の願いだった。今日は最初の一歩を踏み出した日になる。
初めての事でまともな俳句や短歌を作れるようになるのだろうかと不安だったが、思い切って一歩を踏み出してみた。
☆ 金木犀香りまといてバスの客 佳作
☆ せめぎ合う宇宙の渚瞬かじ 佳作
☆ テーブルに備えて愛でるお月さま
. . . 本文を読む
「ぽっくり弁天はこの辺ではないでしょうか?」とねんきの入ったママチャリに乗った3人組、60歳代と思しき女性が門の前で掃除していたsazae3に聞いてきた。
「アァ~それだったら・・・」とメモを取りに家に入った。「長生きの秘訣」を考えたり、「ぽっくり弁天」までの道のご案内をしたり。このところ面白い日が続いている。
バレエのレッスンに出かけたら、そこでも「身の回りのかたずけをそろそろ始めた」とか・ . . . 本文を読む
昨日のモノクロ写真をお褒め頂き、なんだか嬉しくなって(単純なのですっ!)今日はカラーで掲載、見てくださいませ。
広告料を頂いているわけではありません。全ての柱周りに張り巡らされて、なかなかお洒落なものでしたから、写真を撮りました。
この写真は何処がお気に入りか?と言いますと、恵比寿駅なのですが、右手前の柱に駅名の「寿」という文字が見えているからです。 ルンルン・・・ 札幌 . . . 本文を読む
昨日は笹本恒子さんの個展が開かれている中目黒まで出かけた。不思議なほど若々しく何時までも現役で暮らしておられることへの畏敬の念をもって、興味津津・・・・出かける事が苦になりません(苦笑)。
どの様にしたら97歳になっても生き生きと暮らすことが出来るのか?何かのヒントが見つかるのではないかという思いで、個展会場へ向かいました。途中新宿で用を先に済ませてから・・・。
見たかった写真はフリーフォトジ . . . 本文を読む
中目黒駅前で3体目のペコちゃんを見かけた。
何となくオッシャレェ~・・ないでたちですねぇ・・・・・・都内だからでしょうか?
地元のペコちゃんはジーンズ履いていましたが、こちらはパープルバルーンスカートにストライプのスパッツとブーツで決めていました。
ちょっと千葉(佐倉市)は負けていますかねぇ...
可愛いですね。カテゴリーでペコちゃんというのを作りました。カテゴリーで「ペコちゃん」を選んで . . . 本文を読む