今日は珍しく7時まで寝てしまいました。最近では珍しいです。よほど疲れたか?クーラーが快適だったか?でしょう!
今朝はまたもや、久子さんからのプレゼントが届いていました。
今朝のプレゼントは
きゅうりだけではありません。
なんとなんときゅりの苗迄
肥料の入った
土迄ご持参いただいて
それだけではありませぬ。
畑のかちんかちんとした場所に水をかけて
柔らかくしまして
ス . . . 本文を読む
我が家の前のポストの前には芝のスペースがあります。(この個所を自由に犬のトイレとしてお使いいただいて・・・本当に困っております)何か対策をと思うのですが・・・・
そのスペースに心無い人が(多分・・なのですっ!坂を上った先に犬のグルーミングや旅行などで留守にするときに犬を預かる業者が数年前に開業しました)いるようです。
大きな犬や小さな犬を5匹もつないでぞろぞろとお散歩で我が家の前や裏通りを歩い . . . 本文を読む
弦無しインゲンが上手く育っています。
久子さんが種から育てて2本ずつ(一緒に植える)5株ほど頂き植えたものです。
柔かくて美味しく頂きました。これからしばらく楽しめそうです。
思ったより簡単で上手く育つのでお勧めです。
ところで・・・さやいんげんというのかもしれません?インゲンとさやいんげんとさやえんどう?少しも理解できていません。
久子さんに種の袋にはどう書いてあったか?お聞きしてみな . . . 本文を読む
昨日
「~気軽に10分筋活~」Sakura 10 Minutes Exercise
に参加しました。
コロナ禍に見舞われて家に籠った生活にいつの間にか体力を落としてしまいました。私の場合は体重まで落としてしまいました。まあそれには精神的なストレスなども起因しているものと思われますが、体重を落としただけでなしに体力を落としてしまいました。その結 . . . 本文を読む
今日も良いお天気で、早朝から外回りの雑草取りなど済ませて朝食の順備にとりかかって居ました。
珍しく夫も早起きして(7時過ぎですが)います。
今日の朝の食事用のキュウリモミが無く、久子さん家の畑にお伺いしてこようかと考えていたところ、ウッドデッキへ出た夫が、「きゅうりが置いてあるよ」と言うではありませんか・・・
ありました以心伝心??勝手に頼りにしているのですが、きゅうりがタイムリーに届いてい . . . 本文を読む
このところ日中の暑さに驚きます。
夏日なのではないかと思われる気温が続きますが、今日は夕方からどうしたのでしょう?どんどん気温が下がってきました。
日中クーラーを点けていたのですが、気が付いて外へ出てみたら・・あらら・・涼しい風が頬を舐めてくれます。あらクーラーなんて消さなきゃね。
窓を開けましょう!
2階も昼の熱がこもっていて急いで窓を全開しました。良い風が入ってきます。
夕食を済ませ . . . 本文を読む
今年度は町内会の班長として上半期は回覧板や配布物の配布などさせて頂いている。
近頃は町内会の存続もいろいろと課題が出てきているようだ。回覧板もネットで済ませることでお世話も簡単になったと言えばそれまでなのだが同じ町内会でも煩わしいと思えばそうなのかもしれないが、その煩わしさが大切なんだと改めて思ったりしている複雑な心境に見舞われている昨今です。
ポストに「納涼花火会」のチラシを配ってほしいとブ . . . 本文を読む
雨ですが私のミニ畑ではトマトが順調に成長しております。
ピーマンも蔓なしエンドウも育ってきました。
アボカドが芽を出しています
どうなるのでしょうね?
初めは丸のまま植えていたのですが自然に割れて
割れた種の真ん中あたりから
芽が出始めました。
この先どうなるのでしょうね?
写真を↓
. . . 本文を読む
今朝は何故か?名言にしがみ付いています。
「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」カナダの精神科医・エリック・バーンの言葉とのことです。
今朝は何故か?この言葉が脳裏を占拠しています。
梅雨時の空を眺めながら
ご近所のアジサイが見事な色合いです
梅雨時の気分を紛らせてくれています
一枝頂きました
綺麗ですね
挿し木をしてみます
& . . . 本文を読む
朝日新聞 6月11日 23面、日曜日の魅力ある記事でした。
とても興味深い記事だったので保存します。
《ニュースで広がる理科》
120年ぶりの竹の花
15年ほど前に市民ハイキングの行事に参加した時に、参加者の方が「竹の花が咲い咲いている」と藪の中の竹林の端に白いしょぼしょぼした花が見えました。その時はそんなに貴重な花だったことを知らなくて今思えばもっと確りと見ておくべきでした。写真も撮って . . . 本文を読む
何故か?4時には外が明るく・・・目が覚めてしまいました。そうだまだ雨も降っていないようだから草むしりしちゃいましょう!
と起きて支度していたら・・アレレ・・雨がぽつぽつと・・・・
出鼻を挫かれたという事です。
朝は涼しいし蚊も出てこないのでチャンスだったのですが、残念です。
梅雨に入ったのですものね。
今日は何をしようかな?。。。。。図書館で借りて来た本も読んでしまったし・・・一日ごろご . . . 本文を読む
梅雨入宣言をお聞きしてあら・・・今日は曇り空です。
梅雨入りしたら極力意識して歩くようにしないとお買い物も車になるし、と思いまして午前中に歩いてきました。いつもの吉見台公園の階段をぐるぐる回って3度登りまして町内をぐるっと回ってきました。
歩数は期待に反しまして、3674歩です。公園の階段は足を鍛えるためには良いのですが、歩数は稼げていません。
明日は雨の予報ですので、室内でラジオ体操です。 . . . 本文を読む
外は雨だし窓は開けられないし、キナコが1階で暑くなったら可哀そう‥‥と思えば‥どうしたものか??
夫が暫くあちらこちらの部屋の冷房をかけて家中を冷やす形にしてやっとお休みになられたようです。
真夜中に目が覚めまして今PCに向かっています。
これからまた昨年のように冷房で、意見の違いが出てくるのでしょうか?
夫婦が一緒の部屋に寝ているのも、ある意味不自由さを感じます。
しかし高齢者が一旦体 . . . 本文を読む
今日はおしりの方から興味をもちまして・・・・しつもん ドラエもん(発明編)朝日新聞
白熱電灯の実用化に成功した陰には日本から取り寄せた京都府八幡市産の竹のお話です。
発明家のトーマス・エジソンは白熱電球の光る部分に、数千種類の素材をフィラメントに使用してテストしたんだそうです。
日本から取り寄せたその竹は1,200時間も輝き続けたんだって、それが実用化に結び付いたという事なんだそうです。
. . . 本文を読む
お天気に左右されますね。寒暖差が大きすぎて頭が痛かったりしますが、お天気が良いと即元気になれます。
先ずは しつもん! ドラエモン 発明編 (朝日新聞から)
欧州社会に影響を与えた「三大発明」と言われると??
何だろう⁈ 何だろう❓ 難だろう❔ と言う訳で興味が出まして取り上げさせていただきました。
回答は
「活版印刷」 「羅針盤」 と「火薬」とのことでした。
. . . 本文を読む