本当の意味は良く知りませんが、「可愛い子には旅をさせろ」とかいう諺は犬の場合にも該当する事なのだと言う事をしみじみ感じています。「可愛いきなこには旅をさせました」アハハ
と言いますのは、今日娘の所からキナコを連れ帰ったのですが、その成長ぶりには目を見張りました。孫たちにもみくちゃされてどうだったのかな?と少しは心配等もしておりました。
娘に聞いたら「躾なんて我が家では到底無理ですよ!」学校から . . . 本文を読む
昨日寒かったのですが、少しは外へ出てみましょうと言う事で、車でキナコを城址公園まで連れて行きました。抱っこバンドで抱いて初めてのお散歩です。
寒いのでコートの中に背負いまして強い風を避けて包み込んでいましたが、途中で這いだしそうになり慌てました。途中柴犬のお散歩と出会いまして少しだけ匂いをかいでもらいました。こちらは恐る恐る・・・キナコは案外平気だったようです。
裏手にある駐車場を兼ねた自 . . . 本文を読む
成田でJRに乗り換えて佐原駅で下車・・・京成線で出かけましたので成田駅で乗り換えました。今まで香取神宮へのお参りに行っても街並みをゆっくり見て歩くと言う事は(家族などが同行しているため)出来なかったのですが、今回は仲間18名と楽しく撮影会に参加できました。「参加できました」と言いますのには訳があります。
今までいつも撮影会に一緒に参加していたFさんが膝の調子が悪くて参加できないとの事。また事前に . . . 本文を読む
佐原の撮影会の事前の勉強会で伊能忠敬とオランダ商館の医師シーボルトがロシア海軍提督クルーゼンシュテルンの航海記を欲しがり交換に伊能地図を要求、シーボルト事件のあらましを纏めて分かりやすく講義して下さったNさんにsazae3のこのブログの事をお知らせしたところ、ご丁寧なメールを頂戴しましたのでそのメールをご紹介いたします。
Nさんは当日佐原の撮影会にはドタキャン(膝の調子が悪く不参加)になってしま . . . 本文を読む
2月の写真同好会の予定は「佐原の小江戸めぐり」
観光協会から送って頂いたようです。
先日BSで放送された放送を参考に再度見直しまして、伊能忠敬とシーボルト事件のあらましを学び直すチャンスが明後日の例会撮影会本番を前にして有志の方(SさんとNさん)のご厚意により本日開かれました。
シーボルト事件のあらましに付いてもあまり詳しく知らなかったsazae3は先日の番組でも感動いたしましたが、再度参加 . . . 本文を読む
[困った行動]を科学的に解決!という副題の「うちの犬にピッタリのしつけ」・・と言う本を読んでみて今迄に読んだ本より的を得ている本ではないかと感じましたので、sazae3の独断と偏見ではございますがご紹介させて頂きます。
問題解決が出来るかどうかは取り組み次第という事になりますのでどなた様も読んだだけでは解決は致しませんのであしからずご了承下さいませ。
科学的に解決!という言葉通りではないか . . . 本文を読む
今日は娘の所へ初めてのお泊りです。ゲージやらトイレシートやら餌も一日3回分を小分けにして届けてきました。初めての体験ですがあらかじめ孫たちは何度も来ては慣れていましたのでさほど心配していません。いろいろな接し方世話の仕方等の説明をして帰宅して参りました。
居間に入って・・・いつものゲージの所にキナコは居ません。あぁ~・・当たり前なのですが・・・寂しいものです。小さな体ですが存在の大きさに驚きます . . . 本文を読む
昨日のTBSTV21時からの生命38億年スペシャル・最新遺伝子ミステリー「人間とは何だ」を勧めてくださる方がいて、始めからしっかりと観ました。先にiPS細胞の発見によりノーベル賞を受賞なされた中山伸弥教授の研究も関連がある事なのですね。
今まで不可能と言われた難病も癌もこの先の希望が見えて来たような気がいたしました。若さを保つと言う事も長生きも様々な要因が関係していると言う事のようですね。それら . . . 本文を読む
3連休なのにまったく何の予定もございません。好いお天気なので何処かへ出かけたい気持ちに駆られますが、3孫は母親が迎えに来てお昼を食べてすぐに帰りました。今日は午後からチアダンスがあるのだそうです。
pianoを習い始めた3孫と連弾を楽しみました。と言えばカッコイイのですが、もう既に押されぎみです。習い始めなので先生が伴奏を付けるところをやってみたのですが、初見では結構難しくてこちらが躓いてばかり . . . 本文を読む
「高齢になってballetのlessonを楽しんでいます」と言うと、ほぼ全員が「バレーボールですか?」と聞き返します。
その後「どの様な姿でlessonをするのですか?」「まさかレオタードとか?」との質問が決まり文句の様な(笑)。どの様な姿でlessonをしているかを知りたいと言われます。本当はその姿は「見たくない」等と・・・トホホ大抵大笑いになって姿を想像するだけでウエッ・・・・・アハハ
そ . . . 本文を読む
千葉まで片道約1時間のドライブ中何度も一車線規制に出くわしました。
何故でしょうね?次々に何箇所あったでしょうか?あちこちの道路が補修に入っています。何故でしょう・何故かしら?・・なんてどなた様ももうお分かりですね。家を出た始めは気が付かなかったのです。次々に道路工事なのです。旗を持った高齢者の方が「ハイこちら」と旗を振って一車線規制の為に車を誘導していました。
あぁ・・・2月3月はこの様な道 . . . 本文を読む
暴力だとかパワハラだとか、JOCの対応だとか日本相撲協会の時も、また今回の全柔連と言うのでしょうか?対応が何も変わっていない・・これで日本は変わる事が出来るのでしょうか?
今回立ちあがった女性たち15人を是非とも守って差し上げたい気持ちになるのはsazae3だけでしょうか?誰も口にしませんが、これって日本の昔から引きずって来ている問題が一つも解決できていなかったのだと言う事を露呈しているのですよ . . . 本文を読む