今年最後の画像です。
ホームページのトップ画面に掲載する画像が欲しくて今朝撮影に出かけた。
感じたこと・・・・・早朝から活動すると、体にやる気が湧いてきます。
人間いざとなったら「やる気」がなければ何事もかったるい。
このところ何だかやる気が削げていたのであるが、今朝の撮影納めのお陰で、元気が取り戻せた。
これで、お節料理を作る気が出てきた。
人間やる気を起こさせるには、好きな事を . . . 本文を読む
今年も暮れのお墓のお掃除に行く時期が来ました。
明日お天気が良かったら、新年を迎えるべくお墓のお掃除に行ってきます。
暮れとお盆前にはいつも「付け届け」なるものを、菩提寺へお届けしているのであるが?
はて?・・上書きはどう書いたらよかったのかしらと?ふと、気になりました。
sazae3は初めのころは、日頃お墓の管理などなにかれとなくお世話をしていただいているので「お礼」と書いて直接持参しており . . . 本文を読む
「も~ういくつ寝ると♪お正月♪」
そんな歌がありました。12月の市民ハイキングでは皆で歌いました。
盆と正月ぐらいしか楽しみがなかった昔、海外から入ってきたクリスマスの楽しみは日本の子供たちの楽しみを増やしてくれたのですね。
「サンタさんが来るかしら?」・・という話題の時にも1孫と2孫は「ばぁば、3孫の○ちゃんには内緒だよ!」「ばぁば言っちゃだめだよ!」「お父さんやお母さんだということを!」 . . . 本文を読む
バーレッスンでふと前を見たら、中学生がレッスンを受けていた。小学生から大人まで、混ざり合ってレッスンを受けている。
中学生と言えば、12歳から15歳・・・・・およそ50歳もの年齢差があるのだ。
やっていることは同じなのが、何とも不思議な気がする。
この50年間私は何をしてきたのだろうか?
自分の人生を振り返ってみても、いろいろな事があった。
辛い体験も沢山あった。辛かった事は比較的直ぐ . . . 本文を読む
久しぶりにバッタリとスーパーの中で友人と出会った。
「あらっ!お久しぶりぃ~・・・・」レッスン仲間に出会ったのである。
同じ趣味を持つ仲間はいいねぇ・・・・スーパーのかごをぶら下げたまま、久しぶりにballet談義に花を咲かせた。
語りつくせば、きりがないほど今私たちはballetの虜になっている。語りつくせないほどの内容を・・・これって「話に花を咲かせた」と言うことですね。
「何歳から . . . 本文を読む
今日はこれで3回目の更新です。
何故かしら?書き留めたいことが山積しています。
一晩寝ると「何を書こうと思っていたかしら?」なんて具合なんですっ!
少しだけ書きだしておきます。
ご近所の友人との立ち話の中から拾った話題です。
血流を良くするお薬は諸刃の刃(やいば)なのではないかと思ったことについて、被害者が出ないためにも、少し書きたいなと思いたちました。
お薬が胃腸に刺激を与えて、胃 . . . 本文を読む
友人から頂戴していたフェルメールの絵のポスター(「真珠の耳飾りの少女」1665年ごろの作品)のことをふっと思い出しまして、額装いたしました。
ジョイフルホンダでお願いしたのですが、先ず額を選びます、その次にマットの色を決めサイズも決めます。次々に提案される額やマット紙の色などを選んでいるとドキドキします。出来上がりがどのようになるかを想像して決めて行かなければならないからです。1時間ほど待って . . . 本文を読む
目の高さを変えることにより、簡単に見つけることができました。
小さい踏み台を納戸の中に置き、それに乗って上のほうに置いてあるリュックサックやバッグなどを整理していて小引き出しがあるのを思い出しました。
実はもともとしまい忘れたのではなくて、旅行に出かけるときに、「別な場所へ移動したほうが良いかな?」と一瞬考えただけで、「それを実行しなかった」そのことをやたら鮮明に覚えていて、実は前の場所にしっ . . . 本文を読む
今年最後の市民ハイキングに参加。
退院後初めての長距離の歩きなので、少し不安もあった。
午前中歩きだしから少しの坂道でも疲労を感じたのだが、時間の経過につれて、何故か?体が楽になってきた。温まってきたせいだろうか?
一眼レフの重いカメラを持って出たのであるが、先ずはリュックの中に入れたまま、とにかく今日は歩きに集中しなければ・・・と。
それが災いであったかもしれない、リュックの中身が重か . . . 本文を読む
昨日は冷たい雨が降り続き、震え上がったのですが、今日は何と暖かな好いお天気だったことでしょう。
昨日の雨が良く冷えていたせいでしょうか(笑)早朝に庭のバラの雫があまりにも見事なので、撮影意欲がモリモリ・・・久しぶりに雫の撮影です。
. . . 本文を読む
今日はPianoの先生のお宅でクリスマス会が開かれた。
レッスンを受けているメンバーの中ではsazae3は一番若い、79歳の方と78歳の方と71歳の方々です。
いつものように完成度の低いお楽しみ会です。だから具合が悪くても休み休みでも何とか率いてくださる先生のお陰で、皆さん続いています。
メンバーの一人が大きな布に包まれた物を担いで歩いてやってきたとのこと、どのような出し物が期待でき . . . 本文を読む
何といっても歩くことが健康に良いというのは理解していても、忙しかったり、入院していたり、体調がすぐれなければ、それが出来ない。
久々に夫を誘い城址公園まで歩きと撮影目的で出かけた。
先ずは七井戸公園を回り、ベイシア方面へ、それから城址公園へと向かう予定なのだ。途中ベイシア電気でいずれは購入する予定のテレビを下見したり、新しく出来たD2へ寄ってみたり、寄り道ばかり、その挙句に新しく出店した銚 . . . 本文を読む
忙しくて今年は一度も紅葉の撮影をしていない。
もちろん忙しいのでカメラを持つチャンスも減っている。
久しぶりに本当に久しぶりに、マクロレンズを装着してマクロ撮影を試みた。
今我が家の庭では、秋バラがしょぼくれている状態だ。夏の風物詩、ホウズキも今では忘れられて、
この状態だ!・・でも何となく面白いホウズキ、外側がレース編みの様な美しさなのだ。光をうまく取り入れたら、もう少し面白い写真 . . . 本文を読む
ケーブルネット296のニュースで、放映中です。
先日市立美術館で開催された、シルバー人材センターの写真同好会の作品展の様子が今放映されております。
時間は9:00からと土・日は1:00からと夕方5:00からと7:00と8:00そして夜の10:00からです。見れる方は見てくださいね。
いきなりトップにsazae3の作品が出てきました。嬉しいです。
. . . 本文を読む
例年の風物詩でもあるイルミネーション点灯いたしました。
忙しくてアーチに飾りつけが出来ていません。今週末には何とか飾り付けが出来るでしょうか?・・・頑張ります角のお宅が今日から点灯したので、我が家も出来上がっている分だけでもと、点灯いたしました。
見てください。 . . . 本文を読む