今回の入院で今後は定期的にステントの交換が必要になる事は避けられないという事のようです。でも外せるときが来ると良いのですが・・・
やはり体の中に異物が入っているというのはねぇ・・・できる事なら使いたくないですよね。でもまあそれで快適に暮らせるのなら仕方がございません。
前回はバイ菌が入って熱を出し再入院となったりと、大変でしたが今度は上手くいって欲しいものです。
先日味を占めた(苦笑)自転車 . . . 本文を読む
ご近所の私よりまだ少しお若い方と近頃LINEでやり取りすることも多くなりました。
2年ほど前に旦那様を亡くされた方ですが、近くに娘さんご家族が暮らしておられます。でも多分最後まで独居かもね・・・との事です。
久子おばあちゃんとも懇意にしている共通の友人です。旦那様の病状経過が似通っているので何かとお話をお聞きすることも多くなっております。
今日のメッセージでは一歩深く実情を打ち明け、所謂打ち . . . 本文を読む
田に水が入れられて代掻きが始まりました
春です、田に水が入り代掻きが始まり苗の植え付けが始まり刻々と田んぼが緑を帯びてきます。ポチポチと水が入りまるでパッチワークのような情景です。
農家で育ったわけではありませんが、昔は学校へ通う道からでも田植えの様子が身近なものでしたね。このような光景には郷愁を覚えます。心が充たされ慰められる好きな光景です。
あっという間に一面が早苗で緑に埋め尽くされま . . . 本文を読む
気が付いた時には筋肉がついていた!あぁ・・どうしましょう(笑)
足に筋肉がつくことは歓迎なのですが・・・・どうやら上半身に筋肉がついて来たみたいですぅ・・・
古い衣類を捨てようかなと、衣類を見直しているのですが・・・・どうやら私は上半身特に胸板と肩に筋肉が隆々してきているようです。
しばらくPC入力の仕事だった後に、植物への水遣りや軽作業とはいってもお掃除の仕事、ゴミ出しの仕事など見えない状 . . . 本文を読む
アハハ・・・ちょっと嬉しい事がありました。
職場で産休に入られる方がsazae3にご挨拶しておかなきゃ・・・・と「今週中に産休に入りますのでもうしばらくはお会いできないので」「あらもうその時期になったのね!」「出産が楽しみね」「産休は何時頃までかしら?」わざわざ仕事が終わって帰宅の準備をしていたsazae3の所へ来てくださいました。
何故かこの方とはいろいろと心が通いまして、ロッカーも近いので . . . 本文を読む
藤
藤の花を一挙公開いろいろな種類の花が観れます。奥様のお父様から伝授された藤の花をここまで作り続けて素晴らしいです。
コロナ下で何処へも出かけられなくてもこうして見せてくださる方が居て幸せですね。久しぶりに画像処理をしました。
. . . 本文を読む
大病院へ付き添いました。
出来るだけ一人で診療を受けてくださいとの事ですが、今日はもしかしたらもしかするかもと(笑)思いまして、付き添って行って来ました。
予想は当たりまして、近々予定している手術が入りそうです。
症状は決して進んではいなくてもしかしたらまたステントは外すことが出来るかもしれないという見通しもありそうです。
待合室で待つ間に高校の教科書「古文入門」徒然草・兼好法師・・・伊勢 . . . 本文を読む
自分の人生をふと振り返ってみた。何故なら今回頼まれた歌集の纏めに関して、自分の能力以上の事を任せて頂いて、よく考えたらこれは大変ありがたい事なのです。幸せな事です。
昔初めて就職した時に何故か?妙な事で企業のトップの方に気に入られてしまいました。その結果思いもかけない職場への配属を頂きました。
その時からラッキーな事が続いております。あらゆることで仕事などで切り替えの時期になると不思議な事に何 . . . 本文を読む
滅多に観ないゴルフ番組なんだけれど、さすがにマスターズのゴルフでしかも日本人男子で初の優勝の瞬間が観れるかも・・・と昨日と今日はしっかりと早朝から観戦いたしました。
朝が苦手な連れ合いにも電話を掛け「テレビやってるわよ!」最後の優勝場面をと思いまして・・・起こされてもこの内容なら怒らないでしょう!(笑)
大阪なおみさん池江璃花子さん大谷翔平さんダルビッシュさんなどなど・・最近コロナ下に於いても . . . 本文を読む
いったい・・「そのようなものだ」とは?ハハハ?そのようなものでした。
最近歌集を纏めるお手伝いをしています。先ずは確定原稿の作成をしたいと思っております。
ところが・・ぎっちょんなのですぞ!
ほぼ80歳前後の方々の集まりです。昔現役だった時にはそれなりに仕事でPCを使う事もあった方々です。だからPCが出来ないと言ってもある程度は出来る方も多いと思われます。
ところがですっ!
原稿などのデ . . . 本文を読む
佐倉市ふるさと広場チューリップ
昨年はコロナウイルスの心配から花が咲いたとたんに無惨にも潰されてしまったようでしたが、今年は特に「祭り」とは銘打っていませんが、普通に綺麗に咲いて皆様の心を癒してくれていました。
会場までは車で送って貰い、帰りは川沿いの道を歩いて佐倉駅の方向へ行きまして、印南小学校の方から帰宅しました。地元の1丁目の入り口に差し掛かった時知り合いの車に運よく(タイミングよくと . . . 本文を読む
少し休んでしまいました。第5週という事があってレッスンが少し抜けました。
心してストレッチやら歩くことなど意識して行動していましたから、何とか今日のレッスンは付いて行けました(付いて行けてたと思います笑)。
シャンジュマン・シャンジュマン・エシャッペエ・エシャッペ・パードブーレ・スーブルソー。等もあって、その後シソンヌで2度飛んで(笑)から・・トンベパドブーレグリーサードグランパリシャン??だ . . . 本文を読む
血圧のお薬を頂きに、歩いて出かけました。
帰りは手繰川の土手を一人歩いて帰りました。土手は菜の花が少し咲いている以外には、花はタンポポだけでした。
いつもよりはるかに
遠回りですが途中の藪から
見事な鶯の鳴き声を聞いて得した気分でした。
スマホで録音したかったのですが
やってみたのですがダメでした。
ずいぶん長く何度の何度も
嬉しかったです。
私の為に鳴いてくれているかの . . . 本文を読む
短歌のお友達には器用な方がいらっしゃいます。
普段から手芸班等のお世話を成されて居られます。
大量に作りましたとの事です。お土産にと頂きました。見てください。
少しおとなしい柄の物は
私が使います。
これは孫たちへの
プレゼントにしようと思います。
大学生ともなると
もうこっぱずかしくて(笑)いらないかな??
丁寧に縫製してある洗えるマスクです。
不織布のマスクの上からもO . . . 本文を読む
日々の記録なのでこの出来事は一応書き留めておかなきゃなあ~
ある日の出来事です。
お爺さんとお婆さんが暮らしていました。
あまり会話もないので、それぞれに自分の好きなことをして暮らしておりました。それぞれ価値観が違うので一緒の趣味みたいなものは持ち合わせていないようです。
お婆さんは頼まれた仲間内の作品を一冊の纏めたいなという事で、Excelで整理したいと思いまりましてパソコンの作業、夢中 . . . 本文を読む