横浜散策のページで横浜の良い眺めの写真に出会いましたが、最後の5枚目の写真には驚きました。
皆様も行って見てくださいませ。現地へ行きたくなりました。どちらの農家さんでしょうか?楽しい案山子に雀は近づいてくるかもしれませんが・・・・
作者は誰なのかしら?? . . . 本文を読む
一度も味わった事のないものを作るのは自信が無かったのですが、作ってみました。
素麺チャンプルです。
味付けには塩・コショウ・香味ペースト(鶏ガラ・ネギ塩バター)を使いました。隠し味にそばつゆ追加しました。
最後に湯がいた(1分ほど)素麺を炒めていた具材に和えただけでしたが、軽く炒めたほうが味の馴染みが良かったかもです。
炒めた野菜と具材は残っていたひき肉少々・ツナ缶を炒めて、きくらげ・空心 . . . 本文を読む
いやあ・・・参った参った。参りました。
少し前に「お弁当」と言うタイトルでブログを書いたのですが、その後お店に立ち寄った時にはまったく出会う事が無かったのです。品出しをしている昔お姉さんだったおばさんにお聞きしたのですが、あのお弁当はあの時だけのものです。という事だったのです。
久しぶりに今日土曜日でお店も混雑するので、10時過ぎには徒歩で出かけました。
時間的に行ってもそろそろ混雑して来そ . . . 本文を読む
C’s Ballet Class 17th Ballet Concert が新型コロナ蔓延のために、延期になっていましたが、なんとか開催できる準備が出来たようです。
本当に良かったです。
入場者の制限などもあり事前にチケットも発行するという初めての体験です。
久しぶりに楽しみが出来ました。チケットには名前はもちろん、体温や緊急連絡先などの記載の枠も付いています。
ワクチンも済 . . . 本文を読む
balletも休んでかれこれ1カ月経過する。
体はどうなってしまうか?困ったものです。自主トレは意志が固くないとだめです・・・・頑張りましょう!
今朝は速めに目が覚めたので、5時に起きて庭の水遣りやら雑草を取ったり、家の仕事はキリが有りません。昨日は100歩程でした。50歩100歩(笑)??・・・ . . . 本文を読む
わが市も危険な状況になって参りました。
感染者数の多くは60歳よりお若い方が多いようですが、自宅療養を強いられる人の数も増えています。恐ろしい事になりました。取り敢えずは出来るだけ外出しないで頑張るしか方法がありません。災害用の食料など活用するしかないですね。
今日は不思議な事に救急車のサイレンが少ないです(少ないどころか全く聞こえてきません?)聞こえたら書きますね、不気味です。
このところ . . . 本文を読む
毎日毎日、東京だけでなしに、全国的に増える一方ですね。
新型コロナ感染者がこう増えて行くなんて1年前には想像もできませんでした。もう少し何とか抑えることが出来るものかと心の底では期待していたのですが、デルタ株などの変異株の影響で一刻の猶予も出来ないような毎日になっております。
気が休まらない日が続きます。
ただ救われることは一つありますね。
増える一方で嬉しい事は、40本8勝を挙げたという . . . 本文を読む
知合いの「在るブログ」に載って居ました。
≪ お役人、出せと言われた証拠でも、出した書類はまっくろけのけ ≫アソレ 「まっくろけのけ節」♪♬♪♩
これって歌になっていますね。「、」を外しまして・・・
『お役人出せと言われた証拠でも出した書類はまっくろけのけ』
赤木さんの件でも真っ黒なページが有りましたね。
官僚は真っ黒のページを作るのがお仕事だという事でしょうか?
困っ . . . 本文を読む
一晩寝て翌朝にはあまり痛みはなくなっていました。固定具は付けていますが、筋でも痛めたのかもしれません。2~3日で治ると思います。
お騒がせ致しました。
少し晴れ間があったので先ほど吉見台公園の階段を登りに出かけたら帰りには雨で濡れてしまいました、油断できません。1回登っただけでお終いです。 . . . 本文を読む
トンボ・セミ・そして今年初めて遭遇したコチドリ等は真夏を連想させる生き物ですね。
短歌など下手なりに詠み始めたら、俳句とは違った季節感に心を奪われるようになりました。今まで夏の植物(草花)のことは庭をいじる関係から否応なしに気が付いていましたが、今年は殊にセミやトンボに気持ちが奪われています。
気のせいか例年蝶も畑に来ているのですが、あまりの猛暑に自分が外へ出ないためでしょうか(笑)いつも出会 . . . 本文を読む
暫らく体調が優れなくて・・・どこがと言われてもどこが悪いのか分かりません。日長むかむか感が去らなくて、身体がだるくて、食物を口にした後などむしろ楽になるという感じです。少し時間が経過すると、またむかむかとむかつくのです。食欲がありませんが食べるとむかむかが去るという状態でした。
市で行われる胃の検診ではバリュームを飲んでレントゲンで見るという事なので、造影剤アレルギーのあるsazae3は受けられ . . . 本文を読む
世の中にはいろいろなお考えの方がおられるようで驚きます。
「五輪に反対していながら始まったら大騒ぎしている」とか?理解力の乏しい方が多いのではないかと情けなくなりました。
五輪を成功させた(成功したかどうかまだわかりませんね)人は競技者でありそれを支えた関係者や家族や指導者やそしてボランティアの方々医療関係者の方それを容認し、テレビ前で自粛しながら観戦をしていた国民なのです。
冷静に受け止め . . . 本文を読む
猛暑の中だからという訳ではございませぬが、このところ夢ばかり見てまともな睡眠が取れていませんでした。酷い時には1時間ごとにトイレに起きるのが朝4時ぐらいまで続きやっと5時ごろに眠れてと言う日が続いておりました。体はだるくて気持ちも楽になれなくてつらい日々でした。
昨日掛かりつけ医の所へ行きました。なんとなく日頃の体調を説明しながら「眠れない状態が続いています」とお話しましたら、お薬を処方していた . . . 本文を読む
コロナ禍で生活の縛りもあり、自由に動けない状態にありますが、その中でも少しだけ良い事がありました。
病気のデパートの状態になっておりました連れ合いの尿管に入れていたステントが尿の流れが良くなって必要なくなりました。したがって半年ごとの入院手術も生涯覚悟していたのですが、いらなくなりました。
私の脳梗塞の後が見えなくなったり、ステントがいらなくなったりと思いがけない事もあるものですね。
何が良 . . . 本文を読む
元気に暮らしていかねばと改めて思う日々です。
私の日々の暮らしは言って見れば「漫ろな日々」と言ったら良いのでしょうか?目的もなくなんとなく日々が過ぎ去っていきます。まあ人生の大半はこのようにして過ぎ去って行くことでしょう。
インドからの由来とか言われていますデルタ株に続いて南米からとか言われているラムダ株とうかうかしてはおれません。ワクチンが済んでホッとしたのも束の間です。ワクチン接種が進んだ . . . 本文を読む